851
これには驚きました。65年日韓条約闘争、67年羽田闘争、68年佐世保闘争~全国学園紛争、69年東大安田講堂、70年安保闘争と全国規模のベトナム反戦運動はいつの間にか「ローカルニュース」扱いになったようです。歴史の修正ってこうやって行われるんだ・・・
852
そして仕方がないから「えいや!」と誰かの名前や党名を書く。そういう直感的な選択の結果、集団的には民意が反映される。
「誰に入れていいかわからないから投票しない」という50%の有権者にお願いです。「わからない人間は権利の行使を控えるべきだ」ということはありません。
853
支持率30%は誰が首相でも支持する鉄板の自民党支持層です。それ以外のほとんどの国民が首相交代を望んでいます。代わりは誰でもいいです。「去年からのコロナ対策は失敗だった。五輪開催は無理だと思う。事業者には休業補償、全国民には等しく現金支給する」と三つ公約してくれたら僕は支持します。 twitter.com/magosaki_ukeru…
854
統一教会と関係があった議員たちはとりあえず今回は議席を遠慮し、浪人中に滝でも浴びて、自分たちがいったい何をしたのかじっくり考えて欲しいです。 twitter.com/redbear2014/st…
855
「岸内閣の60年安保闘争での国論の分裂を収拾したのが池田内閣の『寛容と忍耐』と『所得倍増』、10年後の佐藤内閣の国論分裂を収拾したのが田中内閣の『日本列島改造論』」と書いたら新聞から校閲が入りました。佐藤内閣の時代(64~72年)に「国論の分裂」に当たる事件はないと。
856
これがテレビ中継されないんですね。山本太郎さんの国会質問、ほんとうに胸にしみます。 twitter.com/SamejimaH/stat…
857
3月に生物学の先生とご飯食べた時に、うちの研究室にもPCR検査機あるくらいだから日本中の大学にあると思う、どうしてそれを活用しないのかなあと怪訝な顔をされてました。まあ、いろいろ事情があって大学のは使えないんじゃないですか…ということになりましたが、「事情」なかったの? twitter.com/jinrui_nikki/s…
858
「面子の誰かがリークしたら検察官人生も終わりだし、検察庁の面目もまるつぶれだし、家族も世間にあわせる顔がなくなるんだ・・・」と思いながら麻雀打ってると、その「ひりひり感」がたまらない・・・という人っているんです。なんだか気の毒になってきました。
859
これはひどい話ですね。テレビの制作者のモラルってこんなに低いのか。 twitter.com/ziprockers/sta…
860
この政治家たちは全国民が健康保険証をマイナンバーカードに切り替えるために費やす時間と手間を「ゼロ査定」しているわけです。それだけの時間と手間があれば国民がどれほどの価値を生み出すか・・・ twitter.com/mas__yamazaki/…
861
Stop!インボイスに応援コメントを送りました。望月衣塑子さんに頼まれていたのですが、神戸に戻ってからになってしまいました。遅くなってすみません。😥
それにしても、マイナンバーといいインボイスといい「国民が自分で手間暇かけて自分の首を絞める」制度を役人たちはよく思いつきますね。
862
リスクはヘッジしたり、マネージしたり、コントロールできる「危機」のことで、それができないのは「デインジャー」だと前に国際関係論の先生に教えて頂きました。今の日本の危機は「リスク」から「デインジャー」に推移しつつあります。
863
週刊金曜日には2013年から僕が書いてきた五輪招致反対論を時系列に並べてご紹介しました。僕の反対論の第一の論拠は猪瀬都知事の暴言、第二はラミン・ディアク元国際陸連会長の招致票買収疑惑です。感染爆発の中での開催に至るまで、東京五輪は最初からついに正気の沙汰ではありませんでした。
864
国民分断を意に介さない大統領を支持する人たちが国民の半数存在する国では、反対派は国民の統合と和解を求めて、自分たちを憎む人たちをも同胞として受け入れるという一段倫理的高いハードルを課されます。端から不公平なゲームなんですよ。そこを踏ん張って欲しいです。 twitter.com/TomoMachi/stat…
865
無事にワクチン接種の予約ができました。第一回が7月19日、二回目が8月9日でした。7月末までワクチン接種完了って無理みたいですね。
866
現代日本社会の問題の多くは正直と親切の欠如がもたらしたと僕は思います。自分の過ちを認めることができるのは「まあ謝ってるんだから、もういいよ。次からは気を付けてね」というリアクションが期待できる場合だけです。だから親切な社会でしか人は正直でいられない。
867
それを認めたら「現状を否定したければ、まず現状を肯定しろ」という背理に導かれて身動きできなくなる。いまの立憲民主党はまさにそれです。そして、その身動きできない現状を「リアリズム」だと思い込んでいる。違いますよ。リアリズムというのは「現実変成力」のことです。
868
(3)非を認め、謝罪することは「敗けること」であり一度敗けたら、それまでの業績や発言はすべて無価値なものと見なされるから絶対に謝ってはいけないという「無謬性」信仰の三つが日本のシステムをダメにしている三大要因だと思います。これを補正することは別に難しいことではありません。
869
「なぜこの国では医師や科学者たちの声は聞き入れられないのか?なぜ『五輪がなければ、国民の怒りはわれわれに向けられただろう』と与党幹部が漏らすのだろう。」 twitter.com/karyn_nishi/st…
870
どうしてこんな大事な数字を政府が間違えるということがあり得るんでしょう?いま政府が発表する数字の中で最も注目度の高い数字であり、かつ政府の能力の指標でもある数字なんですよ。それを「わざわざ高めに間違える」とは・・・ twitter.com/karyn_nishi/st…
871
『教育と愛国』はぜひみなさんご覧になってください。怒りと哀しみでちょっと苦しくなりますけれど、日本の「偉そうなおっさんたち」の権力性と醜悪さをここまでみごとに映像に定着できた斉加さんの力業には拍手を送ります。 twitter.com/MatsumotohaJim…
872
あのですね。公共財も公権力も自然物ではありません。「公民」たちが私財の一部を供出し、私権の制限を受け入れて、それを「公共」に供託したものなんです。みんなで要るときに使うために手作りしたものなんです。中学校で習いませんでしたか?忘れちゃったのか。
873
『ポストコロナ期を生きる君たちへ』1万字ほど書きました。中高生向けなのでとりあえずは「どんな仕事についたら食えるか」というずいぶん世知辛い話になりました。でも、雇用喪失についての冷静なアドバイスって、必要ですよね?日本のメディアはこの話したがらないんです。
874
ウクライナの原発を砲撃したのは「チェルノブイリのトラウマ」を利用すればウクライナも西欧もプーチンの前に膝を屈すると思ったからでしょう。たしかに「このまま第三次世界大戦に突っ込んで人類が消滅してもオレは別に構わない」と思っている人間だと思われたらプーチンの「勝ち」です。
875
SEALDsについての批判的な報道についてのコメントがTLに流れていました。記事読んでないのですが、この間永井陽右君と話したときに「この10年間で一番勇気づけられたのはSEALDsの登場だったよね」という話をしたばかりでした。