モスクワ撃沈とズミーニー島解放の記念コインがホワイトハウス・ギフトショップで販売へ whitehousegiftshop.com/Snake-Island-U…
ゼレンシキーとやり取りした大学生が「普通ならあり得ないこと、とても光栄」と述べているが、日本の大学生がオンラインで戦時下の一国の国家元首に戦争について質問をして、直接答えを得られるということが、かつての日本でどれだけ「あり得ない」ことだったことか。掛け値なしに実に画期的。 twitter.com/KorsunskySergi…
前線のウクライナ軍の若い軍医の動画。砲弾着弾の音を聞きながら「これは152ミリ口径の榴弾砲」「全部想像していたのとはちょっと違う。恐ろしい」などと話している。
面白い。戦時下のウクライナのLGBT+の人々に着目した特集。ゲイの宇軍兵士が「自分の個人の自由、自由な国のために戦っている」「プーチンのイデオロギーは同性愛者嫌悪」と述べている。私も過去8年、ウクライナ社会は着実に多様な人への寛容さを高めたと思うからなあ。外国人嫌悪的事件も激減した。 twitter.com/RamyInocencio/…
私がウクライナに越してきた2008年は、キーウでは極右による外国人襲撃事件が割と多く聞かれたけど、2014年以降とんと聞かなくなったし、私自身外国人として不快な経験をほぼしなくなった。2014年前と後のウクライナ社会の変化は著しい。直観的ながら、戦争は国を変えるのだと実感していることの一つ。
記者の目:政治指導者の責任と国民の態度 ゼレンスキー氏は英雄か=伊藤智永(専門編集委員) | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… ※前回同様、世論調査もウクライナの市井の声、思いも全く知るつもりなく、持論のために切実な被侵略国の状況を悪用する侮辱的な記事。
ゼレンシキーがウクライナ軍に南部の脱占領命令を出したという話、「今日から攻撃作戦を開始して解放してこい」という命令でなくて、脱占領という目的を実現すべく包括的に方策を実行せよ、という、大きな命令のことだと思うのだけど、一部メディアがセンセーショナルにと報じてしまっている気がする。
破壊されたハルキウの集合住宅の写真だそう。壁にワンピースやハウルの動く城のイラスト?ポスター?が見える。 twitter.com/mooliiaa/statu…
ウクライナ軍外国人部隊参加の米英の軍人インタビュー。英国の方が、ウクライナ軍人は皆信じられないほどスキルがあって献身的だが、皆ちょっと勇敢さの面で狂っていると半笑いで言っている。少し想像できる。戦いに際すと傍から見るとぶっ飛んでるような勇敢な気質を見せる。日本から気付きにくい点。 twitter.com/RFERL/status/1…
防衛省のウクライナの地名表記、ウクライナ語由来のものでの徹底化、頑張ってるなあ。弊社のに近いけど全て同じでもない。外務省のとも若干違うところがある。誰かが気合入れてやってるのだろうな。やる気感じる。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
先程のウクライナ中部ヴィンニツャへのミサイル攻撃、着弾後の動画をゼレンシキー宇大統領が公開。死傷者が出ているとのこと。 t.me/V_Zelenskiy_of…
朝ごはん食べながらインスタ開くと、昨日のヴィンニツャへのミサイル攻撃に対する怒りで溢れている。「ロシアは完全に消えてなくなれば良い」「憎しみなんて言葉ではもはや語れない」「これを支持している人一人一人を戦争が襲えば良いのに」…。
今朝のミコライウ着弾を報告するキム州軍行政府長官。市内の2つの大学へ少なくとも10弾。 twitter.com/vitalij_kim/st…
「岸田政権は『安倍政権時代の官邸主導の素人外交を止め、外務省主導の専門家による外交を取り戻した』という評価…これは誤った評価です。安倍官邸の高いレベルの外交についていけなかった一部の外務官僚の不平不満が、表面化したにすぎません」 ※岸田路線に不平不満な佐藤 president.jp/articles/-/594…
岡部先生が「出禁62番」とか呼ばれてケラケラ笑ってたのだけど、今回は一挙に300人以上も足してきよった。ナンバリングというものは100を超えたら、番号の重みが有耶無耶になり、興が醒めるものである。
今日は、初めてキーウ動物園行ったよ。思った以上に立派だった。訪問理由は、バイソンの子供が生まれたという報道(ukrinform.jp/rubric-society…)。バイソンっ仔、親の後ろをてこてこついて歩いて可愛かった。後、チョルノービリ立入制限区域の野生の馬を連れてきて育成しているというのも初めて知った。
ロシア軍砲撃で発生した火災から穀物を守ろうと、畑の火を消そうと努力するウクライナ南部ミコライウ州シェウチェンコヴェ共同体の人々。 twitter.com/go2the5dogs/st…
バイラクタルが取り入れられたヴィシヴァンカ登場。 instagram.com/lelitka_lviv/?…
初めてラーメンを食べた人が「おいしいおいしい😋」と感動しながら食べていて、私は嬉しかったのだけど、その後、夜に「今、写真を見返してるけど、またラーメンを食べたくなってる。何て美味しかったことか!」とのメッセージもらった。ラーメンという愛を知る人生と知らない人生の差は大きい。
韓国からは国会議員訪問団が、インドネシアからは大統領がキーウを訪問した中で、日本からその2名以外、誰も正式にウクライナを訪問していないことに遺憾を表明した方が、ずっと良いと思います。外交上の利益の視点が抜け落ちた話。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
「麺屋武蔵」をウクライナで再開 地元実業家、将来信じて | 2022/7/21 - 共同通信 nordot.app/92263755380793… ※ルハンシク出身の方だったんだ!
今回の穀物回廊合意、ウクライナ側も色々な人がコメントしているけれど、読んでいると、 1.穀物輸出ができる。 2.この合意に軍事的脅威は見ていない。 の2点からウクライナは完全に満足しているよう。合意が守られるかは不透明ながらも、軍事面での不安は完全に排除できたのでしょう。 twitter.com/Ukrinform_JP/s…
鈴木宗男参議員議員「先の大戦で半年早く日本が降伏、和平に応じていれば、東京大空襲も沖縄戦も広島、長崎に核も落とされることはなかった。ウクライナに日本の二の舞いはしてほしくない…武器供与よりも停戦をお願いするのが先決と思うのだが」 ※露軍撤退のお願いが先決。 ameblo.jp/muneo-suzuki/?…
倉井高志前駐ウクライナ大使から著書『世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」』をご恵贈頂きました。日本外務省のロシアンスクールを登り詰め、ロシアを熟知する著者が、大使時代の経験を踏まえた上で、ウクライナと今次戦争を真剣に分析した貴重な書籍だと思います。 amazon.co.jp/dp/B0B38FTXYM/…
今日の空襲警報中のキーウ地下鉄テアトラリナ駅の様子。