原英史(@haraeiji2)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
月刊正論5月号に「国会議員免責特権 私の改革案」を寄稿しました。 森ゆうこ参議院議員との訴訟は一審勝訴しましたが、国会内での誹謗中傷は訴訟対象外で放置したままです。 国会法改正、憲法改正の可能性も含め、ぜひ大いに議論いただけたらと願っています。 amazon.co.jp/dp/B09VWC4G8K/
327
(続き) そもそも予算委員会ではこれまで、根拠不明な疑惑追及がしばしばなされてきました。私自身、参議院予算委員会で誹謗中傷を受けました(予算にどう関連したのかわかりません)。 大切な予算審議の場でこうした質疑がなされてきたことを是非考え直していただきたいと願っています。
328
15日衆議院公聴会につき、共産党・宮本徹議員は、私の公述が衆議院規則違反だ(予算案と関係ない)と主張されているようです。 miyamototooru.info/12688/ → 私はより良い予算審議を行っていただくための意見を述べました。衆議院規則に照らし何ら不適切ではないと考えています。(続く)
329
@natsu30 @TetsuNitta 一審で森ゆうこ議員の不法行為が認定されましたが、何ら謝罪なく、控訴されています。
330
第一次安倍内閣で天下り規制を導入したが、特に文科省は公然と無視してきた。その結果の一端が、獣医学部や薬学部の問題。
331
「朝日新聞vs.平井大臣」の件 朝日新聞は後ろめたい事情があって、音声データ流出の話を伏せていると捉えられても仕方ないのでないか。朝日新聞の好むフレーズを借りるなら、一部の利権勢力の逆恨みに利用されたとの「疑惑が深まる」ばかりだ。 sakisiru.jp/8964
332
2)『2018年には漁業法が改正され、漁業権が漁協から取り上げられて知事権限になりましたが、特区ワーキンググループ委員を務めている原さんが、真珠養殖の拡大を目指す真珠販売会社社長の相談に乗っていたことが問題*になりました。〈参照:しんぶん赤旗〉』 →(続く)
333
毎日新聞社との訴訟。第一回期日は8月27日午前10時@東京地裁です。
334
毎日新聞の「報道の暴力」と「ねつ造」に厳重抗議する agora-web.jp/archives/20397…
335
毎日新聞で10月11日、「加計の特区、誰決めた?」「『WGで事実上選定』撤回 首相なお『有識者が主導』衆院予算委答弁」との見出しの記事が掲載されました。 mainichi.jp/articles/20191… これに対し、八田達夫・特区WG座長の公表した見解です。 tatsuohatta.blogspot.com/2019/10/1011.h…
336
@ikedanob @TetsuNitta 池田さん。誤解招かないよう一応訂正ですが「みんなにメール」とかしてないですよ。また、池田さんにも他の誰にも、質問通告の文書は送っておらず、必要な範囲での連絡をしています。そのあとアゴラで記事掲載いただいたのは以下のとおり↓ agora-web.jp/archives/20420…
337
立憲民主党の近藤和也議員には問題提起を前向きに受け止めていただき、感謝しています。 一方で、共産党の宮本徹議員の対応は残念でした。共産党はもっと人権を大事にする政党かと思いました。
338
菅政権の看板政策「デジタル変革」。裏側の重要課題が「電波」。日本の電波政策はガラパゴスだが(電波オークション未導入等)、喫緊の課題は「帯域の開放」。古くからの行政や放送用の帯域を有効利用できるか。携帯市場の競争環境、更に国家間のデジタル化競争にも直結する。toyokeizai.net/articles/-/383…
339
アゴラで田村和広さんの明解な解説記事。特に3点目は決定的。 毎日新聞社の言い訳は、古典的な詐欺の手口「消防署のほうから来ました」(→言い逃れ「消防署から来たなんて一言も言ってません」)を想起させます。読者を騙してはいけません。 ↓ agora-web.jp/archives/20402…
340
また、判決では、「行き過ぎた表現」だけが問題とされたのでなく、「基礎となる資料の収集やその慎重な検討を自ら十分に行うことがないまま」に真実ではないことを記載・論評したことが問題とされています。この点も反省いただくべきかと思います。
341
8月5日(月)、DHCテレビ「虎ノ門ニュース」に出演しました(田北真樹子さん、居島一平さんと)。毎日新聞「特区虚偽報道」の最新動向、背後の利権構造など、後半でお話ししています。 youtube.com/watch?v=UDOpao…
342
日本新聞協会から質問状への回答をいただきました。 毎日新聞と違い、回答いただいたことに感謝申し上げます。ただ、内容には満足できません。 業界として自浄の仕組みがなければ、新聞というメディア全体が信頼を維持していけないと思います。 facebook.com/eiji.hara.7127…
343
毎日新聞、原英史氏と争う姿勢 〜 東京地裁で訴訟開始 agora-web.jp/archives/20411…
344
さらに本件は、篠原議員らが個人的に行っていたのではなく、立憲民主党等が「国家戦略特区利権隠ぺい疑惑 野党合同ヒアリング」を設け、組織的に行っていた誹謗中傷です。 それにもかかわらず、判決を受けて、政党としての対応がいまだに何らなされていません。文書で対応を要請することにします。
345
本日26日午後、毎日新聞に対する訴状を東京地方裁判所に提出しました。(訴訟代理人 弁護士 喜田村洋一、國峯孝祐)
346
15日公聴会に関し立憲・小西ひろゆき議員のような反応も目にするに、衆議院予算委理事(立憲)の大串博志議員と重徳和彦議員には、私の問題提起を公正に受け止め、資料「国会における誹謗中傷について」の配布も事前了解いただいたことに改めて感謝申し上げ、敬意を表します。 shugiin.go.jp/internet/itdb_…
347
新聞業界には自浄の仕組みが必要だ ↓ (アゴラに転載いただきました) agora-web.jp/archives/20411…
348
篠原孝議員との訴訟、3月29日午後@東京地裁で判決の予定です。 (毎日新聞・森ゆうこ議員との訴訟も含め、状況につき高橋洋一さんとお話ししました。→) youtube.com/watch?v=D0uIlE…
349
1)森ゆうこ・参議院議員は、6月11日の参議院農林水産委員会で、記事を配布し「特区ワーキンググループの原座長代理に対して指導料という形で払った(中略)という記事であります」と発言。 2)当日のヤフーのトップページでは、トピックスで「特区巡り 民間委員に指導料」とのタイトルで記事紹介。
350
世界各国で「感染者の全数把握」などなされていません johokensho.hatenablog.com/entry/2020/05/…