【八ツ藤】 若宮様の八ツ藤も咲いていました。(咲き始めかな?) 八重の野生の藤で、いつも最後に開花するのがこの八ツ藤です。 八ツ藤も今年は早い…! #春日大社 #奈良 #藤の花 #藤
【番組放送 お知らせ】 5月13日(金)午後7時30分~ NHK「美の壺」の『たおやかに咲く 藤』のなかで春日大社も紹介されます。 ぜひご覧ください。#春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 nhk.jp/p/tsubo/ts/3LW…
正午より第1回 春日大社奉納日本古武道大会がございました。林檎の庭で正式参拝のち着到殿にて演舞奉納されました。春日若宮おん祭の稚児流鏑馬の指導をされる小笠原流弓馬術礼法や春日社・興福寺とゆかりの深い宝蔵院流槍術・柳生新陰流兵法はじめ32流派100名を超える方々の演武が奉納されました。
【除夜祭】 年越大祓式に続き、除夜祭が斎行されました。今年1年を無事に過ごせたことに感謝し、来る年が良い年でありますようにと神様にお祈りするお祭りです。古くから伝わる特別な神饌をお供えいたしました。 本年最後のお祭りもつつがなくご奉仕が叶いました。 #春日大社 #奈良 #除夜祭
午後3時より末社 祓戸神社にて #年越大祓式 が斎行されました。罪(包む身)や穢れ(気枯れ)を祓い清め、新年を清らかな心身で迎えられるようご祈念いたしました。神職らも麻や紙を細かく切った切麻(きりぬさ)を体にふりかけてお清めをし、皆様の形代をお祓いいたしました。(1/2) #春日大社 #奈良 #大祓式 twitter.com/i/web/status/1…
【今日も1日…】 皆さまも、鹿さまも、、、 お疲れ様でした。 この鹿さんご一行はおそらく #鹿だまりへ向かっていると思われます#神鹿 #奈良 #奈良のシカ #黄昏
【今日の鹿さん】 味わってますね〜 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【釣燈籠の中】 釣燈籠の火袋をあけると中はこのように! 春日大社では #万燈籠#なら瑠璃絵 の時に燈籠にあかりを灯しますが、このように1基1基手でローソクを入れています。 たくさんあるので皆で協力…! #春日大社 #燈籠 #釣燈籠
【御慶之舞楽 プレイバック1】 #萬歳楽 #春日大社 #若宮神社 #奈良 #舞楽
#春日大社国宝殿 で開催中の「秘められた大和の名刀」展は本日から後期展示です。 ぜひ見てほしい作品はこちら。重要文化財「太刀 銘 友成」(春日大社所蔵)です。刀身の佩表に不動明王の種子(梵字)があり、茎には「友成」の銘があります。(続く)
【鹿の行進】 朝イチの参道にて。 鹿さんたちもお勤めがあるのでしょうか… #春日大社 #奈良 #奈良のシカ #神鹿
#七夕 節供祭】 当社では七種、上巳、端午、七夕、重陽の各節供祭のご奉仕が続けられています。七夕節供祭は旧暦八月七日におこなわれます。 古式の神饌(#春日大社 に古くから伝わる手を加えたお供物)と季節の花のキキョウ添えて神前へ供えられ、国家国民の平和と安寧を祈念しました。 #奈良 #神事
【お知らせ】 紹介されているこちらの藤まもりは授与数に限りがございます。 ご希望に添えることが出来ない場合がございます。ご了承ください。 #春日大社 #奈良 #藤まもり twitter.com/nikkonara/stat…
【六月一日】 10時より #旬祭 が斎行されました。 春日大神様へ国家国民の平和と幸せ、皇室の繁栄、世界の平和をご祈念いたしました。 旬祭でのみ使われる「八足案」という祭器具があります。千枚の螺鈿がちりばめられた塗りの美しい御机です。(1/2) #春日大社 #春日若宮 #奈良 #神社
【21日】 毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。春日大神様へ皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌を祈ります。 #春日大社 #奈良 #神事 #神楽
【再告知】本日です!幻想的な夜の #春日大社、どうぞご拝観ください@ニコニコネット超会議2020夏 / ニコ生番組(2020/08/15 17:30開始) live.nicovideo.jp/watch/lv327139… #ネット超会議2020夏 #リモート拝観
【今日の鹿さん】 器用にお花だけ選んで食べる鹿さん… #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
#舞楽 始式】 本日 #成人の日 にあわせて舞楽始式が斎行されました。これは神々に一年間、無事に舞楽が恙なくご奉仕できるよう祈念する神事で、今年は拝観の方の密を避けるために直会殿において奉納されました。 舞は #万歳楽#延喜楽 です。 #春日大社 #奈良
#月兎#燈籠 の火袋には色々な図柄、文様があります。 この月の中で兎が餅つきをしているかわいらしい図柄も、昔話でおなじみで古く奈良時代よりある文様です。 1000年以上前からある文様と思えないくらい今見てもかわいいですよね! #春日大社 #奈良 #月 #兎
【巳の祓式(みのはらえしき)】 先ほど15時より、巳の祓式が執り行われました。 春日祭前儀で、春日祭で奉仕する神職を神木で祓い清めます。 このように神木を持ち散紙散米をし、続けて祝詞奏上します。 #春日大社 #春日祭
#御田植神事 ① 10時より #御田植祭 が斎行されました。平安末期より続き、今年の豊作の予祝の神事として五穀豊穣を祈念するものです。御田植祭の後、八乙女が松苗を植える所作を行う田舞が、 神楽男の奏する田植歌に合わせて奉納されました。 #春日大社 #奈良 #御巫