考えるOL(@thinkingoodol)さんの人気ツイート(いいね順)

101
心が折れる瞬間って、何か1つの決定的な出来事だけが原因ではない。これまでの小さなひび割れがいくつも重なり、ある出来事が最後の一撃になって壊れる感じ。だから、何が辛いの?と問われても、言葉にするのが難しく、上手く伝わらずストレスになる。まずは無理に伝えようとせず休んだ方がいいよね。
102
仕事はがんばるものではなく、倒すものだなと。新人の頃は「みんなに認められたい」「すごい人になりたい」「迷惑かけたくない」って気持ちでがんばってたけど、3年経った今は「全部ぶっ倒すぞオラオラ」みたいな気持ちになった。その方が、なんとなく健全でいられる。
103
最近、気分がどん底でやばいから、在宅勤務を良いことに1週間ホテル生活をしてみることにした。朝御飯もりもり食べて、部屋も勝手にキレイになるし、お風呂も大きいし、最高すぎるな!?
104
新入の頃、お客さんに怒られる度に自分を否定された気分になってとても落ち込んだ。でも、ある時から怒られてるのは「ホンモノの私」じゃなくて「勤務先の社員としての私」なんだって気づいてから、こわくなくなった。会社の看板を背負うということは、ホンモノの自分を守ってくれることでもある。
105
仕事ができる人ほど仕事論を語らないし、暇な人ほど忙しいふりするし、他人に厳しい人ほど自分に甘いし、若いうちは苦労しろと説教してくる人ほど自分の過去を正当化するのに必死なだけだし、ガチのリア充ほどSNSしてないし、大人ってほんとややこしい。だから、全てを真に受けなくてもいいんだよ。
106
いいかい?ちゃんと、疲れたらアイス食べなよ。もしハーゲンダッツが食べたかったら迷わず買うんだよ。たった300円で、自分で自分を大切にできた気がして、ちょっと元気になるから。だから、ちゃんとアイスたべなよね、ハーゲンダッツ買っちゃいなよね。
107
いよいよ同級生たちが結婚したり親になったり、はたまた仕事で活躍してるというようなことを小耳に挟むような歳になったけれど、私は仕事もプライベートもなんもうまくいっていないが今日もミスドがうまかったからそれでヨシ!!
108
社会人になっても、休日の昼間に会えて、酒ではなくカフェラテをお供に、仕事・お金・結婚の話をせずに話が盛り上がる友人って本当に尊いと思う。理由もなく“なんか楽しい"と思える友人こそ、頑張れなかった時も支えになってくれた。人間関係って、成長し合えるとかなくてもいいんだよ、楽しければ。
109
自分を傷つける人からは離れる。付き合う気がないのに好きと言ってくる男、何もかも否定してくる親、嫉妬ばかりしてくる友人。依存や執着から離れる勇気があれば、必ず自分を大切にしてくれる人に引き合わせてくれるよ。大丈夫。世の中は手放したからこそ手に入れられる物ばかりだから。
110
いいか、社会は甘くないぞ。だからな、適度にサボるんだぞ。苦手を避けて得意なことを伸ばすんだぞ。こまめに小さなご褒美を与えるんだぞ。モヤモヤする人付き合いからは逃れるんだぞ。せめて自分だけは自分をたっぷり甘やかすんだぞ。
111
もう頑張るのやめた。今まで頑張ろうと思いすぎてた。頑張ろうと思ってる割に目指すべき目標もなくて、でもなんか頑張らなきゃって焦りだけあって、毎晩、今日も頑張れなかった気がするって落ち込むのに疲れた。頑張るって言葉って抽象的で評価しづらくてあんまりよくないよね。しばらく頑張るの禁止。
112
自分の内側を変えたい時こそ、外側から変えてみる。仕事のモチベーションを上げたい時は、髪を切る、新しいコスメを使う、スーツを新調する、引っ越す、食生活を変える。気持ちって、えいやっ!で変わらないからこそ、簡単なことから変えてみる。そうすると少しずつ気持ちも変わるからね。
113
季節も変わったことだし、要らないものはどんどん捨てていこう。今年一度も着なかったワンピースも、もう会うことない元恋人の写真も、下らないプライドも、自己肯定感の低かった自分も、ぜーんぶ捨てちゃお。不要な荷物まで、わざわざ背負わない。それが健やかに過ごす秘訣だよ😘
114
クレヨンしんちゃん観てたら、日曜日に家族みんなで寝坊しちゃって夕方にイオンに出かけてちょっと遊んで帰りにファミレスで夜ご飯食べで「まあ楽しかったからいいか〜来週は起きようね〜」って言って全くお尻出さない回で泣いた。この幸せが欲しすぎる。専業主婦2人子持ちの埼玉マイホームは夢物語。
115
え?何もかも嫌になった?仕事やめたい?生きる理由がない?まあ、とりあえず、マックの月見バーガーとケンタッキーの月見サンドとモスバーガーの月見フォカッチャでも食べ比べようぜ?な?明日を生きる理由なんてこんなんでいいんだよ
116
私、もう大人だからさ。朝からアイスを食べても怒られないし、なんでもない日にケーキを買って帰ってもいいし、サイゼで好きなもの全部頼んだって大丈夫だし、夜中にひとりでピザを頼むことだって出来るのだ。大人ってちょーたのしいね。
117
ひとの気持ちをよく考えることより、ひとの気持ちなんてわからないって割りきることも大事だ。考えすぎて、他人の気持ちを決めつけては、傷ついたり傷つけたりすることもあるからね。同僚、家族、恋人の全ての言動に意味があるとは限らないし、感情の理論は人によって違うし、わからなくてもいいんだ。
118
野原みさえ(29)になりたい。短大卒業後にOLとして働くが、ひろしと結婚し寿退社。その後、専業主婦となり24歳で第一子しんのすけを、29歳で第二子のひまわりを出産。埼玉にマイホーム、車も所有。そして何より真面目で優しくて男気のあるひろし(35歳手取り30万円/月)が旦那であることが1番羨ましい。
119
真面目にやっていれば良いことがあるって呪いだ。会社サボったって、頼まれた事を断ったって、上司の言うこと無視したって、無理に飲み会行かなくたって、自炊しなくたって、夜中にラーメン食べちゃっても、良いことはあるよ。頑張りすぎてなくて、大丈夫。
120
働く理由なんて『まぁ、暇だし笑』くらいでいいんだよな。働く理由が増えると、働きたくない理由も増えてしまう。生きがい、お金、家族の問題、結婚出産してからのこと、いろんな理由が頭の中でぐるぐるする度に、暇だし働くかーっておまじないのように呟くようにしてる。
121
世界は自分中心に回ってるに決まってる。だから、自分を犠牲にしてまで他人に尽くす必要なんてないよ。好きなメイクをすればいいし、行きたくない飲み会は断ってもいいし、結婚はしたくなったらすればいいし、嫌なこと言われたら笑わなくてもいい。ずっと、世界の中心は自分だよ!!
122
自分を犠牲にしてまで、誰かのために大きな選択をしない。特に仕事。やりたい仕事を諦めてまで、恋人と近くにいれる会社を選んだりとか。それで仕事が合わなかったら、恋人を恨んでしまうこともあるかもしれない。誰かを大切にしたいなら、まずは自分のために生きよう。
123
仕事なんて人生のひまつぶし~✌️くらいに思って生きような
124
みんなげんき?ちゃんとアイス食べてる?寝間着でだらだらしてる?エアコンつけてる?お惣菜や冷凍食品たよってる?好きな音楽聞いてる?大切な本に出会えた?くだらないテレビ見て笑ってる?友達と意識低い会話してる?つぶやきたいことつぶやいてる?休みはちゃんと休みなよね。
125
メンタルに強さなんて必要ない。何度でも簡単に壊れてしまうほど繊細なのが人の心なんだから。それよりも、メンテナンスをちゃんとする方が大事だよ。こまめにストレスを発散したり、自分にご褒美つくったり、好きなものごとを増やしたり。無理に心を強くするより、上手く付き合う方法をさがそうね。