内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(いいね順)

351
ご報告です。山崎雅弘さんの裁判を支援する会へのご寄付は賛同者累計1003名、基金総額は9,517,274円に達しました。すごいですね・・・言論の自由と市民的常識を守りたいと思っている人がこれだけいるんです。ほんとうに心強いです。🙇
352
遠い昔、自由が丘でごろごろしているときにカルトの人が勧誘に来たことがあって、「聖書を読んでますか?」と言われて「いや~。こっちはそれで卒論書いてるんですけど」と応じたけれど、すべての論件で一言も話が通じなかったので驚愕したことがありました。
353
この父親はあきらかに「このやり方で困難な交渉を成功させてきた」という成功体験の裏づけがあってでしょう、最後まで「いいから謝れ」とだけ言い続けていました。「先に怒鳴った方が勝ち」という愚かしい思い込み、もういい加減に日本社会から消えてくれないかなあ。
354
CLPの新作です。ふつうの法廷ドラマだとこれくらい矛盾を指摘されたら「参りました」と白旗を上げるところですが、安倍政権では閣僚が「論理的に思考できないふりをする」ことで全部スルー。情けない。 twitter.com/ChooselifePj/s…
355
この読み方はひどいですね。音読の練習を一度もしていないで現場に立っていることがわかります。それは前の政権から続いていたけれども、「祝辞を間違える」という行為を通じてその式典そのものに対する抑圧された敵意を表現しているのだとフロイトだったら解釈するでしょうね。 twitter.com/mas__yamazaki/…
356
カリフォルニアでワクチン二回接種済みの病院スタッフ233人以上がコロナに感染。デルタの感染力はすごそうです。 twitter.com/nytimes/status…
357
僕が朝日の紙面審議委員だったのは2012~13年ですが、その時は「年間5万部減」でした。危機的徴候ではないですかと申し上げたのですが「800万部がゼロになるまで160年かかりますよ」と論説委員が鼻先で笑ったのを覚えています。 twitter.com/levinassien/st…
358
村上春樹さんがどこかで「一国民の知性の総量は時代が変わっても変わらない」と書いてましたね。僕も同意見です。でも「善意の総量」や「想像力の総量」には経年変化があるような気がします。30年前と比べると「善意の総量」は微減、「想像力の総量」は激減してます。
359
新聞やテレビが組織的に隠蔽しようとしたらこの論件は多くの国民に知られねままに終わったでしょう。でも、SNSのおかげで貴重な情報にすぐアクセスできるようになりました。 文鮮明、岸信介、児玉誉士夫、笹川良一以来の日本政治史の最暗部が白日の下に開示されることを願っています。
360
そういえば「スピード」より「スピード感」、「安全」より「安心」、「結果」より「努力」、「感染者数」より「勇気」・・・と客観的事実より主観的妄想を上位に置くのは安倍政権以来の常でした。後年の歴史家はこの時代を「シャーマニズムで政治が行われた時代」とみなすかも知れません。
361
何度も書いていることですけれど、これが日本の常識に登録されるまで繰り返します。改憲派はよく「九条は現実と乖離しているから現実に合わせて条文を変えるべきだ」と言います。こんな現実離れした憲法を持つ国は世界にない、と。彼らはアメリカ合衆国憲法を読んだことがないのでしょうか。
362
感染症予防という全体の利益よりも、資源分配における「分配方法の厳格化」を優先させる人って今ほんとうに増えましたね。この人たちは自分が正しいことを言っていると思ってるんです。「一部の人間がいい思いをする」分配法よりも「全員がつらい思いをする」分配方法の方が好ましいと。
363
国葬に法的根拠がないことは多くの人が指摘しています。加えて、これらの首相経験者に比べて比較を絶するほど卓越していたとする場合には史料的根拠が示される必要があります。内閣は首相経験者を露骨に「格付けした」以上、その評価基準を公開しなければならない。ぜひお願いします。
364
広告代理店の仕事は「仕事しているふり」をしている人たちが雲霞のごとく群がりますね。前に、簡単な対談仕事なのに打ち合わせ会議に15人来て、終わって「打ち上げ」に行ったら、そこにもさらに15人くらい参加して、スポンサーの金で飲み食いしてました。あんな生き方して虚しくならないのかな。 twitter.com/Kinoko0427/sta…
365
暑くならないうちに投票してきました。😟投票場はがらがらでした。なんとなく投票率低そうです。「投票しても何も変わらない」とシニカルに口を歪めることが「リアリスティック」だと思っているんでしょうけれど、それは「リアル」の解釈が間違っていますよ。
366
五輪中止以外に合理的選択はありません。中止は「コロナに打ち勝った証」ではなく「対コロナの負け幅を抑えたことの証」でしかありませんが、ここでいう「負け幅」というのは死者数のことです。国威や経済効果の話をしているわけじゃない。
367
日本の一般市民がウクライナ情勢に高い関心を寄せるのは、その帰趨が国際情勢、特に東アジア情勢に影響を及ぼすだろうと直感しているからだと思います。 ウクライナが国際世論とロシア国内の反戦世論の支えを得てロシア軍を押し戻せば「世の中には条理が通ることもある」という安堵の思いが広がる。
368
どれほど嘘に嘘を重ねても処罰されないということが「権力を持っている」ということであるというのが安倍政治の根本原理でした。ですから、政権は全力で彼女を守るはずです。「嘘をついたらペナルティがある」というルールを自民党政権は絶対に受け入れることができないからです。 twitter.com/hosakanobuto/s…
369
「建前であっても『きれいごと』を守ることができなければ、もはや五輪は特別な大会とは呼べない。」その通りです。五輪に多額の税金が投じられるのは「例外的に公共性の高い事業」だという建前だからです。それに寄生して私利を得る人間たちが群れをなすような事業はすぐに止めた方がいい。 twitter.com/mainichijpnews…
370
こうやってカンペを見せるのは「おまえらの質問なんかにまじめに答える気ははなからないよ」ということを誇示して、麻生太郎とは違う仕方でメディアに対して「マウンティング」しているんだと思います。 twitter.com/wanpakuten/sta…
371
安倍元首相の国葬も吉田茂の場合と同じ目先の政治的効果を狙ったマヌーヴァーだと思います。目的は一つだけで「自民党政治の功績を自賛すること」で「統一教会と自民党の癒着の話題をタブー化すること」です。
372
【業務連絡】山崎雅弘さんの裁判を支援する会は完全勝訴で裁判闘争を終えましたので、この後はこの裁判に関するアーカイブ作成、裁判闘争報告書の作成とスラップ訴訟の被害者市民の裁判支援を本務とすることになります、ということは前にご報告しました。最初は伊藤詩織さんの裁判支援になりました。
373
この出来事には現代日本の統治システムの問題が集約的に表現されていたと思います。(1)能力ではなく権力との親疎で公職を配分するネポティズム人事(2)権力を持つ者は「公権力を私的に用い、公共財を私用に供することができる」と思い込んでいる「公の私物化」 twitter.com/jijicom/status…
374
PCR検査は「当日結果がわかる」が5980円、「翌日わかる」が2980円でした。お金を払って唾液を採取した後に「当日というのは23:00です」と言われました。おい、それはないだろうですよね。でもここが一番安かった。高いところは35000円。火事場ビジネスですね。
375
感染爆発という公衆衛生上のハザードと「何が起きても自分の責任ではないと言い逃れる弁疏の技術」を統治者の能力に数え入れてしまったモラルハザードの二種類の「危機」を同時に日本は迎えてしまいました。