考えるOL(@thinkingoodol)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
生きる理由なんて考えても無駄だ。その時間を少しでも明日を楽しくするために使った方がいい。朝ごはんはミスドにしようとか、お気に入りの洋服着てどこ行こうかなとか、お風呂上がりにコーヒー牛乳準備しようとか、新作コスメどれ買おうかなとか。生きる理由を探すよりも、今をちゃんと生きなきゃね。
52
社会人になって本当に必要なのは”お金・仕事・家族以外の話題で盛り上がれる友達“な気がする。
53
がんばらないことをがんばるって決めた。仕事よりも、寝る時間を確保する。節約するよりも、ちゃんとハーゲンダッツを買う。ビジネス本よりも、小説をたくさん読む。意味のある時間を作るより、意味のない時間こそ愛せるようになる。誰かに憧れられる自分より、自分が好きでいられる自分になるんだ。
54
疲れてやばい夜は歯磨きもメイク落としもしないで寝てもいいし、ご飯がめんどくなったらUber Eatsしてもいいし、どうしても起きたくない朝は会社休んでもOKというルールを作ってる。そんなわたしを否定する権利など誰にもないし、大人なので責任持って自分を大切にしてます!
55
私は物欲もないしお金よりもマイペースに丁寧な暮らしができればいいなって誤魔化してたけど、ほんとはCELINEの財布がほしいし全身脱毛もしたいし歯列矯正もしたいしトゥルントぅルンのロングヘアーになりたいしYSLのリップを塗りたいわ!やっぱ欲しい物は欲しいって言うのが気持ちいいな!1億円くれ
56
人生の幸福度って、他人との比較で決まる物ではなく、どれだけ自分で選択した物や事を増やせるかだと思う。お気に入りの家具に囲まれた部屋に住む、早起きの日はセブンのカフェラテを飲む、仕事のご褒美には憧れのブランドのお財布を買うとか。自分の心で決めた選択が増える度、毎日が楽しくなるよ。
57
生きる理由も、働く理由も、好きな理由も、ぜーぶん「なんとなく」でいいんだよ。理由があるとそれが失くなった瞬間、すべて終わってしまうから。なんとなくこそ、長く楽しく生きるコツです。
58
ネガティブループに陥ったときは「寝る」に限るよ。心は頭の思考とつながっているから、心が疲れたら頭の思考を止めてみる。そのためには、寝るのが1番だよ。美味しいご飯たべて、お風呂はいって、早く寝よう。そんで、朝起きたらミスドのドーナツを食べよ。人生をうまくいきる基本はこれ。
59
いつでもご機嫌な女でいたいと思いつつも、天気が悪いだけで気分は落ち込むし、仕事がうまく進まないと荒ぶってしまうし、生理前はほぼゴリラになってるので、なかなかむずい。だから、ご機嫌な時だけ人に会ったり連絡するようにしてる。その方が、ずっと楽だし、人間関係もいい感じになる。
60
休みなのに今日も何も出来なかったなぁと落ち込んでいるそこのあなた。大変よく休みました!!!何もしなくて大正解です!!!ちゃんと休んでえらい!!!だらだらしていいんだよ!!!
61
会社から欲しい手当 ・コスメ手当 2万円/月 ・美容院手当 2万円/月 ・ネイル手当 1万円/月 ・ブラジャー手当 5万円/月 ・ストッキング手当 1千円/月 ・脱毛手当 30万円/年 ・良い匂い手当 5千円/月 ・セクハラ耐久手当 1億円/日
62
生きてる意味とか考え始めたら、それは不幸の始まりです。あしたの朝ごはんに食べたいものを考えましょう、それが幸福の始まりです。
63
鬱になって心を救ってくれたのは、あなたのためにと厳しく怒られた記憶より、ただ甘やかされた記憶だった。親がデパートで食べさせてくれたクリームソーダ、保健室で先生がこっそり食べさせてくれた生クリームたっぷりのビスケット。厳しさは時に無力で、甘やかしは時に誰かの存在を認めて救いになる。
64
みんなげんき?ちゃんとハーゲンダッツ食べてる?寝間着でだらだらしてる?暖房と加湿器つけてる?お惣菜や冷凍食品たよってる?好きな音楽聞いてる?大切な本に出会えた?くだらないテレビ見て笑ってる?友達と意識低い会話してる?つぶやきたいことつぶやいてる?休みはちゃんと休みなよね?
65
学生の頃から気分が落ち込んだ時は、東京メトロ24時間のり放題きっぷ(600円)を購入して、1日中東京をひとりでまわった。スカイツリー、東京タワー、浅草寺、皇居、新宿御苑、そして豊洲のららぽーとの公園で夕焼けを見て帰る。たった600円で東京で生きるのも悪くないなって思えるからオススメ。
66
バリキャリOLにもなれず、ゆるふわOLにもなれず、中途半端な責任と給料で独身一人暮らしでギリギリの毎日。そして、1番面倒なのが責任でも給料でもなく、中途半端なプライド。これ、まじで捨てたい。その方がよっぽど生きやすいし、選択肢が広がると思う。
67
何でも相談してねって言われても『沢山人がいるだけで疲れる、できれば1人で昼飯食べたい、同僚は好きだけど遊びに誘われるのはしんどい、飲み会の後は理由もなく落ち込む』って話すと説教される上に評判下がるし、他人に理解してもらおうとするのはやめた。嫌なことは黙って避ける、それが1番!
68
仕事ができる人ほど仕事論を語らないし、暇な人ほど忙しいふりするし、他人に厳しい人ほど自分に甘いし、あなたのために怒ってるって言う人ほど他人の気持ちを考えてないし、ガチのリア充ほどSNSしてないし、大人ってほんとややこしい。だから、全てを真に受けなくてもいいんだよ。
69
夢だった仕事に就けなくても、相変わらずにミスドはうまいしサウナは気持ちいいし好きなバンドは聴き続けるし、自分の幸せはちゃんとそばにある。希望通りにならなくても、ふてくされずに自分と仕事に誠実に向き合っていけば、いつかきっといいこともあるよ。
70
大抵の嫌なことはコメダでクリームソーダとカツパンを食べれば忘れる。それでもダメだったら帰りにハーゲンダッツを買おう。それでもダメだったら朝ごはんはミスドにしよう。それでもダメだったら会社を休んじゃえ。
71
社会人になって1年目の頃は仕事で嫌なことがあると一人暮らしの部屋でメソメソするしかなかったんだけど、今ではジム行って「クソぉぉぉうぉりゃあああああ!!!!!!!!!」って走って筋トレして汗流して清々しく就寝するようになったからマジで成長しました。嫌なこと考える暇を無くすの大事。
72
心が折れる瞬間って、何か1つの決定的な出来事だけが原因ではない。これまでの小さなひび割れがいくつも重なり、ある出来事が最後の一撃になって壊れる感じ。だから、何が辛いの?と問われても、言葉にするのが難しく、上手く伝わらずストレスになる。まずは無理に伝えようとせず休んだ方がいいよね。
73
結婚相手に年収1000万円とか高学歴とか贅沢言わないので、年収400万円でいいのできちんと話し合いができて自分のことは自分でやれて仕事や趣味に余計な口出ししなくて月1で訪れるメンヘラ期にはそっとしてくれて体調悪いときにプリンを買ってきてくれる人と結婚したいです、多分こっちの方がむずい。
74
毎日、ちょっとずつ新しいことをしてみる。スタバの新作を飲んでみたり、知らない魚を買って焼いて食べてみたり、シャッフル再生で音楽を聴いてみたり、映画館でふらりと新作映画を観てみたり。新しいことに小さく挑戦してみると、ちょっとだけ前向きになれたりする。
75
生きやすい世の中にするために本当に必要なのは、他人を認めることよりも適度な無関心だと思うんだよね。容姿、仕事、恋愛、学歴、年収。どれをとっても他人に興味津々すぎる人が多い気がする。もっと自分に興味もった方がよっぽど幸せだよね!