原英史(@haraeiji2)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
森ゆうこ議員のサンデー毎日インタビュー記事 mainichi.jp/sunday/article… 要するに、一般人は国会議員を批判してはならないとの主張。一方で、国会議員は自由に罵詈雑言をいって構わないらしい。 週刊正論に私が書いた内容は正しかったと再確認。 ↓ the-seiron.com/posts/2689
202
時事通信でも取り上げていただき、ありがたい。 国会での議論は、思い込みと感情に基づくのでなく、事実と論理に基づくべき。 事実に反する発言で人権侵害したなら、訂正・謝罪がなされるべき。 jiji.com/jc/article?k=2…
203
『週刊現代』11月16日号(11月8日発売)/岩瀬達哉さんのコラム「ジャーナリストの目」:議員の情報識別能力に疑問を抱かざるを得ない「2つの事件」 →森ゆうこ議員の国会質問が取り上げられています。 gendai.ismedia.jp/list/author/wg…
204
連載① 森ゆうこ議員による人権侵害は「免責特権」の濫用でないか? (アゴラに転載いただきました) agora-web.jp/archives/20422…
205
連載② 原則公開のことを「ブラックボックス」とは呼ばない agora-web.jp/archives/20422…
206
連載③ 森ゆうこ議員は、間違った情報発信は訂正しなければいけない agora-web.jp/archives/20422…
207
官僚へのパワハラ、事実無根の誹謗中傷、プライバシー侵害など、これまでの活動が有権者の多くから支持されなかったのでしょう。 ただ、森さんの国会での活動すべてを否定はしません。空気を読まず問題に切り込む政治家は貴重です。反省すべき点を改め、再起を願っています。 sakisiru.jp/31694
208
毎日新聞社との訴訟で、3月2日に尋問が行われ、毎日新聞記者と私の双方が出廷した。明らかになったのは、毎日新聞のあまりにずさんな取材の実態だ。同じ「会食接待」報道だが、文春砲とは天と地ほどの違いがある。・・・agora-web.jp/archives/20505…
209
前川喜平氏「霞が関全体が安倍官邸の下僕、私兵と化してしまった」「各省庁の知識や経験、専門性はないがしろにされ、『これは変じゃないか』と思うようなものを無理やりやらされることはしょっちゅうだった」 これは論外。変だと思ったなら、異を唱えるのが幹部の仕事。 mainichi.jp/articles/20200…
210
養父市の農業特区を巡る朝日新聞の大誤報(農地利用率は「誤:7%→正:99.1%」)。21日朝刊には「7%は別の数字でした」という謎の訂正もどきが掲載された。朝日新聞はなぜ「養父の農業特区は失敗」と伝えたかったのか?・・・ agora-web.jp/archives/20498…
211
今回の住民投票は、明治以来の国・地方関係の歴史の中で画期的。大阪市の方々は今、自分たちの地域の自治体をどう設計するかを選び、「地域のことは住民が決める」ことができる。 この経験は、伝統的な「官の統制」を乗り越え、令和の「新たな地方自治」の起点となりうる。 agora-web.jp/archives/20485…
212
(続き) 一般企業であれば、販売する商品に問題があり、顧客や第三者に損害をもたらす事案があれば、直ちに検証し再発防止を図ることが求められます。検証をこれ以上先送りし、同様の事案が再発する可能性を放置するなら、報道機関として極めて無責任でないかと思います。
213
「反対する官僚は異動」報道はデタラメだらけ・・・と批判していたら、朝日新聞から取材ありコメント掲載頂いた。ただ、紙面では一部なので、フルバージョンを公開。 菅政権の課題は1)官僚の客観評価(内閣人事局が懈怠)の充実、2)政府・与党内の意見対立を表にさらすこと。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/621…
214
毎日新聞社に対し、森ゆうこ議員への情報提供の有無等を質問しているが、いまだに回答がない。 やむをえないので、プロセスを明らかにするため、内閣府に行政文書の開示請求を行った・・・facebook.com/eiji.hara.7127…
215
216
篠原孝・衆議院議員が事実無根の誹謗中傷を行っているブログ記事および「国家戦略特区利権隠ぺい疑惑 野党合同ヒアリング」について、国民民主党・玉木雄一郎代表あてに質問状を送付しました(9月10日付、11日到達)。 14日以内に回答いただくようお願いしています。 facebook.com/eiji.hara.7127…
217
民間「ツイート時刻変造問題調査チーム」調査報告書(11月14日) bit.ly/2OaXpT6
218
毎日新聞がまだ止まらない。この記事もダメだ。これまでも指摘してきたが、毎日新聞は、誤った前提や記事に基づいて国会議員や識者にコメントしてもらう手法に頼りすぎ。他人に責任転嫁してはいけない。 ↓ mainichi.jp/articles/20190…
219
「全国オンライン診療実施医療機関リスト」 ぜひ広く共有し、多くの方に活用いただけるといいと思います。 諸々の体調不良があっても、病院での感染不安から通院を控えている人が多いと思います。通院を控えるより、オンライン診療です。 jmva.or.jp/infomation/onl…
220
毎日新聞社に対し、八田達夫・特区WG座長らによる3回目の共同抗議声明(9月1日付)。 繰り返し丁寧な説明を付して抗議がなされていることに、毎日新聞社は対応しなければならない。 tatsuohatta.blogspot.com/2019/09/3.html
221
【阿比留瑠比の極言御免】政治家の発言は免責でいいのか special.sankei.com/a/politics/art… @Sankei_newsさんから
222
森ゆうこ議員質問(参・農水委)→毎日新聞記事へ どうしても、これぞ「ズブズブの関係」とみえてしまう。 mainichi.jp/articles/20191…
223
ところで、野党「質問通告事前漏洩調査チーム」の報告書を、まだみていません。 役所の人たちを何度も呼び出し、私も間接的に問合せに応じました。 さすがに報告書ぐらい作るべきでしょう。
224
今回の判決で、これまでのマスコミ・野党の特区関連の疑惑追及が根底から間違いだったことも明らかになった。判決を報じない毎日新聞の姿勢は、自動車メーカーの「リコール隠し」と同質だ。→agora-web.jp/archives/20509…
225
参議院予算委員長・理事(森ゆうこ議員ご本人を除く)、農水委員長・理事の方々に、請願の写しとともに、請願の採択に賛成いただきたい旨、要望を文書でお送りしました。