351
Nature の読者向けニューズレターで本日日本学術会議の会員任命を政府が拒否したことが報道されました。「説明のない拒否は会議の存否に関わることだ」という前会長の山極先生のコメントが伝えられています。日本政府の恐るべき後進性が世界の科学者館の知るところとなったわけです。
352
それって船が沈みかかっている時に「救命ボートの席が一つ足りないから全員溺死する方がフェアだ」と言うようなものですよ。というと「じゃあ、適切な命の選別法を案出しよう」と言い出す。「やっぱり社会的有用性を数値化して格付けしたらどうか」とか。これが「同じ人」なんですよ。
353
ぼくら一般人がレンタカー借りる時でさえ「反社会的勢力と無関係」である旨を申告しないといけないんですよ。政治活動について「反社会的勢力と無関係であること」についての挙証責任を政治家が免ぜられるはずがないじゃないですか。(怒 twitter.com/mas__yamazaki/…
354
今日の理事会でも各病院で感染者が微増していることが報告されていました。病院の減収も著しく、医療機関はどこも苦しんでいます。まずは医療機関を支援し、絶対に医療崩壊を起こさない体制の整備を国民の多くは望んでいるのでは。
355
暑くならないうちに投票してきました。😟投票場はがらがらでした。なんとなく投票率低そうです。「投票しても何も変わらない」とシニカルに口を歪めることが「リアリスティック」だと思っているんでしょうけれど、それは「リアル」の解釈が間違っていますよ。
356
カジノをこのまま進めると、大阪はいずれ莫大な借金を背負うことになります。行政サービスも医療も教育も日本で一番貧しい自治体になり、多くの市民が「まともな暮らし」を求めて大阪を棄てて兵庫や京都や和歌山に移住し、大阪が急激に過疎化するという未来が僕には見えます。 twitter.com/kakopontan/sta…
357
緊急事態宣言そのものが科学的根拠のない「気分」での発令でしたから、同じ理由で宣言解除もなされると思います。そのあとまた感染が拡大したら「こりゃ大変」だという「気分」で再度発令され、そのうち「もういいか」で再度解除される。その繰り返しだと思います。 twitter.com/masanorinaito/…
358
入管は廃止して、全く新しい制度に作り直すべきだと思います。民間機関で18人死んだらとっくに刑事事件で何人も逮捕者が出ているはずです。警察が動かないのは入管が法務省の管轄する「身内」だから、というくらいのことは誰でも推論できます。 twitter.com/kudo_clp/statu…
359
選挙で「地滑り的勝利」(landslide vitory)が起きるのは公約の適否や候補者個人の見識度量よりも「勝ちそうかどうか」を基準に投票行動をとる人が多いからです。この人たちは「勝つ方に投票する」ことで「自分は現実から承認されている」という手応えを得ようとしているのです。
360
僕が朝日の紙面審議委員だったのは2012~13年ですが、その時は「年間5万部減」でした。危機的徴候ではないですかと申し上げたのですが「800万部がゼロになるまで160年かかりますよ」と論説委員が鼻先で笑ったのを覚えています。 twitter.com/levinassien/st…
361
感染爆発という公衆衛生上のハザードと「何が起きても自分の責任ではないと言い逃れる弁疏の技術」を統治者の能力に数え入れてしまったモラルハザードの二種類の「危機」を同時に日本は迎えてしまいました。
362
児玉先生は「これが二週間前ということは、今はどうなっているか・・・」と絶句されていましたが、東京はすでに感染爆発期に入っていると思います。みなさんお気をつけてください。 twitter.com/gloomynews/sta…
363
2013年東京五輪招致が決まった時に新聞社から続けて電話取材があり、うんざりして「どうして僕ばかりに訊くんです」と言ったら「五輪招致反対を公言していたのは内田さんと小田嶋さんと想田さんくらいしかいないんです」と教えられました。それに比べたら、今の東京五輪反対論の陣営の分厚いこと!
364
岸田首相も本音では「先走って『国葬』なんて言わなきゃよかった・・・」と後悔していると思います。清和会を取り込んで政権基盤を安定させようと思ったのでしょうが、清和会そのものが政権の不安定要因になってしまった。国葬を断行すれば支持率がさらに下がるのがわかってももう引っ込みがつかない。 twitter.com/masaru_kaneko/…
365
「結論を一言で言える人間が賢い」という信憑はいつ頃から日本社会に蔓延したのでしょう。言っときますけど、それ違いますよ。複雑な話を簡単にすることには何の意味もありません。複雑な話は複雑なまま扱うしかありません。現実そのものが複雑な時に話を簡単にしても現実から乖離するだけです。
366
トランプの場合、秋の大統領選で負けると前の選挙から在職中のさまざまな旧悪についてまとめて刑事訴追されるリスクが高い。大統領選の敗北は晩年を牢獄で過ごすことを意味するとしたら、トランプが国論分断にこれくらい必死になるのもわかりますね。
367
国内のコロナ死者が1万人を超えました。これからもさらに増える予想です。最初の死者が確認されてから1年で5000人、その後3か月で5000人というペースでした。人口当たり死者数は韓国の2倍、中国の22倍。
368
弁護士団の記者会見。信者二世の女性の話を含めて統一教会の実態がクリアに開示されています。安倍政権下でこの団体と親和することが自民党内での出世に相関していることまで指摘されています。長いですけど、ぜひ視聴してください。 twitter.com/yukinobirsk/st…
369
この提言をぜひ読んで欲しいと思います。これが「現場の声」です。教育政策はこの「現場の声」に基づいて起案されるべきです。現場を知らない人間が机上の空論で学校教育を弄ぶのはもう止めて欲しい。asahi.com/articles/ASP5N…
370
「結局それだけでしか成果のなかった短命な政権だったねえ・・・」と後から言われても、十分な歴史的貢献を果たすことになると思います。
今の政治に一番必要なのは「正直」と「公正」です。小学校の学級標語レベルのことを国政に求めなければならないほどわが国の政治は劣化しているのです。
371
朝一の仕事は『赤旗』の電話取材。讀賣新聞大阪本社と大阪府の「包括連携協定」について。新聞というビジネスモデルがもう購読料だけでは維持できなくなったということは前から言ってましたけれど、讀賣は不動産収入以外の「金づる」を見つけたということでしょう。「貧すれば鈍す」事例だと思います。
372
オバマ大統領の4年前の記者たちとのお別れ会見。「みなさんとの仕事を私は楽しみました。それはみなさんが配信した記事のすべてを私が楽しんだという意味ではありません。私たちの関係はそういうものではありません。みなさんの仕事は私にへつらうことではなく、懐疑的であることだからです。」 twitter.com/keithboykin/st…
373
国力とは軍事力や経済力ではなくて、「自分たちには倫理的優位性がある」という矜持に足場を持つものだと思います。勘違いしないでくださいね。「倫理的優位性」というのは「おれの国はすげえぞ」という夜郎自大のことじゃありません。自国史のトラウマ的暗部を直視し、言語化できることです。
374
銀行に記帳に行ってきました。なんか人心が荒んでいるのか、ATMで時間のかかることをしている人の背中に向けて怒声を浴びせているおばさんがいました。醜い顔でした。95年の震災の時にはこういう人には会いませんでした。四半世紀で日本人の質が劣化したのかなあ。🥺
375
F35はアメリカの兵器産業の「不良在庫」であり、できるだけ早い在庫処分が求められていたという話は「アメリカの国益を最優先に配慮する正直メディア」であるところのForeign Affairs が2019年にあっけらかんと書いていました。 twitter.com/tho9vY5gIpCmPb…