301
たぶんプーチンのシナリオは(1)電撃的にウクライナ軍を撃破(2)キエフ占領(3)大統領逮捕(4)傀儡政権樹立(5)傀儡政権によるロシアとの平和条約締結と東部独立承認(6)反ロシア派市民の大量国外脱出、というものだったと思います。それを48時間以内くらいで仕上げるつもりだった。
302
自民党の敗因もう一つ。芸能人が「投票に行こう」とアピールしたから。これも4年前にはなかったことです。アメリカでテイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュが政治的発言を積極的に行うことでむしろ「プリンシプルのある人」として人気を高めたことが影響していると思います。
303
「日本はワクチン開発できないんですか?」と昨日訊かれましたけれど、大学の研究室が全部文科相の命令でシャットダウンされてるんですからできないと思いますよ。 twitter.com/masaru_kaneko/…
304
AERAに「五輪中止を求める」を送稿。民主国家の政府の最優先の仕事は「国民の命を守ること」です。であれば、世論の反対を押し切って五輪を強行開催するのは、「開催することで救われる命は、中止することで救われる命より多い」ことについて政府は確証を有しているということを意味しています。
305
岸田首相も本音では「先走って『国葬』なんて言わなきゃよかった・・・」と後悔していると思います。清和会を取り込んで政権基盤を安定させようと思ったのでしょうが、清和会そのものが政権の不安定要因になってしまった。国葬を断行すれば支持率がさらに下がるのがわかってももう引っ込みがつかない。 twitter.com/masaru_kaneko/…
306
でも、一番先に攻め込むのは自民党だと思います。一人10億くらい積めば、「中国のエージェントになりたい議員」はいくらでも手に入るでしょう。これまで「日米同盟基軸」と呼号していた諸君が掌を返したように「これからは日中同盟基軸だ」と言い出しても僕は驚きません。
307
これまでの為政者は「矛盾」を指摘されることはおのれの知的敗北であると考え、それは政治家としての評価を下げることだと思っていました。安倍前首相は戦後はじめて登場した「自分が知的ではないと思われることを気にしない」為政者です。菅首相もそうです。
308
ご報告致します。昨夜8時に37・1度だった体温は上がり続け、午前1時に40度を突破。保冷剤で頭冷やしながら寝て、現在は37・6度まで下がりました。これから病院に行きます。😭
309
政治家に直接的暴力を向ける人はどうしてそうするのでしょうか。僕は「無力感」からだと思います。民主主義が健全に機能していれば、有権者は「底なしの無力感」に蝕まれるということはありません。自分の意見が部分的にでも誰かによって代弁され、部分的にでも物質化するプロセスが存在していれば。
310
これはすごい。議員は英語でlawmaker ですが、これではむしろlawbreakerと呼ぶ方が相応しいのでは。 twitter.com/japasiaearth/s…
311
仕方がないので「うるせえな。世の中ってそういうもんだろ。きれいごと言うんじゃねえよ」と開き直る人が出てきた(これは組織的戦術ではなくて抜け駆けだと思いますが)が袋叩きに遭う。
312
平尾さん、とても勇気のある発言だと思います。彼がどれくらいのリスクを背負って語っているかを僕たちは想像する必要があると思います。 twitter.com/ChooselifePj/s…
313
コネがある人はすぐに検査が受けられるそうですが、それが市議とか県議とかいう話を聞くと、日本はどこまで没落してゆくんだろうと絶望的な気分になります。
314
僕は国際社会において一国がめざすべき最も緊急な指標は「報道の自由度」だと思います。それがすぐに国際社会における政治的・経済的地位の向上に結びつくわけではありませんが、間違いなく日本の文化的生産力と学術的発信力は向上します。
315
検事長に賭博癖があるということを政府部内で誰も知らなかったということはあり得ません。それじゃ公安も内閣情報調査室も仕事をしていなかったことになる。知っていたからこそ「醜聞の尻尾をつかんだ役人は使える」と思った。そして実際に思い切り使い倒してきた・・・そういう順番じゃないかな。
316
東京では人出を抑制するために午後8時以降の消灯(店頭の看板やネオンなど)を要請とのこと。「欲しがりません勝つまでは」ステッカーの街頭配布もたぶん企画会議で誰か出したんじゃないかな。
317
若い人に申し上げたいのは「無作法」と「批評性」を混同しないで欲しいということです。「正しいことを言っている人間は無作法であることが許される」という命題はある程度の経験的真実を含んでいます。でも、「無作法な人間は正しいことを言っているからそうできるのだ」という言明は偽です。
318
日本の官僚のみなさんは「あんな連中と一緒にしないでほしい」はっきり言って、進んで「綱紀粛正」を主張した方がいいと思いますよ。十把ひとからげに「日本の役人は腐っている」という定型句が定着すると、統治機構が機能しなくなりますから。誰か声を上げてください。
319
大統領の政策的失敗がいつ、どういうかたちでなされ、どのような被害をもたらしたかを克明に報道するNYT。日本にはそのような仕事をする新聞が存在しません。記者たちは分析するだけの知性がない、報道するだけのガッツがないと思われてもいいんですか? twitter.com/nytimes/status…
320
「行政コストの最少化」のためにはいくら金がかかっても時間がかかっても職員が疲弊してもいい。それはコストにカウントしないという「組織管理コスト最少化原理主義」は政策ではなくカルトです。日本中の多くの組織が罹患している病気です。それで日本が衰微していることにそろそろ気がついて欲しい。
321
周庭さんたち釈放されたようでよかったです。今回の逮捕は、香港の自治回復のために活動する人間は「誰であろうと、どこにいようと、拘禁されるリスクを冒すことになる。われわれはやろうと思えば何でもできるのだ」という力を北京が誇示したのだろうと思います。
322
指示を出しているのだけれど指示を物質化することができなくなっている。「お前やっとけよ」が順送りされているうちにどこかで消えてしまう。誰が具体的なことをとりまとめて、誰がどこまで責任をとるのか、誰も言えない。マスクの時社名が出なかったのも、誰も知らなかったからだと思います。
323
学問の自由というのは学問の公共性のことです。学的手続きとその成果は「公的なもの(common)」です。共有し、享受する。空気と同じです。「自分で吸う空気は自分で買って吸え」というのは暴論です。空気は個人が手作りできるものじゃないから。学問の自由もそうです。個人が手作りできるものじゃない。
324
松井府知事は6年前に「はっきり言っときます。IR、カジノに税金は一切使いません。民間事業者が大阪に投資してくれるんです」と断言。吉村知事も民間が全額負担と明言。でも昨年12月にカジノ予定地夢洲の土壌汚染対策790億円全額を大阪市が負担すると発表。「食言」という言葉をご存じですか? twitter.com/litera_web/sta…
325
すんません。🙏 twitter.com/lovelove_kikak…