ロシア語を理解するとクレムリンの偽情報拡散政策に否応なく曝露するので、ロシア語を学ぶ方には、単なる批判的思考の大切さのみならず、偽情報の脅威や世界の真偽検証努力へのアクセス等も一緒に教える必要があるだろうと思う。「色々な見方がある」という考えだけでは、カモになる。
「アメリカのイラクにおける行動が何であったかは、ロシアのウクライナにおける侵略行動とは何ら関係がないことを、頭ではよくわかっていても、アメリカのことを憎んでいるのであれば、感情的には『お前だって論法』に簡単に流されてしまう」 news.yahoo.co.jp/articles/3eb89… ※ルサンチマン解説、面白い。
維新、ウクライナにトラック20台支援 sankei.com/article/202303… ※発電機支援の季節が過ぎた中で、これは良い支援ですね。
もしや習が最初に逮捕状の出たプーチンと握手の機会のある国家元首ですかね?
@HosakaSanshiro 第三者司法機関の逮捕状発出は、容疑の存在に関しては、現存する国際秩序における最も客観的な評価じゃないかと思いますし、それがローマ規程締結国に与える国際的インパクトは甚大でしょう。日本国内でプーチン容疑者を人情家と呼ぶ人は、今後は、ICCの考える戦争犯罪容疑者擁護になります。
英国もロシアも対モルドバ戦術を解説するツイート。2014年にウクライナに対して行った諸工作とほぼ同じなのはわかっているのだけど、問題は国民の一部が既に偽情報に騙されてしまっている場合の対応が非常に難しいこと。 twitter.com/FCDOGovUK/stat…
例えば仮に、日本以外に日本語を使う仮想国「Q」があり、Qの方が経済力が大きく、Qが日本の局より人気のTV局を複数持ち、そこがワクチンや戦争に関して偽情報や陰謀論を10年以上流し続けた結果、人口の3,4割ぐらいが陰謀論政党を支持し始め、政権打倒集会を全国で展開し始めた場合、どう対応するか。 twitter.com/hiranotakasi/s…
この仮定はもちろん今のところ非現実的なのだけど、他方で「陰謀論を拡散する人物」や「陰謀論政党」や「偽情報拡散メディア」は、現実の日本にも規模は小さいながらも存在し、世論にも部分的に影響をもたらし、立法府にも議席が生じている。日本には全く無関係な話というわけではない。
パラスカちゃんは、お肉になって皿に盛られた…90年前のウクライナで起きた飢餓殺人「ホロドモール」の悲劇 「2505人が人肉を食べた」という記録も president.jp/articles/-/675… ※NHKディレクターの取材後記的記事。戦争は2014年から続いているのだけど、ウクライナの人々のロシアへの恨みはもっと長い
ブッシュマン独司法相、国際刑事裁判所(ICC)によるプーチン容疑者の逮捕状発布を受け、同容疑者がドイツ領に入った場合、ドイツには同容疑者を逮捕し、ICCに引き渡す義務があると発言。独ビルト報道 bild.de/politik/inland…
なお、マリウポリの本日の日の出は6時35分。それ以前でも空は薄明かりになるはずだけど、プーチンの映る動画の空はいずれも真っ暗なので、プーチンが訪問したのは多分それ以前の時間帯。日曜日の未明、人々が寝静まる中で隠密訪問する国際指名手配犯、といったところか。 twitter.com/mitibataga/sta…
マリウポリを訪問したプーチンを深夜なのに待ち構えて、お礼を述べた地元住民わずか5、6人が特定されたとのインフォレジスト報道。本当にマリウポリ住民ではあったそうだけど、同時に彼らは町が攻撃を受けている時に略奪を働いていたのが目撃されていた人達だと書かれている。 twitter.com/InfoResist/sta…
中国の偽和平提案が出た時から、嫌な気しているのがこういう展開。戦場でロシアが攻勢限界を迎えるタイミングで、ロシアが中国のこの偽和平提案に乗っかり、グローバルサウスの国々を取り込みながら、「即時停戦」の強制に向けて、ウクライナと西側に外交的圧力をかけていくという流れ。 twitter.com/jijicom/status…
中国案の問題はこれに尽きる。 twitter.com/Ukrinform_JP/s…
なお中露「即時停戦」連携の可能性がもたらす影響は、日本も人ごとではない。日本の即時停戦派は鈴木・佐藤・東郷・伊勢崎だけでなく、政権にもいる。安倍政権時官邸主導親露外交を牽引した今井尚哉内閣官房参与も即時停戦派。岸田政権が停戦仲介に動かないことに怒る人物。 weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230… twitter.com/hiranotakasi/s…
深夜プーチンがマリウポリ住民と話す動画、露リア。この動画、17秒時点で遠くにいる女性が「全て事実ではない、見世物だ!(Это все неправда, это на показ!)」と露語で叫ぶ声がうっすら聞こえるのが後でわかり、話題となっている(私は聞き取れないが複数の人が確認済)。 t.me/rian_ru/197335 twitter.com/hiranotakasi/s…
中露首脳の握手のタイミングと合わせて、日宇首脳の握手を実現させるというコントラストのある良いタイミング。 中露の唱える「平和」は「不当な平和」だと、林外相の国連総会のラインで発言して欲しいところ。
訪問の電撃性の有無は、もはやほぼ日本国内向け議論になっているので、何であれ無事に訪問できれば良いのです…。野党もすぐに歓迎メッセージ出していて良い。
日本の首相のウクライナ訪問は、2015年の安倍訪問以来史上2回目。岸田本人のウクライナ訪問は、2014年7月17日以来。マレーシア航空MH 17撃墜の日でした。岸田首相もあの日のことはよく覚えているかと。
なぜいま?岸田首相のウクライナ電撃訪問 極秘計画の裏側とギリギリの判断の背景【記者解説】 news.ntv.co.jp/category/polit… 「複数の政府関係者が『岸田首相はウクライナ訪問の実現に強いこだわりをもっている』と話していました」 ※腰の引けた人を押し除けた総理の粘り勝ち。
岸田首相の訪問、キーウ市民も歓迎 「象徴的で強いメッセージに」asahi.com/articles/ASR3P… 「外食を楽しむ人たちでにぎわうなど、『日常』を維持しようとしている。家族に犠牲者がいたり、侵攻の記憶が残っていたりする市民もいるが、日常を保つことこそが『負けない』ことの証しと捉える人もいる」
※町をゆっくり見る余裕はないだろうけれど、戦時下のキーウや解放後のブチャが今どんな状況なのか、人々が「日常の回復・維持」を武器にどのように戦争を戦っているのか、訪問しないと絶対に感じられないことがある。訪問は「あげる」だけではなく、訪問から「受け取る」ことが日本にとって大切。
岸田首相、ロシアとの戦争での戦死者追悼碑に献花。ここは2015年の安倍訪問時には訪れていない場所。 twitter.com/kyodo_official…
首相の外遊時の動画を日本大使館のツイッターが半リアルタイムで公開する時代が来たか。哀悼ツイートに「ウクライナに栄光あれ!」が入っていて良い。記者会見時に岸田首相も言うかな? twitter.com/JPEmbUA/status…
岸田・ゼレンシキー会談冒頭動画。ゼレンシキー公開。 t.me/V_Zelenskiy_of…