176
国会議員による不当な人権侵害を許さず、森ゆうこ参議院議員の懲罰とさらなる対策の検討を求めます。
【発起人】
朝比奈一郎、生田與克、池田信夫、岩瀬達哉、上山信一、加藤康之、岸博幸、鈴木崇弘、髙橋洋一、冨山和彦、新田哲史、原英史、町田徹、八代尚宏、屋山太郎
chng.it/k5rCD2jQKn
177
緊急署名募集!!「国会議員による不当な人権侵害を許さず、森ゆうこ参議院議員の懲罰とさらなる対策の検討を求めます。」~原英史さんからのお願い youtu.be/HQEWcW0Nq2Y @YouTubeさんから
178
柚木道義・衆議院議員の「言論弾圧」に屈するつもりはない - アゴラ agora-web.jp/archives/20422…
179
(続き)
一般企業であれば、販売する商品に問題があり、顧客や第三者に損害をもたらす事案があれば、直ちに検証し再発防止を図ることが求められます。検証をこれ以上先送りし、同様の事案が再発する可能性を放置するなら、報道機関として極めて無責任でないかと思います。
180
連載⑤ 人権侵害の元凶=毎日新聞はなぜ口をつぐんでいるのか agora-web.jp/archives/20422…
181
毎日新聞社に対し、八田達夫・特区WG座長らが送付した共同抗議声明(7月17日付)に何ら対応がないため、2回目の共同抗議声明(8月12日付)。
↓
毎日新聞社の行動は、もはや正当な取材活動ではなく、国家戦略特区の運営を妨害するための活動としか考えられない。
tatsuohatta.blogspot.com/2019/08/2.html
182
そろそろ1万人の大台が見えてきました(20日14時時点)。
ご賛同いただきました皆様、本当にありがとうございます!
183
今回の請願への対応は、与野党を超えて、国会が「国権の最高機関」として適切に機能するかどうか。
人権より、また、議論の正否より、政治の事情や国会内のしきたりを優先するようなことはないと信じる。もしそんな場なら、日本の未来を託すにふさわしくない。
agora-web.jp/archives/20429…
184
一部の国会議員の方々は「国家戦略特区利権隠ぺい疑惑 野党合同ヒアリング」を開催し、私が収賄罪相当の行為をしたなどと、事実無根の誹謗中傷発言を続けている。こうした発言をした議員には順次、訴訟を提起ないし準備中だ。
今後、これ以上の不法な言論が繰り返されないように願っている。
185
国会議員の発言は「免責特権」で保護(犯罪的な人権侵害発言であっても)。
一方で、一般人が国会議員に楯突いたら、「質問権侵害」として「刑事告発」?
柚木議員といい、常軌を逸した「言論弾圧」が公然と論じられつつある。
twitter.com/hirano_sadao/s…
186
森ゆうこ前議員との訴訟:二審も勝訴しました。毎日新聞は判決につき全く報じていません。このまま報じないとすれば、到底許されない「報道しない自由」の行使です。・・・
agora-web.jp/archives/23012…
187
6万人を超えました(10月31日)。
ご賛同いただきました皆さま、大変ありがとうございます。
また、SNSで強力な拡散ご支援いただきました多くの方々に、心より感謝申し上げます。
まだまだ、より多くの方々に広げていければと思います。
188
新聞はプロパガンダ機関紙になってはならない
毎日新聞記事「スターリンを思わせる『政治検察』生む」を検証する
agora-web.jp/archives/20461…
189
前川喜平氏「霞が関全体が安倍官邸の下僕、私兵と化してしまった」「各省庁の知識や経験、専門性はないがしろにされ、『これは変じゃないか』と思うようなものを無理やりやらされることはしょっちゅうだった」
これは論外。変だと思ったなら、異を唱えるのが幹部の仕事。
mainichi.jp/articles/20200…
190
毎日新聞の多くの記者の方々が尊敬できる仕事をされていることを確信しています。
しかし、上記質問↑に毎日新聞社としてご回答いただけない状況では、会社全体における「個人情報」の扱いに疑念を持たざるを得ません。@mainichi_dmnd
twitter.com/mainichi_dmnd/…
191
「毎日新聞社」を提訴する!:原英史 fsight.jp/articles/-/455…
192
@moriyukogiin 森議員@moriyukogiin は、国会では、私が「国家公務員ならあっせん利得、収賄で刑罰を受ける」「(特区提案者から)ご馳走になった」等と発言していますが、ツイッターではこれら発言をしません。
国会外で発言すれば名誉毀損、つまり虚偽と分かっていて、意図的に「免責特権」を濫用していませんか?
193
結局、毎日新聞は報じなかった模様。
判決は、篠原議員が毎日新聞を「全面的に信頼」したのが間違いだったとの内容だから、毎日新聞の読者には大いに関わる。
毎日新聞は他紙以上に本件を報じなければならないはず。
事実を伝えようとしない姿勢は、自動車メーカーのリコール隠しを想起させる。
194
今回の住民投票は、明治以来の国・地方関係の歴史の中で画期的。大阪市の方々は今、自分たちの地域の自治体をどう設計するかを選び、「地域のことは住民が決める」ことができる。
この経験は、伝統的な「官の統制」を乗り越え、令和の「新たな地方自治」の起点となりうる。
agora-web.jp/archives/20485…
195
森ゆうこ議員から、「国家公務員だったらあっせん利得、収賄で刑罰を受ける」の説明をいまだにいただけません。
ぜひ国会で、当事者双方の証人喚問を実現いただき、森議員にも免責特権の枠外でご回答いただけることを希望しています。
agora-web.jp/archives/20425…
196
「質問権の侵害」の意味(詳しくは今日配信の週刊正論で)
1)国会議員の質問は不可侵。一般人は、国会議員の質問を批判してはならない。
2)国会議員は、国会院内では、一般人の人権侵害も自由。人権侵害を受けた一般人がこれに楯突くことは許されない。
3)上記に反し、国会議員に・・
197
連載③ 森ゆうこ議員は、間違った情報発信は訂正しなければいけない
agora-web.jp/archives/20422…
198
毎日新聞社との訴訟で、3月2日に尋問が行われ、毎日新聞記者と私の双方が出廷した。明らかになったのは、毎日新聞のあまりにずさんな取材の実態だ。同じ「会食接待」報道だが、文春砲とは天と地ほどの違いがある。・・・agora-web.jp/archives/20505…
199
連載② 原則公開のことを「ブラックボックス」とは呼ばない
agora-web.jp/archives/20422…
200
参議院予算委員長・理事(森ゆうこ議員ご本人を除く)、農水委員長・理事の方々に、請願の写しとともに、請願の採択に賛成いただきたい旨、要望を文書でお送りしました。