内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
国民に市民的成熟を求める政党は全然人気が出ないというのは当たり前のことです。でも、誰かが意地でもそう言い続けないと民主主義は持ちません。少数派には少数派の歴史的使命があると思います。思わないとこの年まで生きてこられません。
827
動画撮影は雨宮処凛さんから回って来たお話なんですけど「山本太郎を応援すると全方位から矢が飛んできますけど、いいですか?」というアナウンス付きでした。そうなんですか!😵‍💫参院選の前にあった四谷の山本さんの事務所開きの時には知り合いがたくさん来てたけど。
828
気持ち悪いなあ。😟 twitter.com/SamejimaH/stat…
829
愚鈍で無力な人間のふりをすれば愚鈍で無力な人間になる。制度にはそのような現実変成力があります。統治機構が「バカで無力な人間」で占められた国の外交力や経済力や文化的発信力がどういうものになるか。統治コストは最少化したが、国は後進国に没落した。それが日本の生きる道のようです。
830
学者の会では日本学術会議の件で政府に対して抗議声明を発した学会のリストを作成しました。どうぞご覧ください。anti-security-related-bill.jp
831
インタビュー原稿9400字送稿。「菅政権をどう評価するか」についての最初のインタビューでした。「国家的ビジョンがなくて、『独裁者とイエスマン』だけで構成されるトップダウン組織を作ることが自己目的化している」というのが僕の評価です。
832
「自国の過去に誇りが持てなくなると、その国では子どもが生まれなくなる。」たぶんこの事実を歴史修正主義者もレイシストも直感的には理解しているのだと思います。だから必死になって自国史を嘘で飾り立てようとする。でも、それだとますます国力は衰微してゆくんです。いい加減に気がついて欲しい。
833
「多くの日本の政治家はこの程度ではないほど公共の福祉に有害な法律違反を犯している」ので、岸田首相はお咎めなしで済むだろうという見立てでした。 あまり客観的な記事とは思えませんが、こういう見下したような記事を書き飛ばされる国にまで「落ち目」になったんだなあ・・・
834
「内閣支持率が下がるほどこちらの要求が通りやすくなる」ということになると、与野党どの政治勢力もこれから嵩にかかって内閣を突き上げてくるでしょう。しばらくそれが続いて、安倍に「コロナの責任」をすべて押し付けて詰め腹を切らせる・・・というシナリオではないかな。
835
新聞を読んで一番がっかりするのは記者たちが「定型的な文体」に慣れ切っていることです。社会面やスポーツ面の記事はほとんどが「」でくくった誰かの言葉から始まります。その方がアイキャッチングだと思い込んでいるんでしょうね。
836
ムサコに戻ってから平川君ご推奨の「なぜ君は総理大臣になれないのか」をNetflixで鑑賞。いや〜面白かった。小川淳也さんとは一度勉強会でお会いしたことがあります。「嘘のつけない人」という印象を受けましたが、正直な政治家って、本当に稀有ですよね。正直は人倫の基本です。
837
古典が読めるということは、過去の日本語「アーカイブ」にいつでもアクセスできるということです。死者たちと言語を共有しているということです。そのことがどれくらい豊かな文化的可能性を蔵しているかがわからないという人には言語について語って欲しくないです。
838
どうして「旅行しないこと」という一番最初に来る勧告を日本政府は出せないんでしょう。 twitter.com/levinassien/st…
839
今の米国は世界最大規模の常備軍を有していますが、これは「違憲状態」なのです。でも、米国には「憲法と現実が乖離しているから改憲しろ」という人はいません。憲法と現実の乖離を思い知らされるごとに建国の父たちが望見した「あるべき米国の姿」について思量することを求められるからです。
840
でも、この「権力の座にとどまるためになら、やれることはなんでもやる。使える道具は何でも使う」という病的な執着心が自民党のパワーの源泉でもあるんですよね。立憲・国民との連立構想は水面下では動いていると思います。
841
一言で言える話じゃないからこそ時間をかけて話しているわけで。 「じゃあ、要するにわれわれはこれからどうすればいいんですか?」という質問にも僕はお答えしません。たぶん先方はそういう問いに批評性があると思っているのでしょう。勝ち誇ったように訊いてきますから。
842
日本のメディアを見ていると「複数の仮説を並行的に走らせて、時間をかけて適否を検証する」ということがほんとうにできないようです。「並行処理」となげやりな「両論併記」とは違いますよ。複数の仮説を並行的に検証することは思考停止のことではありません。
843
週刊金曜日に寄稿したものですが、紙面掲載は選挙後になりますが、選挙前に読んで欲しいのでネットで先行公開してくれました。どぞ。kinyobi.co.jp/kinyobinews/20…
844
「個別の事項についてお答えを差し控える」って言いますけれど、すべての現実は「個別的」でしょ?「一般的な事項」なんてものはこの世存在しないんですから。はっきり「質問に答えない」と言えばいいじゃないですか。 twitter.com/emil418/status…
845
東京都知事選の宇都宮けんじ候補の推薦人の言葉が公開されました。僕も一言書いてます。どうぞ。utsunomiyakenji.com/voice
846
「命の選別」は個体の強弱を基準にすべきだと思っている人は『ポセイドン・アドベンチャー』とか『タワリング・インフェルノ』とか観るといいと思いますよ。そう主張する人が真っ先に死ぬ話です。感想を聞かせてくださいね~。
847
「異次元の」という形容詞に彼らが託している意味は「その良否や成否については現実的な尺度では考量できない。ゆえに誰もその妥当性について判断できない」という意味だと思います。そのうち「異次元の安全保障政策」とか「異次元の原発政策」とか言い出しても僕は驚きません。 twitter.com/hiranok/status…
848
合理的に推論すると「ほんとうは何が起きているか、それにどう対処しているかを明らかにすると内閣支持率が下がる」からだと思います。「違う」としたら理由を教えて欲しい。まさか特定秘密に指定されているわけじゃないでしょうし。
849
技巧的な政局操作で支持率回復をめざしたせいで逆に一気に首相の求心力が低下したようです。余計なことをしたものです。泥船から逃げ出すときの「恥も外聞もなさ」と非人情が持ち味の議員たちは今必死で「誰についてゆけば生き延びられるか?」を考えていることでしょう。
850
これはすべての大学人に読んで欲しい記事です。「まず隗より始めよ」。日本国内の研究者を大切にすれば、世界中から研究者が集まって来ます。日本の研究者を競争と書類書きで傷めつけている限り、日本の没落は止まりません。 twitter.com/HattoriLab/sta…