401
「嘘つきの陰謀家」とみなされるのと「官僚に振り付けされている中身のない神輿」と見なされるのとどちらがいいかという二者択一を迫られて、首相は断腸の思いで後者を選んだ、ということでよろしいのでしょうか。
402
自民党の敗因もう一つ。芸能人が「投票に行こう」とアピールしたから。これも4年前にはなかったことです。アメリカでテイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュが政治的発言を積極的に行うことでむしろ「プリンシプルのある人」として人気を高めたことが影響していると思います。
403
大阪万博は「歴史的失敗」になると思います。その巨大な負債をこれから長期にわたって、行政サービスのさらなる劣化医療や教育の空洞化というか形で大阪の市民が支払うことになる。気の毒です。 twitter.com/Expo2025N/stat…
404
何度も書いていることですけれど、これが日本の常識に登録されるまで繰り返します。改憲派はよく「九条は現実と乖離しているから現実に合わせて条文を変えるべきだ」と言います。こんな現実離れした憲法を持つ国は世界にない、と。彼らはアメリカ合衆国憲法を読んだことがないのでしょうか。
405
二階幹事長の「五輪中止」発言。首相が訪米してバイデン大統領に「もう止めたら?」と言われたら止めるしかないので、「心の準備」のための予防線を張っているんだと思います。政府が五輪中止を宣言すると「五輪成功の勢いで」衆院選に雪崩れ込むというプランが使えなくなります。
406
どうして公明党はあれほどあからさまに権力にすり寄るのでしょうか。あそこまでの綱領的な無原則は党の存立をむしろ危うくします。ということは一度与党から離脱すると党の存立がいきなり危うくなるような情報を官邸に握られていると推理するのが合理的だと思います。 twitter.com/grossherzigkei…
407
市民が私権制限を受け入れるのは「公共の福祉を配慮することで得られる利益」が「行動の自由がもたらす利益」よりも大きいと判断した場合に限られます。近代市民社会では「私権制限」は市民が「自己利益の安定的確保のために」自主的に提案する。それが基本です。
408
セクシュアリティについて個人的な「偏り」があるのは当然です。ある種の性的傾向に対して個人的には嫌悪感や違和感を覚えても不思議はない。でも、「公人」はそれを決して口に出してはいけない。自分とは違う性的傾向の人たちをも代表してその問題について政策決定する立場にいるからです。
409
法案に反対の人、法の必要性・合理性について疑問に思っている人を説得し、翻意させたり、警戒心を取り除いたりする努力をまったく放棄してしまった政治家はもうその語の厳密な意味での政治家ではありません。それほど国民を説得するのが嫌なら、二度と国民の前に姿を見せないで欲しい。
410
憲法尊重擁護義務を怠ってきた自民党の改憲草案には「全国民は憲法尊重擁護義務がある」という驚くべき条項があります。「オレの気に入らない憲法だからオレは守らないけど、オレの作った憲法は全員守れ」というのはもはや法治ではなく「強い者に従う」近代市民社会以前への退行だと思うんですけど・・ twitter.com/yutakas5/statu…
411
坂本龍一さんから最初にメールを頂いたのは2013年の12月10日でした。特定秘密保護法に対する反対闘争を佐藤学先生たちとしているさなかに「坂本龍一と申します」という書き出しのメールを頂いてびっくりしました。「学者の会」に続いて「表現者の会」を立ち上げるという提案でした。
412
五輪開催賛成が30%、反対が58%。内閣支持率が25%、不支持率が59%という相関がこれほどはっきり出るとは。 twitter.com/karyn_nishi/st…
413
学生を貧乏にすると過激化を防げることに気づいた政府は学費値上げを政策的に仕掛けました。月額1000円を3000円にするなんてじゃぶじゃぶ国庫に税金が入ってくる時代に全く不要な政策でしたが、学生たちの自由度は下げられました。親が金主になると子どもをうるさく監視するようになる。
414
戦争についての薄っぺらな物語に絡めとられる人たちって、たぶん戦争に行った人間の書いたものを読んでいないんでしょうね。吉田満『戦艦大和ノ最期』と大岡昇平『野火』は戦場で死ぬことの実相を五味川純平『人間の条件』野間宏『真空地帯』は陸軍内務班を知るのに好個の資料です。
415
この件についてどういう態度をとることが自己利益を最大化することになるか予見が難しい状況ではうつむいて、当たり障りのないことだけを選択的に語り、支配的な言説が確定してから、その「正解」に唱和するのが最も賢いふるまいだと信じている。あのね、それを「日和見主義」と呼ぶのですよ。
416
朝から報道ステーションのCMが大炎上してます。視聴者も広告出稿も減り続けて、ビジネスモデルとしては先のない民放テレビの「終わり方」がどういうものになるのかが何となくわかりました。なるほど、ここまで落ちるのか。 twitter.com/tokyonewsroom/…
417
でも「指示を出しているのだけれど、それがまったく実現しない」と「何か下心があって『やったふり』しているだけで指示していない」とでは、後の方がまだ状況をハンドルできているように見えます。だから「理由はわからないが政府は対策をニグレクトしている」ことにしているのだと思います。
418
公安調査庁は僕が『街場の中国論』を書いたときにも「本書中の中国共産党についての情報はどこから入手されましたか?」と聴き取りに来ました。「毎日新聞からです」と言ったら帰っちゃいましたけど。ほんとに調査力あるのかな・・・ twitter.com/yumidesu_4649/…
419
変異種ウイルスの感染拡大に伴ってロンドンのロックダウンを英政府が発表しました。市民には外出自粛を求め、生活必需品を扱う店以外は閉店。米が感染者1700万人、死者31万人。英がロックダウンで年を越す中で、日本は28日までGoToやって五輪開催まであと215日って本気なのかな?
420
だから「ぼく世間のことに疎いんです~」で最後まで押し通すべきだったんです。これ、実はそれほど悪手じゃないんです。だって次の選挙で勝ったら(これが勝っちゃうんです)「みそぎ」が済んで「無知であることは議員資格に抵触しない」という民意の保証を得られるんですから。
421
これまで日本の差別主義者たちは「誰にでも好きな時に、好きな場所で、好きなことを言う権利がある」というバケツの底の抜けたような「言論の自由」論を掲げて差別的な言辞をあらゆる場所で広言してきました。今回の判決は「公的な場では言ってはいけないことがある」という常識を確認したものです。
422
「低学歴国」になったのは「知性は実社会では何の役にも立たない」と本気で信じている人たちが税金の使い方を決めるようになったことの論理的帰結だと思います。 twitter.com/keizotakao/sta…
423
しかし、五輪関係者で発言する人はどうして「火に油を注ぐ」ようなことばかり言うんでしょうね。人の足を踏みつけるようなことを言って「そういう非礼を働いても処罰されないくらいに力がある」ことを誇示したいのかな。麻生太郎が持ち込んだ弊風ですね。
424
昨日、ちょっと政府批判したら、驚いたように「内田先生はアンチなんですか?」と言われました。いや、46%が不支持で、支持率が42%の内閣について、多数の側にいる人間を「アンチ」と表現するのは不適切ではないでしょうか。😔 twitter.com/masaru_kaneko/…
425
ゾンビ映画は一種の「感染症ホラー」ですね。ゾンビ映画の教訓は「仲間を置き去りにして一人だけ助かろうとする人間は死ぬ」「足手まといになる子どもや病人を邪魔扱いする人間は死ぬ」「こんなときに平時の欲望を満たそうとするやつは死ぬ」です。