内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(リツイート順)

701
新聞の電話取材は日本学術会議の件。なぜ官邸はこのような政治的緊急性のない事案に手を突っ込んだのか。なぜ学術共同体からの烈しい反発を予測できなかったのか。「政治的に無能だから」というのは一つの解ですが、それよりは彼らなりに合理的な根拠があってしたことだと考えた方が生産的です。
702
昨日の全教の動画撮影のときにお話したのは二点。「教育は商品ではない」ということと「学校教育の受益者は個人ではなく、集団全体」ということ。20年以上同じことを言い続けているのですけれど、そう言うとだいたいみんなびっくりします。そんなに意外かなあ。
703
僕は文科省からも自民党からも「株式会社立大学の劇的失敗」についての反省の弁を聞いた覚えがありません。 学術会議会員人選に政治家や「実務家」を関与させる場合、大学行政に「実務家」を入れる場合、どうやってバカを排除することができるか、その手立てについてお聞きしたい。
704
政府の面子も、IOCへの義理も、スポンサー企業の利益確保もすべて「国民の命」に比べたら副次的です。ましてや「スポーツで国民に勇気を」などというのは悪い冗談に過ぎません。感染者に向かって「あなたの健康は五輪が与えた勇気とトレードオフされました」と言ったら殴られますよ。
705
7月に国内でワクチンが開発されるなんていう話はどこから出て来たんでしょう。希望を語るのは個人の自由ですけれど、それが今すぐ解決すべき問題の深刻さから人々の眼をそらせる効果を狙って口にされるのならきわめて政治的なふるまいと言わなければなりません。 twitter.com/7Z9JPhw1AWk2W2…
706
韓国で「日本人の嫌韓風潮に変化は来るのでしょうか?」と訊かれたときに「一人当たりGDPで韓国が日本を抜いた時に変わるでしょう」とお答えしました。「自分より上位の人間を批判する権利はない。分際をわきまえろ、身の程を知れ」というのは日本のレイシストが他人を批判するときの常套句ですから。 twitter.com/chejusaran/sta…
707
「週刊金曜日」に統一教会と自民党の話を3000。周知の事実を書いてもしょうがないし、でも若い人だと知らないことが多いからある程度は説明もしなくちゃいけないのでけっこう大変でした。今後政府自民党がどういう対応をするかを予測してみました。
708
おはようございます。一夜明けたら「コロナ後の世界」がトレンドに入ってました。岩田先生や須藤元気さんや茂木さんがRTしてくれたおかげだと思います。ありがとうございます。『月刊日本』の「コロナ以後の世界」特集には白井聡さんと佐藤優さんと僕が寄稿してます。ぜひお読みください。
709
このような表現の内容様態に鑑みると、原告としても一定の批判は甘受すべきであったと言える。」
710
compliance というのは「要求命令などへの応諾、服従、追従、従順」という意味ですよ(英和辞典引いてね)。governance は「支配、統治、管理」。この二つを組み合わせる「長いものには巻かれろ」という処世訓になる。この二語をきかせどころで使う人間を絶対に信用してはいけません。絶対に。
711
親から経済的に自立できている学生は政治的に過激化する歯止めがきかないと政府は考えました。そこで学費を一気に三倍に値上げしました。苦学している学生はバイト時間を増やすことを余儀なくされましたが、政治闘争に割ける時間はその分減りました。
712
誰からもほんとうには敬意を持たれていないが敬意を持っているふりをさせるだけの権力だけはある人間が「成功者のロールモデル」だった時代が長く続けば、国民はそれにあわせて自己形成するようになります。それが今の日本の姿です。
713
岩田健太郎先生との凱風館での対談がAERAから配信されました。dot.asahi.com/aera/202004140…  どぞ。
714
Choose Life Projectからの最新作です。10万円の一律給付について。やる気なかった安倍首相がいきなり方向転換したのは支持率がこのまま下がればレームダック化して「四選」も「五輪開会式」も「改憲」も全部吹っ飛ぶと思ったからでしょう。 twitter.com/ChooselifePj/s…
715
「反省すべきは反省したい」というのはただの同語反復ですから(「重いものがあれば、それは重い」と同じ)ですから、これを「謝罪」と解釈できる人はこの世にいないと思います。 twitter.com/hayakawa2600/s…
716
週刊現代はこのところ「第二波は来ない」「コロナはただの風邪だから怖がるな」というキャンペーンを展開しています。そういう説を語る「専門家」の意見だけを取り上げて紙面を作っている。「コロナはリスクが高い感染症だ」という意見を述べる専門家ももちろんいるわけですが、それは無視している。 twitter.com/georgebest1969…
717
NHKをプロパガンダ発信拠点にして「真理省」のするようなニュース改竄で世論誘導しないと持たないところまで政権基盤が弱くなっているということなんでしょうね。 twitter.com/mas__yamazaki/…
718
現代日本社会は「老人支配(gerontocracy)」だから老人を安楽死させた方がよいという論について考えてみました。現代日本社会が「老人支配」だってほんとでしょうか。たしかに「権力を持った老人たち」は支配層を形成していますけれど、「権力を持たない老人たち」は片隅に追いやられ収奪されています。
719
ニューヨーク市では有資格者はアポなしで市が運営するサイトでワクチンが受けられるんですって。文明国っていいなあ。😭 twitter.com/nytimes/status…
720
山崎雅弘さんの「裁判戦記」の原稿が届いたので拝読。山崎さんにとってほんとうにたいへんな裁判闘争だったということがわかります。でも、この裁判については完全勝訴という事実も含めて大手メディアはほぼ黙殺しました。そして差別主義者と裁判所に認定された人物がいまだにメディアに露出している。
721
「喜ぶ」は脳内現象ですが、「不利益」は感染して健康を損なう(場合によっては死ぬ)という生物学的事実です。「喜び>不利益」と予測しているということは、この政権は「幻想は現実を圧倒する」という信念を抱いている人たちで構成されているということですね。すごい。文学的だ。
722
今の日本のシステムを冒しているのは「管理コスト最少化主義」です。あらゆるシステムをトップダウンの「効率的」な組織に改変することに過去20年間、優先的にリソースを投じてきた結果、「暴君とイエスマン」だけで構成される単素的な組織が出来上がった。確かに上の指示は末端まで届きます。
723
「65歳以上の接種希望者については、大部分が今月中に接種を終えられる見込み」だそうですが、僕は7月19日の第一回がキャンセルされてしまって、いつ最初の接種があるかわからない状態です。基礎疾患のある高齢者なんですけど、「大部分」には含まれないらしいです。😭kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
724
日本人の過半は「長いものには巻かれろ」を大人の知恵だと思っているので、外見だけ「長いもの」感を演出するとそれだけで人々は巻かれに来る・・・ということを成功体験として深く内面化したのが安倍政権だった、と。
725
「冷笑する」とか「話をはぐらかす」とか「論点をずらす」とか「仮定の質問には答えない」とか「答えを差し控える」とかいうコミュニケーションしない訓練をし続けていると高齢になったときに「何を考えているのか誰からも理解されないおじいさん」になるリスクがありますから若い男性は気を付けてね。