951
いま鷲田清一さんと二人である県の政策アドバイザーのようなことをしていますが、鷲田さんが最初に県知事に提案したのが「県立大学の無償化」でした。寮費もゼロにする。そこに全国から優秀な学生が集まるようだったら、他の自治体も続くはずだというのが鷲田さんの考えでした。僕も大賛成です。
952
差別主義者の発言は「一般の読者の普通の注意と読み方」に基づけば誰が読んでも「差別主義的」と解されるので、彼を「差別主義者」と呼ぶことには彼の「社会的評価を低下させる」効果はなく、ゆえにことさらに侮辱中傷することには当たらないという判決です。
953
山崎雅弘さんが竹田恒泰氏に名誉毀損で訴えられた裁判は地裁、高裁とも山崎さんの完全勝訴でしたけれど、その弁護を担当してくださったのが佃克彦弁護士です。辛さんの裁判も佃先生が担当だったので、二連勝ですね。佃先生は福島みずほさんにご紹介頂きました。ありがとうございます。🙏 twitter.com/hirokim21/stat…
954
300頁まで読んで、あとちょっとだった『ブルシットジョブ』読了。いや~、面白かったです。どうして人々は「無意味な仕事」を人に課すことにあれほどの熱意を示すのか、少しだけわかりました。僕は日本の学校教育は「無意味耐性」を強化することを目的にしているのではないかと思っていましたが、
955
上意下達の組織ではなく、誰も命令せず、誰も査定せず、誰も毀誉褒貶を口にせず、みな自由に来て、自由に帰る。そういう自由で自律的な組織においてしか自分の限界を超えるための修行は出来ないのだと思います。でも、これってすべて今の学校教育では否定されていることでした。
956
(1)権力者への忠誠心ではなく、能力に基づいて人事考課を行う(2)公人には公権力の行使と公共財の分配において「推定有罪」のルールが適用されるでの「李下では絶対に冠をいじってはならない」(3)間違った場合に他人に指摘されるより先に間違いを認めることができる人間を重用する。
957
これは酷い話ですね。トランプはもう「政治的に正しくないふるまい」だけを選択的に行うことで支持者を繋ぎ止めようと腹を括ったようです。 twitter.com/nytimes/status…
958
反共と反ユダヤは構造的に類似しています。なぜか権力側にいる人たちほど「自分たちは巨大な世界的ネットワークによって脅かされている」という物語に偏愛を示す。そういう仮想敵を設定すると自分たちの間の利害の対立を調整するという面倒な仕事がなくなって、status quo が維持されるからでしょう。
959
ディアク父は招致決定時のIOC委員でした。父子はその後汚職でフランスで禁固刑判決を受けました(父は2年、息子は5年)。電通がその「実績」を売り込んだBlack Tidingsはロシアのドーピング疑惑に絡んで仏司法にマークされていましたが、オーナーはその後別の容疑で逮捕されています。
960
杖道稽古のあとはインタビュー。「日本社会はどうしてこんなに息苦しく、寒々しいものになってしまったのでしょう」というご質問に「人に屈辱感を与えること」が自他にもたらす毒性についてあまりに無自覚になっているからではないかという話をしました。
961
投票日の朝になっても心が決まらなくてもとにかく投票所に足を運んでください。そして前に並んでいる名簿を見て、ふと目が留まった文字列を「えいや!」と書き込んでください。選挙って、そういうものなんですから。
962
「予定通り開催される」という祈りを、「開催しない」という決定が下るまで唱え続けるのが「日本流」なのです。
963
「真に知性的な人」は自分がどれほど賢いかを誇示することをしません。自分の頭の良さを「自分は頭がいいことを証明するために使う」のは時間の無駄ですから。そんな暇があったら周り人が知的に高揚して、パブリックドメインに知的資産がじゃんじゃん蓄積されるように創意工夫を凝らした方がいい。
964
広島平和式典は首相にとって「いやな仕事」「無意味なタスク」だったと思います。でも、無意味だと思っても「行かない」という選択肢はあり得なかった。「無意味なタスクを我慢してする」ことでここまでの地位に上り詰めたという成功体験があるからです。
965
日本は海外から人を受け入れることの重要性を理解していない点で際立っています。賃金面ではもう中韓に勝てない。せめて「歓待」の姿勢くらいしか示さないと、いずれ誰も来なくなります。でも、入管の暴力と「コロナ水際作戦」を見ていると「外人を入れない」という強烈な「亡国の意思」を感じます。
966
銀行から「預金を運用しませんか」と営業の電話。「資産運用というものはしません」とお答えしました。懐手をしているだけでお金が増えますなんて話、僕は一切信じません。
967
「反日」と「反共」って言葉の構造がよく似ていますけれど、「反日」の方がエゴの肥大度が病的です。「反共」は「オレがキライなものをこれからは『共産主義』と呼ぶ」ですけれど、「反日」は「オレに敵対するものは日本に敵対している」ですから。
968
僕、実は白井さんと京都精華大学の同僚なんですよ。だいぶ前から人文学部の客員教授なんです。そういえば想田さんにも京都精華大においでいただいて講演してもらったことがありましたね。山口さんには前に対談本に読んで頂きました。こういうのを「類は友を呼ぶ」というのでしょうか。
969
首相は過去の成功体験を踏まえて、「手続き上は問題がない」「個別の案件についてはお答えを差し控える」と言い続けていればいずれまた支持率はV字回復すると思っているのでしょう。事実、安倍政権では疑念に一切答えない居丈高な態度が「圧倒的な権力者にしかできないふるまい」と解釈されました。
970
僕はもう7~8年テレビのニュースを観なくなっているので、コンテンツの劣化の程度が分かりませんが、ずいぶんひどいことになっているようですね。とはいえ、みんながSNSとYoutubeだけで現実を知るようになると、それはさらに地獄です。そうなって欲しくないからのテレビ批判だと思います。
971
同じ話を僕も知人の大学教員から聴きました。冬の1限に教室に行ったら真っ暗だったので教室間違えたかと思ったら暗い教室に学生たちがじっとしていたそうです。「スイッチここですよ」と教えたけれど次の週も真っ暗。立って点灯しにゆくやつがいないように全員が相互監視しているらしいです・・・。 twitter.com/shirai_satoshi…
972
日本の組織は「上下関係の確認」「誰が発令者かの確認」「誰にマウントしても罰せられないかの確認」のために資源の半分くらい消費しているように見えます。 twitter.com/TomoMachi/stat…
973
トランプはどうも再選を諦めたみたいですね。 twitter.com/nytimes/status…
974
問題なのは日本国民自身が「属国民マインド」を深く内面化して、「米政府に可愛がられる」ことが日本の統治者であるための最優先条件だと信じてしまっていることです。そういう発想をしている限り、「主権者」という概念は日本人にはついに理解不能でしょう。
975
この人物を「人格見識にすぐれている」と判断した人間の「人物鑑定についての見識には大いに欠けるところがあった」ことの責任は不問に付されるということですか。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…