【ザトウクジラ先輩】 現在のシロナガスクジラ(平成6年完成)より前に同じ場所に展示されていたザトウクジラ先輩(昭和48年完成)✨ その姿を見ると懐かしく感じる方もいらっしゃるのでは?? 白黒写真はでの姿は「何か #エモい 写真」と思いませんか?😜 #かはく #TLを国立科学博物館にしよう
🎉小島監督 #デス・ストランディング 発売おめでとうございます🎉 #特別展ミイラにも遊びに来て下さい‼️ ※実は科博の展示資料もデススト作品に 映り込んでいるそうです! (*´∀`*)サガシテミテネー👍 #デスストでつながれ #DeathStranding #かはく #国立科学博物館
【鳥類音声データベース】 中の人も在宅勤務中です。 窓を開けてひとり仕事をしていると、外から心地よい春の音色が聴こえてきます🌸 この素敵なさえずりは一体どんな鳥たちなんでしょう。 #かはく の鳥類音声データベースでさえずりを比較して調べてみることにしました❣️ 👉 kahaku.go.jp/research/db/zo…
✨☄️#習志野隕石 3つ目を大発見‼️✨ 昨年7月に火球が観測された、習志野隕石の3つ目の破片が見つかりました👏✨ 発見者の方は、隕石かもと拾っていたものの確信がなかったそうですが、 #千葉県立中央博物館 で展示された習志野隕石の実物をみて、やはり似ている💡と、ご連絡をくださいました!
【常設展示紹介:マンモスの骨を利用した住居】 ウクライナを中心に、マンモスの骨を利用した3万〜1万年前の住居跡が数多く見つかっています🧐 この展示はウクライナのメジリチ遺跡で発見された住居をモデルに、当時の住居を部分的に復元したものです💡 #かはく #国立科学博物館
16時30分頃の様子です。 さらに雪が降り積もり、シロナガスクジラも真っ白になってしまいました❄️🐳❄️ ご帰宅の際は、お足元にお気を付けください。 また、あすの朝も路面が凍結していることが予想されます。ご来館を予定している皆さまにおかれましては、滑りにくい靴や暖かい服装でお越しください。
/ 上野公園では雪が 降っています🐳❄️ \ 雪のなかのシロナガスクジラはとっても幻想的で美しいです✨ 足元には十分お気を付けてお過ごしください。
#ポケふた は、屋外に展示している実物大シロナガスクジラ🐳の模型のそばに設置しています! どなたでもご覧いただける場所にありますので、ぜひお立ち寄りください🤗✨
#流星刀 はこの隕石から作られた!!】 #かはくファン の皆様はご存知ですか? 榎本武揚が刀工に製作させた流星刀の材料が #上野のかはく にあることを! その名も「白萩隕鉄」! 製作後の残りの部分を榎本武揚のご子息より寄贈を受け、展示しています! #刀剣 好きな方もご覧あれ! #かはく
🌿 予 告 🌿 企画展「水草展 -旅する水草-」 期間:2021年8月7日㈯~ 8月15日㈰ 会場:#筑波実験植物園 「水草の旅」をテーマに、その不思議で美しい世界をご紹介します✨今年は #はなかっぱ も登場します! ワークショップ、セミナー、オリジナルグッズの販売も予定🔽 tbg.kahaku.go.jp/event/2021/08m…
#カムイ=アイヌ語で「神」 #カムイサウルス・ジャポニクス は「日本の竜の神」を意味します。 今回、#カムイサウルス にもトサカがあった可能性が考えられ、 むかわ町の竹中町長、カムイサウルスの頭部をチェンジ! 10月14日まで #上野のかはく でご覧いただけますよ #まちおこし #国立科学博物館
【3万年前の航海 徹底再現プロジェクト 与那国島へ無事到着!!】 丸木舟が無事与那国島へ到着をしたとの連絡、報道を受け、当館では歓喜の声が上がりました! 漕ぎ手の皆様、改めてお疲れさまでした! 上野でも応援してましたよ! 僕も感動して、カメラを持つ手が震えました!
🎊#植物展 いよいよ開幕🎊 「植物」を総合的に紹介する、これまでにない大規模な展覧会です✨皆さまのご来館お待ちしております! 🍀🌽🌺🌳🌿🌷🌵🌹🌸 特別展「植物 地球を支える仲間たち」 会期:2021年7月10日㈯~9月20日(月・祝) plants.exhibit.jp ※日時指定予約 💐🌲🌴🌻🌱🌼🍃🥀🥦
\🏛️#かはくの裏側 をご紹介🏛️/ 本日は、地球館1階「地球の多様な生き物たち」です! ミンククジラの腺胃に寄生する【アニサキス】液浸標本の液の取り替えを行いました🐋💨 1時間以上の付け置き洗いで、より鮮明に標本が姿を現しました✨当館にお越しになった際には、ぜひご覧ください!
🌊🌊🌊🐟🌊🌊   特別展「海」 開幕まであと7⃣日 🌊🐋🌊🌊🌊🌊 海を知り、未来を考える。この夏、科博で開催! 開催日時:2023年7月15日(土)∼10月9日(月・祝) 開催場所:#国立科学博物館(東京・上野公園) 特別展「海 ー生命のみなもとー」 ⏩umiten2023.jp
【 🏡おうちで体験! #かはくVR 🦖💫】 📢 #かはくファン の皆さま‼️ #国立科学博物館 の展示室を撮影した3Dビュー+VR映像をついに!公開いたしました🎊✨ 3Dビュー映像は、パソコン・スマホからもお楽しみいただけます🤗 #うちで過ごそう #StayAtHome #かはく kahaku.go.jp/VR/
こちらの巨大深海魚「 #ヨコヅナイワシ 」ですが 特別展「深海2017」において、「セキトリイワシ科の不明種」として紹介された個体です✨ ご覧頂いた方、覚えていらっしゃいますか? #かはく #国立科学博物館 twitter.com/JAMSTEC_PR/sta…
上野本館は、本日6月21日㈪~25日㈮の5日間、館内の害虫駆除のため休館しております。 大切な標本を虫に食べられてしまわないように、くん蒸をして駆除します。1年に1回行うことで100年、200年、その先まで標本を残していきます。 何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 #世界キリンの日
【大先輩🐋】 ザトウクジラ先輩の前は… ナガスクジラ大先輩🎉(1枚目 昭和30年から展示 昭和42年撮影) ナガスクジラ大先輩よりさらに前はクジラ骨格標本(2枚目 昭和29年撮影)がズラリ😘 この場所にはずっ~と前からクジラが展示されていたのです👍 #かはく #国立科学博物館
【「のび太」の夢を叶えた“ノビタイ”足跡化石のレプリカを科博で公開します✨】 中国四川省にて、新種肉食恐竜の足跡化石が発見され、#ドラえもん の「#のび太」から由来する『エウブロンテス・ノビタイ』と命名されました🦖‼ 🔽プレスリリース kahaku.go.jp/procedure/pres… そして...‼(続く)
上野本館及び附属自然教育園は、5 月12日㈬から再開することとなりました。 上野本館の入館にはオンラインによる事前予約が必要です。附属自然教育園は、一日の入園者数に制限を設けて開園いたします。 国立科学博物館:kahaku.go.jp 附属自然教育園:ins.kahaku.go.jp
【圧倒的博物館、かはく再び!】 このたび、科博を隅々まで取り上げて話題になった「1日外出録ハンチョウ」が無料で読める事に! 圧倒的パワーアップを遂げた #かはく と帝愛の熱いぶつかり合いをお楽しみ下さい!😎 コミックDAYS comic-days.com/episode/108341… #かはくファン 1日外出録 #ハンチョウ
🌿#筑波実験植物園 よりお知らせ🌿 芽が出たーーー!!👀✨ 熱帯雨林温室の「ショクダイオオコンニャク」の芽が地上出芽しました😆 もう少し成長しないと花芽なのか葉芽なのか判断できないですが…皆さんはどちらだと思いますか!?🤔 花が咲いたら2020年以来です☺️✨ (⏩次のツイートへ)
素敵な新郎新婦が #かはく でフォトウェディングをおこないました✨ お二人にとって、かけがえのない大切な時間を当館でお過ごしいただけてとても嬉しいです☺️💖 ウェディング、スチール撮影等お気軽にご相談ください! プラン等・手続き方法の詳細はこちら🔽 kahaku.go.jp/procedure/rent… twitter.com/rintaro_ukon/s…
今回ご紹介する #かはくの好きな展示 はこちら❣ 地球館B3F #元素の周期表 すべての物質は、たった100種類ほどの元素から構成されています。元素の組み合わせによって多種多様な物質ができ、この世界をつくっているのです。 ここでは放射性元素以外のすべての元素の単体の実物が収められています‼️