176
なぜ自分たちの生活基盤を掘り崩すような破滅的な政策を続ける政治家を有権者たちは支持するのか?この問いは西谷さんとの間でも話題になりました。彼らの能力や、誠実さや、政策の成否について有権者がまったく知らないということはあり得ません。それでも他の政治家より好ましいと思う根拠は・・・
177
アメリカの記者のコメントは「そもそも五輪中止を決断すべきタイミングは何度もあった。それを無視して開催を決断したはずなのに、組織委員会からはちゃんと開催しようという努力が一向に感じられない。」news.yahoo.co.jp/articles/baff1…
178
菅首相が記者たち相手に仕掛けているのは「いつ、どこで、何を話すかを決めるのはオレだ」という「誰がボスか」の確認儀礼です。場所と時間と話柄を指定できる方が上位者なのだということを記者たちに刷り込んでいる。前政権との共通点は「三度の飯よりマウンティングが好き」ということです。
179
「為政者が何もしないと内閣支持率が回復する」という政治学的には理解不能な現象を説明しようとしたら「日本の有権者は現状のままであることの方を現状が変化することよりも好ましく思っている」という仮説を採用するしかなさそうです。
180
山本太郎さんの応援動画が公開されました。東京ブロックの有権者のみなさん。山本太郎をもう一度国会に送ってください。 twitter.com/reiwashinsen/s…
181
異常です。この副校長も、黙秘したという理由でビラをまいただけの高校生20日間拘留した警察も。 twitter.com/shirai_satoshi…
182
「五輪のせいで感染した人」たちは次の選挙では自民党に絶対投票しないだろうというくらいのことは官邸だって推論できるはずです。それでも開催強行ということは「五輪開催を喜ぶ人>五輪開催で不利益をこうむる人」という予測が立っているということです。
183
毎日新聞の電話取材。どうしてこの期に及んで安倍内閣の支持率が上がっているんでしょうという僕にも答えられない質問から始まりました。ほんとにどうしてなんでしょうね。😟
184
クリント・イーストウッドの『硫黄島からの手紙』を観たときも同じことを感じました。硫黄島で死んだ日本兵たちをイーストウッドはきちんと物語を通じて「供養」していた。これは本来日本人のフィルムメーカーがすべき仕事だったと思います。
185
複数のソースから「経営が危ない」という話を聞きました。なりふり構わぬ「中抜き」は強欲と言うよりは本当に切羽詰まって、とにかく金が欲しいからのようです。五輪が来年開催されなければどうなるのか。 twitter.com/TomoMachi/stat…
186
そ、それは「こんなバカとしゃべっても時間の無駄だわ・・・」と天を仰いで電話を切っちゃったからじゃないんでしょうか。 twitter.com/MIWAsachik0/st…
187
答弁がどんどん雑になってきて整合性がとれなくなってきていても気にしないのは「権力は論理より上位にある」と信じているからでしょう。ですから、この答弁をそのまま垂れ流し的に報道しているメディアは「権力は論理より上位にある」という命題の宣布に加担していることをお忘れなく。 twitter.com/shiikazuo/stat…
188
個人がレイシストであることは止めようがないと思います。個人の内心には踏み込めませんから。でも、そういう人物が公的な場でレイシスト的な発言をしたり、レイシスト的な行動を指嗾したりことについては「やめなさい」という権利と義務があると思います。
189
僕の記憶にある限り、発信力のある学者に対して物理的な暴力が加えられたという事件は久しく起きていなかったと思います。またそういう時代が来るのかも知れないと思うと気持ちが暗くなります。
190
とにかく自民党内で「政局」を創り出せば、メディアはそれに群がってきます。自民党議員のメディア露出度は増え、「単純接触効果」で自民党議員への「親しみ」が増す。だから政局で大騒ぎしながら総選挙に雪崩込めば負け分を少しは抑えることができる。そういうせこい計算なんでしょう。
191
統一教会事件で「似非知識人」が炙り出されたと平川君が書いてましたけれど、その通りだと思います。もし本気で統一教会と自民党の癒着は「優先的に論じるほどの問題ではない」と思っているとしたら知性が不調だし、保身のためにそう言っているなら倫理性に欠陥を抱えている。
192
いつの時代でも「ろくでもないやつ」が要路にいるということはありましたけれど、これほどまで「ありとあらゆるところ」にひしめいている事態はさすがにウチダも見たことがありません。
193
国葬は戦前は「国葬令」に基づいて行われました。該当者は皇族以外は旧・薩長藩主、元老、元帥などでした(例外は東郷平八郎と山本五十六)。旧薩長藩主が国葬に付されたことから帝国の国葬基準である「国家ニ偉功アル者」の「国家」が「明治レジーム」であることがよく分かります。
194
これほど大事になるとは官邸は予測していなかったと僕も思います。大学人なんか「金を出さんぞ」と脅せば縮み上がるという教育行政での成功体験を過信したのかも知れません。でも、「大学人」は組織の利害を配慮して動きますが、「学者」は個人です。自分の信念に従って動けばいい。 twitter.com/kou_1970/statu…
195
これ、どういう政治的メッセージのつもりだったんでしょう。「私は家でほっこりしてます。コロナなんてこうやってだらだらしているだけで終わっちゃうんですから、みんなもおうちでほっこりしてくださいね」ということだったのかな・・・怖い。 twitter.com/TomoMachi/stat…
196
8時からずっとテレビを見てます。3時間もテレビを見てたのは何年ぶりでしょうか。日本の有権者は政治を変える気があるのかないのかよく分かりません。
197
政権は30%のコアな支持層だけを配慮して、あとは無視します。つねに無視され続けている層は「何をしても現実は変わらない」という無力感に蝕まれて、その結果、投票にも行かずデモもせず政治的発言もしないようになる。国民を分断し、少数の支持者だけしか見ない政治は今回も繰り返されています。
198
僕も呼びかけ人の一人です。安倍元首相の国葬につよく反対します。 twitter.com/knakano1970/st…
199
幹事長の発言が「本気」なら、日本の政治史についてこれほど無知な人間には国政を議する知的資格がないし、「嘘」とわかってそう言っているならそれほど不誠実な人間に国政を議する資格はない。無知を認めるか不誠実を認めるかどちらを選ぶべきです。 twitter.com/TomoMachi/stat…
200
オカシオ=コルテスの演説。説得力ありますね。言葉一つ一つにずしりとした重みがある。定型句にさえ身体実感の裏付けがある。たいしたものです。 twitter.com/brutjapan/stat…