内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(いいね順)

401
生徒さんたちから先日の講演の感想文が送られてきました。「夢をはやく確定して、最短距離で到達せよ」という圧力をかけられること、集団内部でいったんキャラ設定されるとそこから出ることが許されないこと、友だちと敬意ある距離感を保てないことに中学生たちはとても苦しんでいるみたいでした。
402
おっと忘れるところでした。#週明けの強行採決に反対します
403
新自由主義の「選択と集中」原理は「スラック(余裕、遊び、無駄)」を許容しません。在庫ゼロのジャストインタイム制は「必要なものは、必要な時に、必要なだけ調達することが可能である」という前提の上にしか成り立ちません。でも、パンデミックはそれが幻想だということを教えてくれました。
404
だから、貧乏人は「自己責任でそうなったのだから、公的支援を求める権利はない」ということが声高に言われるのです。社会的弱者に自尊感情を絶対に持たせてはならない(持つと異議申し立てを始めるから)というのは統治上の狡知です。
405
そういう人たちは「そんな制度ができたら、自分だったらただ乗りする」と思ってるから大声で反対するんです。「ただ乗り」を憎む人たちは「自分なら公共からむしり取るだけむしり取る」つもりでいるから反対するんです。自分の鏡像を見て罵声を浴びせていることに気が付けよ。
406
日本人は「どうやって負け幅を最小化するか?」という後退戦の発想がとことん苦手です。イケイケどんどんの時はけっこう知恵も出るんですけれど、「被害の最少化」となると知恵が回らない。これは種族的な病だと思います。「失敗学」「敗北論」を子どものときから科学として学ぶ必要があるかも。
407
オバマ大統領の4年前の記者たちとのお別れ会見。「みなさんとの仕事を私は楽しみました。それはみなさんが配信した記事のすべてを私が楽しんだという意味ではありません。私たちの関係はそういうものではありません。みなさんの仕事は私にへつらうことではなく、懐疑的であることだからです。」 twitter.com/keithboykin/st…
408
事大主義者というのは「大に事え」「長いものに巻かれ」「大樹の陰に寄る」人たちのことです。「現状が現状であるのはそうあるべきだったからだ」という推論をする人たちのことです。そういう人が現代日本ではもう多数派なんです。それではどの領域でもイノベーションが起きるはずがない。
409
「これからの日本」がどうなるのか。わかっているのは人口減少。今から80年間で中位推計でも7800万人減ります。社会の仕組みを根本的に変えない限り対応できません。 資源の東京一極集中か地方分散か。これも国民的合意がありません。「国民的合意が必要だ」という合意さえありません。
410
どうしてこういう報道が海外メディアからしか伝わらないんでしょうね。国内メディアだってとっくに知っていたはずでしょう。それを報道することをどうして「自制」したんですか?官邸に処罰されることを恐れたのか。まさか国民が悲しみでパニックになることを回避しようとしたわけじゃないですよね。 twitter.com/gloomynews/sta…
411
現代社会を覆い尽くしているイデオロギーは「単純主義simplism」です。単一のものさしをあてがって、一刀両断にことの良否を言い切る人がもてはやされる。でも、経験的に言うと、複雑なことは複雑なまま扱う方がしばしば話が早いんです。複雑な話を複雑なまま扱える能力をもっと大事にしませんか。
412
開票速報見るために、入院して初めてテレビ点けて30秒で消しました。
413
なんだかもう切りがないですね。「人が見ていないところでも、公人として自己を律することのできる人間」は自民党にはもうおりませんという理解でよろしいですか。 twitter.com/gloomynews/sta…
414
統一教会についても同じです。擁護派の人たちは「どんな宗教だって似たようなものだ。教祖への崇敬を認め、お布施や献金を集め、没論理的な教えを説く」と言います。でも、「お気持ち」を包むのと自己破産するまで献金することの間には「程度の差」がある。「いくらなんでもそれは非常識」だから。
415
保険証を使うのは基本的に「体調が悪い」ときです。場合によっては「頭がうまく働かない」「身動きができない」こともある。そういうときに「これ使えません」と突き返されても対応できない。保険証を廃止しようと言う議員たちは自分がそういう場面に遭遇することを絶対に想像してないですよ。 twitter.com/Narodovlastiye…
416
ですから次の言い訳が4つ目になります。でも、言い訳というのはどれほど筋違いでも最初の言い訳を意地でも言い続けるとそれが「呪符」として機能し始める(特別軍事作戦とか)。途中で言い訳を次々に替えるのは「全部思いつきです」と自分から言っているようなものです・・・
417
ホワイトハウスから去っていった側近たちがこれからトランプ在職中の忌まわしい行為の数々について一気に暴露を始めると思います。出遅れるとメディアも注目してくれないし、暴露本も売れないから、早いもの勝ちですしね。トランプは訴追と破産を免れることができるでしょうか?
418
最近あまり「大型パニック映画」というのがありませんけれど、共通する太古的な説話構造を持っています。「強者だけが生き残るべきだ」と言って子どもや老人を「足手まとい」だと言って切り捨てる男たちが真っ先に怪物に食われたり、クレヴァスに落ちたり、業火に焼かれたりするのです。
419
「核武装したい」と思うのは別にいいんですよ。頭の中で何を妄想するのも個人の自由だから。でも、その欲望を実現するためにあれこれ姑息な政治的工作をするのは止めて欲しい。はっきり大声で国内外に言えばいいじゃないですか。「核兵器を持ちたい・できたら使いたい」って。
420
日本育英会の奨学金はいろいろな免除職があり、研究職や教育職に受給期間の3倍「御礼奉公」すれば全額免除になりました。僕は4年間奨学金給付を受けましたが、教職12年目に「奨学金返済義務がなくなりました」という葉書を頂きました。この制度をなくしたのは2005年の自民党政権です。 twitter.com/kaz_fukuyama/s…
421
水道橋博士の議員辞職、応援していただけに、残念です。でも、裁判闘争は続きます。「山崎雅弘さんの裁判を支援する会」は完全勝訴の後も、いただいたご寄付を原資としてスラップ訴訟の被害者となった市民の方を支援しております。伊藤詩織さん有田芳生さんに続いて、水道橋博士も支援します。
422
ネポティズム(nepotism)とは「権力や影響力を利用してよい仕事や不公平に有利な条件を自分の家族にために手に入れること」です。ラテン語nepos (孫、甥)の派生語ですが、nepos には「道楽者、消費者」の意味もあります。要するに「身内に楽をさせるために公共財公権力を用いること」です。 twitter.com/masaru_kaneko/…
423
接待現場の音声記録は「接待が行われた店に客として入店した複数の記者が付近の座席から録音したもの」だそうです。すごいですね。国会で虚偽答弁させてから音声を出すというのは計算通りなんでしょう。音声も「ほんとにすごいの」はこれからじわじわ出すんでしょうね。文春やるなあ。 twitter.com/shukan_bunshun…
424
「少数派の意思を尊重する」のは民主主義の基本ですが、「少数派の意思をあたかも多数派の意思であるかのように偽装する」のは民主主義の否定です。今問題になっているのはそのことです。
425
統一教会と無関係な国会議員だけではもう組閣できなくなっているという事実はきわめて深刻だと思います。権力の座に安住しているうちに「リスクヘッジ」という考え方をしなくなったことを示しているからです。そんな政治家たちに外交や国防を議する資格はありません。 twitter.com/mas__yamazaki/…