226
『週刊現代』11月16日号(11月8日発売)/岩瀬達哉さんのコラム「ジャーナリストの目」:議員の情報識別能力に疑問を抱かざるを得ない「2つの事件」
→森ゆうこ議員の国会質問が取り上げられています。
gendai.ismedia.jp/list/author/wg…
227
毎日新聞社に対し、森ゆうこ議員への情報提供の有無等を質問しているが、いまだに回答がない。
やむをえないので、プロセスを明らかにするため、内閣府に行政文書の開示請求を行った・・・facebook.com/eiji.hara.7127…
228
デタラメな言説はなぜまかり通るのか? マスコミが機能していない問題は大きい。デタラメをデタラメと指摘せず、それどころかデタラメを真実のごとくしばしば報じてきた。根源は、新聞がテレビとともに利権構造に組み込まれ、ジャーナリズムとしての機能と矜持を失って・・・sakisiru.jp/1899
229
230
経済も安全保障もエネルギーも懸案山積みで、しかも安倍元総理暗殺という異常事態が発生した中で、せっかく国会議員の皆さんが議場に集まって、そんな儀式しかやっていないのも実に不思議です。 twitter.com/inosenaoki/sta…
231
日本では、「法律」や「閣議決定」は、「告示」や「局長通達」でいとも簡単に覆されてしまう。
コロナ対応でオンライン授業が小中学校では広がらなかったが、その裏側にもルール書き換えがあった。4月7日閣議決定では「正式な授業」として認めることになったはずだが・・・
fsight.jp/articles/-/473…
232
訴訟の状況
1,毎日新聞との訴訟: 9月21日に東京地裁にて判決予定。
2,篠原孝議員との訴訟: 3月に一審で勝訴しましたが、先方が控訴したため係争中。
9月9日東京高裁にて第一回期日があり、次回期日は11月2日予定。
3,森ゆうこ議員との訴訟: 毎日新聞との訴訟判決ののち弁論終結の見通しです。
233
「毎日新聞虚偽報道」につき、アゴラ、田村和広さんの記事。
たしかに、新聞協会の出番かもしれません。
私の反論のみならず、特区の民間委員らの共同抗議声明(7月17日)すら黙殺し続ける毎日新聞の対応は、異常。
agora-web.jp/archives/20404…
234
(続き)
和田議員も言うとおり、「規制改革で利益誘導」はできません。
前提の間違った疑惑追及が、一部野党・マスコミで定番パターン化しているのは、甚だ残念なことです。
今週も、「看護師派遣解禁」を巡って立憲民主の方々が「規制改革で利益誘導」の追及をされたようです。
235
8月5日(月)8時~、DHCテレビ「虎ノ門ニュース」に出演します(田北真樹子さん、居島一平さんと)。せっかくの機会なので、毎日新聞「特区虚偽報道」の最新動向のほか、なぜこんな報道がなされたのかを明らかにしてみたいと思います。
dhctv.jp/movie/102286/
236
さらに、本件誹謗中傷は、篠原議員が個人的に行っていたわけではありません。立憲民主党・国民民主党等が「野党合同ヒアリング」を結成して組織的に行っていたものです(関与した議員の大半は現在は立憲民主党に所属)。立憲民主党の対応もお待ちしています。
237
毎日新聞への抗議声明を特区ホームページに掲載したことについて、「国家戦略特区利権隠ぺい疑惑 野党合同ヒアリング」で不適切との指摘あり、これを受けて、八田達夫・特区WG座長が公表した見解(9月14日)。
↓
抗議声明の国家戦略特区ホームページへの掲載について
tatsuohatta.blogspot.com/2019/09/blog-p…
238
「反対する官僚は異動」報道はデタラメだらけ・・・と批判していたら、朝日新聞から取材ありコメント掲載頂いた。ただ、紙面では一部なので、フルバージョンを公開。
菅政権の課題は1)官僚の客観評価(内閣人事局が懈怠)の充実、2)政府・与党内の意見対立を表にさらすこと。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/621…
239
連載① 森ゆうこ議員による人権侵害は「免責特権」の濫用でないか?
(アゴラに転載いただきました)
agora-web.jp/archives/20422…
240
@moriyukogiin 森ゆうこ議員への質問状(11月13日送付)
agora-web.jp/archives/20426…
241
【阿比留瑠比の極言御免】政治家の発言は免責でいいのか special.sankei.com/a/politics/art… @Sankei_newsさんから
242
以下で説明したとおりです。
agora-web.jp/archives/20425… twitter.com/moriyukogiin/s…
243
@ikedanob 人権侵害を行った国会議員が「情報漏洩」を指摘するのは筋違いだ
agora-web.jp/archives/20421…
244
森ゆうこ議員のサンデー毎日インタビュー記事
mainichi.jp/sunday/article…
要するに、一般人は国会議員を批判してはならないとの主張。一方で、国会議員は自由に罵詈雑言をいって構わないらしい。
週刊正論に私が書いた内容は正しかったと再確認。
↓
the-seiron.com/posts/2689
245
「それだけ森裕子が怖い。それだけ森裕子が国会論戦で厳しい指摘をし、追及をし、不正をただしてきたからではないでしょうか」? 問題はそうではなく、不法行為をしてきたことでしょう。
nikkansports.com/general/nikkan…
246
NHKで報じていただきました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
247
「情報検証研究所」の創設
マスコミ報道、政府発表・国会論戦、ネット上の情報などで、数多くのフェイクニュースが飛び交っています。これらの検証・早期鎮火、メカニズムの分析、対処手法の開発などのため、「情報検証研究所」を創設しました。
johokensho.hatenablog.com/entry/2020/04/…
248
「隠蔽」と「利益誘導」が大好きなマスコミが、なぜ総務省接待調査では沈黙するのか。朝日新聞・毎日新聞は今こそ「中立性が揺らぐ」と大キャンペーンを展開しないとおかしいはずだ。問題の根源は、総務省の裁量権限、テレビ・新聞の利権構造にある・・・sakisiru.jp/4243
249
毎日新聞@mainichiにも必ず報じてほしい。毎日新聞には本件を報じる責任があるはず。
250
国家戦略特区での獣医学部新設なら、特区の会議に来て「おかしい」と反論する機会がいくらでもあった。
この記事が示すのは、「強すぎる官邸の弊害」ではなく、いかに「霞が関の劣化」が進行してしまったか。