殺傷能力のない装備品提供と岸田首相 nordot.app/10109578436568… 「NATOの基金を通じて、殺傷能力のない装備品3千万ドル(約40億円)相当を提供すると明らかにした」 ※NATO基金を通じて行うのは良い。日本が非殺傷部分を負担しただけ、他の国の資金が殺傷兵器分に回り、その調整が大切なのだから。
岸田の発言を聞いていたら、日本・ウクライナ間で情報保護協定締結に向けた調整を開始すると発言している。これは地味にとても重要。 facebook.com/zelenskiy.offi…
記者会見動画を見たところ、岸田は直接「平和」の話はしていないが、ロシア軍のウクライナ領からの撤退を要請。まだ日宇共同声明でも撤退が呼びかけられ、更に「国際的に認められた国境内のウクライナの主権と領土一体性の完全回復が世界の平和、安定、安全にとって極めて重要である点で一致」とある。 twitter.com/hiranotakasi/s…
中露の「即時対話・即時停戦」が「不当な平和」であるのに対して、日宇の「ロシアの完全撤退/ウクライナの国際的に認められた国境内での主権と領土一体性の回復」後の停戦が「正義の平和」なので、その点でも、きちんと対比を作れたと言えるでしょう。
そして、ドイツとの間でも2021年にようやく締結した情報保護協定をウクライナとも締結を目指すという岸田発言。これは、先ほどニッポン放送「飯田浩司のOK!COZYUP!」出演時も強調しました。 日本が情報保護協定を締結しているのは: 🇺🇸NATO🇫🇷🇦🇺🇬🇧🇮🇳🇮🇹🇰🇷🇩🇪 twitter.com/Ukrinform_JP/s…
ちなみに、岸田首相がキーウを出発してしばらくしてから、空襲警報発令。
寝る前に🇯🇵🇺🇦共同声明を最後まで読む。 president.gov.ua/en/news/spilna… ・「欧州大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分」 ・自由で開かれた法の支配に基づいた国際秩序の強化意向確認 ・宇が日本の国家安保戦略採択を高く評価 ・自由で開かれたインド太平洋の実現のために共同作業で合意(大切)
2 ・東・南シナ海の情勢に深刻な懸念。現状維持への一方的な変更の試みに反対。台湾海峡の平和と安定の重要性を強調(大切) ・G7がウクライナの司法改革・法執行機関活動・汚職対策といった分野で調整 ・岸田「日本はウクライナとともにある」 ・ロシアの宇領からの無条件完全撤退要請。
3 ・国際的に認められた国境内(※クリミア含む)のウクライナの主権と領土一体性の完全回復が重要 ・正義があり強固な平和の回復に向けたウクライナの努力を日本が評価、ゼレンシキーの平和の公式実現の努力も支持 ・対露制裁強化は必要 ・裁判、核、穀物、偽情報、G7広島サミット
特に、「東・南シナ海」「台湾海峡」の話題は、ウクライナは、中国へ配慮する中で、全面侵攻開始前は極力避けてきた話題。ここにウクライナの対中政策の静かな変化が詰まっている。 twitter.com/hiranotakasi/s…
2022年6月16日の🇫🇷🇩🇪🇮🇹3首脳訪問も移動中から写真が公開されていたし、そもそも13日時点には共同訪問の情報はリークされていた。 slovoidilo.ua/2022/06/16/nov… ※「バイデン並に情報保護ができなかった」という志の高さは良いけれど、そのむやみな完璧主義が訪問を遅らせることになった点も批判可能では。
「G7首脳はキーウに到着するまで情報を漏らさなかったのに岸田訪問時は漏れた」という電撃性の有無の話は日本国内議論としては盛り上がれるかもしれないけど、事実に反する。2022年4月、フォンデアライエンは、電車に乗る前から「キーウへ向かっているよ」とツイートしていた。 twitter.com/JosepBorrellF/…
ウクライナ学生を「難民貴族」と発言の前理事長「不本意だが退任した、報道されたことを後悔」(読売新聞) news.yahoo.co.jp/articles/1abd2… ※清水澄氏は、「発言を後悔」しているのではなく、「発言が報道されたことを後悔」しているという。退任してなお品性の卑しさを最大限示している。許し難い。
ウクライナのトップ外交シンクタンク「新欧州センター」による、日本の対ウクライナ支援がわかりやすくまとめてあるインフォグラフィク。こういうぱっと見でわかりやすいのが必要なんですよ、日本政府さーん! twitter.com/NEC_Ukraine/st…
先ほどのウクライナ南部ザポリッジャの集合住宅へのミサイル着弾の瞬間動画。ゼレンシキー公開。 t.me/V_Zelenskiy_of…
ゼレンシキー、本日バフムート訪問。宇大統領府発表。 president.gov.ua/news/prezident…
ゼレンシキー、バフムート訪問時動画。ゼレンシキーがテレグラムで公開。 t.me/V_Zelenskiy_of…
深夜にこっそりではなく、日中、しかもバフムートに真の「電撃訪問」をして見せるゼレンシキー。 twitter.com/hiranotakasi/s…
※ところで、今日のような露軍ミサイル攻撃から民間人を守るための防空システムも、日本が提供を禁じる「殺傷性兵器」に該当してしまう。「【殺傷】に該当するのは全部ダメ!」なのか、「え、そうなのか、民間人をミサイルから守るものなら提供の検討ありだと思う!」なのか、きちんと議論して欲しい。 twitter.com/hiranotakasi/s…
平和の国を標榜しながら、皮肉にも「戦争/平和とは何か」が相当程度惰性で語られてきてしまった日本で、今次戦争では真剣に🇺🇦を支援しなければならないと多くの人が考えるに至り、ブレインストーミングの機会が生じていると思います。被侵略国と被災国の支援の決定的違いに気付いてもらいたいものです twitter.com/tomi_chan55/st…
「ゼレンスキー氏宛てに『必勝』の文字と「岸田文雄」の署名入り。しゃもじは『敵を召し(飯)取る』との意味で、験担ぎにも使われている」 sankei.com/article/202303… ※広島発で勝利支持も良いし、見た目のインパクトで記憶に残るかもしれないが、通訳さん、験担ぎ的意味、適切に伝えられたかな…。
しかし、必勝しゃもじ名案だなあ。誰かが思い付いたところから、極秘訪問班がそれで行こうと決めたところまでのプロセスを想像すると、日本側の思いの強さが垣間見える。実際に岸田首相がゼレンシキー大統領に渡しながら意味を説明しているところを想像すると、それでご飯が何杯か食べられそう。
「召し(飯)捕る」は伝わりにくいとしても、「必勝」の文字は「必ず勝つ(Обов'язково переможемо/-те)」だと何かしらの形で伝えたと思うから(伝えないと意味分からないし)、その岸田のメッセージがゼレンシキー達ウクライナ側に伝わって、記憶に残れば成功プレゼント。
良いやり取り。この直前の宮家さんは何て言われたのだろう。 twitter.com/_vannamei/stat…
岸田首相贈呈の必勝しゃもじの意味をウクライナ語で解説したブログ記事を弊社サイトに掲載してもらいました。「とても面白い!」「象徴的!」「ありがとう!」などの肯定的感想をもらっています。 Що Кішіда подарував Зеленському під час візиту? ukrinform.ua/rubric-world/3…