【冬桜】 急に気温が冬のようになったからでしょうか。三波川冬桜がすこし開花していました。 この桜は秋から冬にかけてと春の年2回開花します。 #春日大社 #萬葉植物園 #奈良 #桜 #冬桜
【春季皇霊祭遥拝式】 皇室・国家の安泰を祈り皇居にむかい遥拝をし「君が代」を奉奏しました。 春分は二十四節気で一年のはじまりの季節。 皇室行事「春季皇霊祭」が由来とも言われ、昔から人々は春の訪れが感じられるこの日を自然に感謝し春を祝福する日として祝ったそうです。 #春日大社 #春分の日
【今日の鹿さん】 もぐもぐたいむ〜with鳥のさえずり〜 #春日大社 #奈良 #神鹿
#奈良うちわ】 今年も授与が始まっています。 県の伝統工芸品にも指定されていて #春日大社 の神職が作った団扇がルーツです。 うちわの字は色々でこちらは「新緑夏木立」と書かれています。水色が涼しげですね。 使っている様子でご紹介しようとしたらなんだか「穏やかな昼下がりですね」感に…
#春日祭】 10時より戌ノ小祭が行われました。 春日祭の後儀で、摂末社の神々へ神饌を奉る儀式です。 #春日大社 #奈良 #三勅祭
【御慶之舞楽 プレイバック2】 #延喜楽 #春日大社 #若宮神社 #奈良 #舞楽
【動画配信のお知らせ1】 令和3年 #春日若宮おん祭 は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため非公開で行いますので、動画ライブ配信をいたします。 下記の各サイトでご覧ください。 〇Youtube 春日大社チャンネルライブ配信 17日 お渡り式、松之下式、御旅所祭(12~21時半) youtube.com/channel/UCnfMJ…
【藤原不比等公1300年追孝大祭】 先日興福寺との神仏合同奉仕により藤原不比等公1300年追孝大祭が行われました。 春日大社と興福寺は国家鎮護のために創建された社寺ですが、藤原氏の氏神、氏寺でもあります。中でも藤原不比等公は平城遷都を主導し日本古代国家の体制を整えた功労者で興福寺を建立し +
【例祭】 摂社 紀伊神社のご例祭が斎行されました。近世、奥の院と称されていたこのお社の主祭神・五十猛命様は素盞鳴命様の御子神で、紀伊の国へ樹木の種をもたらした樹神とされています。 万物の正気、命の根源をお守りくださる神様です。 #春日大社 #奈良 #紀伊神社
萬葉植物園の #竜胆 (リンドウ)が見ごろです。鮮やかな青紫色が美しいです。 今日は暦の上では立冬ですが、竜胆は秋の花としても知られますね。 #萬葉植物園 #万葉集 #リンドウ
【梅】 中門・御廊前の紅梅の様子です。 今年はまだ蕾ですね。(去年は23日の天長祭の時には咲き始めていました) 蕾がふくらんで紅くなってきていますので開くのを待ちたいと思います! #春日大社 #奈良 #梅 #紅梅 #春
【三月一日】 午前10時より旬祭が斎行されています。 宮司、神職ら参進 #春日大社 #奈良 #旬祭 #神事 twitter.com/i/web/status/1…
今日の奈良市の最高気温は36℃の予報がでています。 熱中症予防なさってご無理のないようご参拝ください。 鹿さんたちも木陰で休んでます。(夏バテとか大丈夫でしょうか…?) #春日大社 #奈良
【七月一日】#旬祭 が斎行されました。御所の宮中三殿でも同じ日の同じ時間にご奉仕されています。 春日大神様へ皇室のご安泰、国家繁栄、国民の隆昌、世界の平和をご祈念いたしました。雨天のため舞殿にて社伝神楽が奉納され、また摂社末社のお祀りされる神様を遙拝いたしました。+ #春日大社 #奈良
【時知らず】 境内の藤棚をふと見上げましたところ、 「花咲いてる…!!」 今日は8月12日ですね。 藤の花の開花時期は4月下旬から5月上旬ですね。 だいぶ遅刻してますが、この暑さにも負けず(?)花を咲かせてくれています。 時知らずの藤です。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #自然
【春】 境内のあちらこちらがお花で彩られています。 #春日大社 #奈良 #春分の日 #梅 #椿 #馬酔木
【御慶之舞楽】 若宮様が無事に御遷座されたのをお祝いする、奉祝の舞楽奉納が行われました。 この舞は何の舞でしょうか! (答えは次のツイートで) #春日大社 #若宮神社 #奈良 #舞楽
#春日大社国宝殿 特別展開催のお知らせ】 令和5年7月8日(土)~12月13日(水)で「人々の祈りを見守る 文様となった招福の動物や植物たち」を開催いたします。いにしえの文様はただ美しいだけではない!文様を通じて #春日大社 の文化や歴史を探ります。 詳細はこちらkasugataisha.or.jp/museum_exhibit…
【春日の大とんど】小正月の伝統行事である #大とんど を飛火野にて開催しています。 13時より古神符炎納祭が斎行され、祝詞奏上や大祓詞の奏上、また神楽奉納がございました。大きな火炉を設置し、正月に持ち込まれた古いお札やお守り、注連縄飾りなどをお焚き上げいたします。(1/2) #春日大社 #奈良
【母鹿さん警戒中】 母鹿は子鹿を護るため人が近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。赤ちゃん鹿を見かけたら近づきすぎず、見守りましょう。 (※ここは一般の方は入れない所です)(撮影した神職も母鹿がいたのがわかったので直ぐに離れたそうです) #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
【日供始式並興福寺貫首社参式】 午前10時より斎行されました。春日大社と興福寺は、藤原氏の氏神・氏寺として古来一体となってお祭に奉仕してきました。興福寺貫首社参式の神前読経の姿は神仏習合時代の名残を止めている珍しい行事です。 #春日大社 #興福寺 #奈良 #神仏習合
【目を立てる】 このように砂利にきれいに目筋を立てていきます。 毎日、御本殿の回廊内や若宮神社のお清めをして目立て。 お祭りの前にも目立て。 ちなみにこの道具は色々な呼び方をされていて正確な名前はとくにないようです。 #春日大社 #奈良
【お帰り鼉太鼓】 春日若宮おん祭のためにお旅所へ出張中でしたが先ほど国宝殿へ無事搬入されました。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #春日大社国宝殿
【立柱上棟祭 1 】 春日若宮式年造替に伴う立柱上棟祭が斎行されました。一般でいう竣工祭にあたり、お祓いにあたる「荒神祓之儀」と社殿の木造りを開始する「立柱上棟之儀」の総称で、御本殿の完成をお祝いします。午前は若草山山麓の石荒神社で荒神祓之儀が行われました。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 twitter.com/i/web/status/1…