考えるOL(@thinkingoodol)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
人生なんてとてもシンプルで「よく寝た!うまい!好き!」の繰り返しで簡単に幸せになれるはずなのに、わざわざ幸せとはなんだろう?って人生を複雑化して不幸に落ちてたあの頃の私よ、サヨナラ~✋
77
これはガチ。女性の新入社員は恋人がいなかったとしても適当にいるフリしてた方がいい。社内外、距離感おかしい人に絡まれてしまう。こわい。男性の新入社員は逆で、恋人がいるっていうとおっちゃんたちに根掘り葉掘り聞かれるのでいないフリした方がいいです。 twitter.com/elemachikun/st…
78
バリキャリでもない、おしゃれにこだわりもない、丁寧な暮らしもしてない、夢中になれる趣味もない、愛しい家族もいない、ぜんぜんキラキラしてないけれど、それでも夜ご飯に唐揚げが食べたいから今日も生きてる。特別な理由なんていらない、唐揚げが食べたいだけで生きてもいい。
79
みんなげんき?ちゃんとアイス食べてる?寝間着でだらだらしてる?エアコンつけてる?お惣菜や冷凍食品たよってる?好きな音楽聞いてる?大切な本に出会えた?くだらないテレビ見て笑ってる?友達と意識低い会話してる?つぶやきたいことつぶやいてる?休みはちゃんと休みなよね。
80
メンタルダウンで休職した時に『真面目すぎ』『心が繊細なんだね』って言われるのは反吐が出るほど嫌だった。個人の性格を原因にされるのが、悔しくてたまらなかった。悪いのは性格ではなく環境や出来事だ。自分を責める必要は全くないし、これからもバリバリ真面目に繊細に華麗に生きていくわよ。
81
ぶっちゃけ入社1年目で同期と差なんてつかないし、能力より環境要因に左右されることの方が多いし、運要素強めなので、いろいろ考えたり要らない知識詰め込む前に布団に入ってぐっすりすやすや眠ってご機嫌な新入社員でいれば、そのうちチャンスはまわってくるはず。ゆっくりで大丈夫。
82
会社でスタバ飲んでると「高くね?贅沢だねーコンビニで買えば安いのに笑」みたいなこと言われる度に「いえ!美味い代と大好き代と飲んでる私ってお洒落やん?代と午後も頑張れる代を考えると1000000円の価値はあるしそれが500円なんて実質無料なんだわ、まだ文句あるのか?あん?」って叫んでしまう。
83
一人暮らしの新社会人にアドバイスするなら、テレビは買おう。誰かがずっと喋ってくれるし、観たいものを選ばなくてもいいし、曜日や時間の感覚を掴みやすい。考えすぎたり落ち込む時間をぐんっと減らしてくれるし、生活リズムが整う。これはネトフリではできない。
84
生きている意味とか、働いてる意味とか、ほんと考えない方がいいよ。その意味を失った瞬間、生きるのも働くのも嫌になっちゃうから。なんとなく生きてる~暇つぶしに働いてる~くらいでいいんだよ。
85
いいかい?ちゃんと、疲れたらアイス食べなよ。もしハーゲンダッツが食べたかったら迷わず買うんだよ。たった300円で、自分で自分を大切にできた気がして、ちょっと元気になるから。だから、ちゃんとアイスたべなよね、ハーゲンダッツ買っちゃいなよね。
86
残念ながら自己肯定感って自分だけでは高められないんだよ。この世は他人との関わり合いの中で成り立っているからね。愛されずに育った私の最終手段は自分を肯定してくれる環境を探して飛び込むことだけだ。置かれた場所で咲きなさいって言葉は運が良かった人間が語る戯言。咲ける場所に種を撒こうな。
87
なんだかイライラした時はこう考える。お腹空いてないか、運動不足じゃないか、部屋が散らかっていないか、と。美味しいものたらふく食べて、少しお散歩して、要らないものをどんどん捨てる。そのあと、ご褒美に好きなアイスをお風呂上がりに食べればだいたい復活するのでおすすめ。
88
ほんと大人ってすげえな。理不尽にぶつかっても怒号飛ばされても、数分後には何もなかったような顔して仕事してる。凄すぎ。あれって傷つかない鋼のメンタルを持ってる訳じゃなくて、しっかり傷ついたあとに「まあ、でも死ぬわけではないか」って気持ちの折り合いつけてるんだろうな。大人すご。
89
友人と給料で比較して落ち込むことがある。けれど、得られる経験、勤務地、休みの取りやすさ、会社の文化、同僚との相性、職種、異動のスパン、そういう目に見えない価値ってたくさんある。もちろん、お金は大切だけど、全てをひっくるめて自分が健やかに働き続けられる場所を選んでいくのが大切だ。
90
野原みさえ(29)になりたい。短大卒業後にOLとして働くが、ひろしと結婚し寿退社。その後、専業主婦となり24歳で第一子しんのすけを、29歳で第二子のひまわりを出産。埼玉にマイホーム、車も所有。そして何より真面目で優しくて男気のあるひろし(35歳手取り30万円/月)が旦那であることが1番羨ましい。
91
ぶっちゃけ、仕事なんて能力より環境要因に左右されることの方が多いし、運要素強めなので、いろいろ考えすぎる前に布団に入ってぐっすりすやすや眠って毎日ごきげんでいれば、チャンスはまわってくるんだよな。焦らなくても、ゆっくりで大丈夫。
92
仕事ができる人ほど仕事論を語らないし、暇な人ほど忙しいふりするし、他人に厳しい人ほど自分に甘いし、若いうちは苦労しろと説教してくる人ほど自分の過去を正当化するのに必死なだけだし、ガチのリア充ほどSNSしてないし、大人ってほんとややこしい。だから、全てを真に受けなくてもいいんだよ。
93
人生ひまだし、まあ仕事がんばるかー。くらいの気持ちがちょうどいいんだって気づいてから心が穏やかになった。働かなくてはいけない、仕事は真面目にやらなきゃいけない、人に迷惑をかけてはいけない。そういう世間的な正しさだけじゃなくて、もっと自分の都合にあわせて生きても良いんだよね。
94
デザイナー批判が論点ズレではなく、正しくはデザイナーの個人的な嗜好や価値観を引き合いに批判するのは違うのでは?ということを言いたかったです🥺どんなお家に住んでるかや料理するしないとかは、推測にしろ事実にしろ、デザイナーに対しての評価とは切り分けないとってことです🥺怒んないで😭
95
自分を傷つける人からは離れる。付き合う気がないのに好きと言ってくる男、何もかも否定してくる親、嫉妬ばかりしてくる友人。依存や執着から離れる勇気があれば、必ず自分を大切にしてくれる人に引き合わせてくれるよ。大丈夫。世の中は手放したからこそ手に入れられる物ばかりだから。
96
「ま、いいか!」を口ぐせにしたらすごく生きやすくなった。完璧主義な性格で、常に減点方式の私は日々ストレスが多かった。けど、仕事も家事も、とりあえずやってみた後に「ま、いいか!」をつぶやくと良い意味で妥協できるようになったし、周りを頼りやすくなった。何事も50点越えればそれでヨシ!
97
ひとりの毎日が退屈すぎて、早く結婚したいなー子どもほしいなーとか思うときがあってゾッとする。自分の人生を誰かに委ねようとしてるのがこわい。その誰かを苦しめる気がするから。ちゃんと、自分の人生を自分で楽しめるようになってから家族がほしい。ほんと、頼むよ、わたし。
98
本音を言うと、年収400万円で地味な仕事でいいから、お局様がいなくてもセクハラもなくて怒鳴り声を聞くこともなくてお客さんも優しくて残業もなくて飲み会もなくて悪口言う人いなくて年間休日130日で土日休みだったら人生多分楽しい。多分年収1000万稼ぐより難しい。
99
どうせがんばるなら、誰かが見てるときにがんばろうね。仕事って、ちょっと大袈裟でもいろんな人に相談しながら進めると「なんかあいつがんばってんな」って助けてくれることも増えて、良いことばっかだから。努力を隠すなんて、もったいない。逆に、誰もみてない時は思う存分に休むんだよ。
100
いいか、社会は甘くないぞ。だからな、適度にサボるんだぞ。苦手を避けて得意なことを伸ばすんだぞ。こまめに小さなご褒美を与えるんだぞ。モヤモヤする人付き合いからは逃れるんだぞ。せめて自分だけは自分をたっぷり甘やかすんだぞ。