676
2014年の学校教育法改正でほとんど一夜にして日本中の大学教授会は「教授会自治」の権利を奪われました。そして大学は限りなく株式会社に似たものに改変された。でも、それに抗議して辞職した学者も、罷業した学者もいなかった。「なんだ学者ってまるでヘタレじゃないか」と政治家たちは思った。
677
「政府の感染症対策が成功しているように国民に思わせること」と「ほんとうに成功していること」の違いはこういうかたちで可視化されるということです。 twitter.com/yujinfuse/stat…
678
厚労省は「外出自粛などの行動制限をまったくとらなかった場合は、流行収束までに国内で約42万人が死亡するとの見方を示した」そうです。これは解釈に窮しますね。たぶん多くの国民は、感染リスクを甘く見ている国民を脅かすためにちょっと数字を「盛っている」と解釈するはずだから。
679
日本の有権者もメディアも政治学者も「適切な公約を掲げる政党が選挙に勝つ」という推論をしますが、これは端的に嘘です。話は逆で、日本人は「選挙に勝った政党の公約は事後的に適切と認定される」というふうに推論しているのです。
680
村上春樹さんが「ろくでもない批評というのは馬糞みたいなものだ」とどこかで書いてましたね。わざわざそばに行って匂いを嗅いでも臭いだけだから、遠くを迂回するのが正しい馬糞への対応である、と。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
681
朝ごはん前に共同通信の「コロナ禍論」2500字。「なぜ日本人は危機管理ができないのか」について。それは「日本人は言霊を信じているから」です。最悪の事態を想定すると凶事が起き、何も起きないと広言すれば吉事が起きると信じられている。いや、ほんとに。
682
これまで安保法案も共謀罪も国民の70%が反対していても平気で強行採決してきた政権のこの突然の「弱腰」は正味の支持率が20%を切りかけていると考えると辻褄が合います。公明党も自民党内の派閥も今なら譲歩が引き出せると踏んであれこれ言い出した。
683
国民が無気力で虚無的になればなるほど統治コストは逓減する。その目的を実現するために「反政府的な言説をなす者はいかなる公的支援も期待できない」という新ルールを国民に教え込んでやろうとした。先制の一撃で学者たちをなぎ倒すつもりだったのです。そして、学者が一番弱そうに見えた。
684
僕が「自称愛国者」を全く信用しないのは、彼らは「誰が日本人ではないか」という差別と排除を優先的に考えるからです。国民国家構成員の絶対数を減らすほど国力は向上するという「奇妙な算数」をなぜ彼らはあんなに素朴に信じていられるのか。
685
ラッシュアワーで電車は満員。お勤めの人たち、全然テレワークしてないんですね。新横浜も3月以前の雑踏。皆さんマスクはしているものの密集密着は緊急事態宣言以前の緩さに戻っていました。これからどうなるんでしょう。😥
686
新聞にはとりあえず今の時点で書かなければいけないことを書きました。紙面掲載の前にネット上で公開するのはルール違反ですので、長めの別ヴァージョンを公開することにします。blog.tatsuru.com/2022/07/08_134…
687
政権交代をめざすなら野党は綱領的純一を求めるべきではありません。立場はいろいろだけど、現実的・短期的な政策で一致点があるなら限定的に協働すればいい。「限定的」の設定にはそれなりの知恵が要りますけれど、その「知恵が出ない」という人は政治家に向いてません。
688
リコール署名書写バイトの話を見て、ホームズの「赤毛クラブ」を思い出した人が多いと思います。毎日事務所にこもって『大英百科事典』を書写するだけでずいぶんなバイト代が頂ける。「何の役にも立たないことに金を出すやつは違うところで悪事を計画している」というのがこの物語の教訓でしたね。
689
おはようございます。今日はこれから東京へ移動して、前川喜平さん、寺脇研さんとの鼎談第二回目です。当然日本学術会議の話題になると思います。
政権とそのスポークスマンたちが学術会議からの批判の論点をそらそうとしていきなり「金の話」を持ち出したのはきわめて徴候的だと思いました。
690
水道橋博士が松井大阪市長からのスラップ訴訟に対する抵抗を組織しようとしています。僕も微力ながら応援するつもりです。みなさんもご支援ください。note.com/suidou_hakase/…
691
でも、学者については存在します。「曲学阿世」というのがそれです。それが学者にとってどれくらい恥ずべき、致命的な呼称であるのか、官邸の諸君はたぶん知らない。
692
さきほど発熱外来でPCR検査を受けましたが、いま電話があって「コロナ陽性」の判定でした。保健所に個人情報を入力して、指示を待っております。とりあえず、これから10日間ほどは活動休止となります。緊急なところには個別にご連絡申し上げますけれども、どうぞご了承ください。😭
693
兵庫県も緊急事態宣言が新たに発令されるようです。感染しても危篤状態になるまで医療が受けられないという現状はたしかに「緊急事態」でしょう。でも、今になって「緊急事態です」と言われても・・・「だいぶ前からですよ」としか感想がありません。
694
「ビジネスマインドで経営した大学」が今いくつ残っているでしょう。専任教員を置かず、貸ビルの教室で、ビデオで授業をすれば、教育コストは劇的に削減できると考えるような人間を「ビジネスマン」と呼ぶべきではないと思います。それはただのバカです。
695
2006年海外の原発での電源喪失の事例を挙げて、そのリスクを重く見るように訴えた質問書が出されましたが、当時の安倍首相はわが国ではそのような事例の「前例がない」ことを根拠に全電源喪失のリスクはないという木で鼻をくくったような答弁で応じました。 twitter.com/ChooselifePj/s…
696
今回の統一教会事件が暴き出したのは「権力者があれほどえらそうにできた理由」です。それが明らかになった今「これまで通り居丈高にしていれば、またみんな権力者を恐れ始めるだろう」と官邸は予測しているのでしょうが、それは今回については失当です。
697
僕がいま中国共産党の宣撫工作担当だったらこう言いますね。「アジアで一番ちょろいのは日本ですよ。右翼は中国的な強権統治が心底好きだし、左翼は対中国罪悪感があるので、『昔のことはもういいよ。さあ、一緒に駆けて、駆け抜けようじゃないか』と言って肩を叩けば泣いてついてきますよ」。
698
この人は国民のリスクを最小化することについては無能ですが、自分のリスクを最小化することについてはなかなか有能ですね。だったら今ご自分についてされていることを国民にもすればどうでしょうか。「リスクの芽を早めにつぶす」んです。やり方はよくご存じなんだから。
699
どうして英国にできることが日本にはできないのか、という修辞的な表現があります。それが修辞であり得るのは「国力の差がないのに」という語られざる前段があるからです。「ははは、日本と英国を比べるなんて、ははは、お前バカじゃないの」というのが現在の日本。😣 twitter.com/bk_yoo/status/…
700
どうしていいか分からずにだらだらしているうちに解散総選挙のタイムリミットを迎える。起死回生の秘策が「改憲して、緊急事態を発動して行政府独裁と私権の全面的な制限」を前面に押し出した「安倍再々登板」。これがたぶん「一番負けが少ない」と判断した自民党議員たちが安倍を担ぐんです。