考えるOL(@thinkingoodol)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ネガティブループに陥ったときは「寝る」に限るよ。心は頭の思考とつながっているから、心が疲れたら頭の思考を止めてみる。そのためには、寝るのが1番だよ。美味しいご飯たべて、お風呂はいって、早く寝よう。そんで、朝起きたらミスドのドーナツを食べよ。人生をうまくいきる基本はこれ。
52
生きる理由も、働く理由も、好きな理由も、ぜーぶん「なんとなく」でいいんだよ。理由があるとそれが失くなった瞬間、すべて終わってしまうから。なんとなくこそ、長く楽しく生きるコツです。
53
社会人になって1年目の頃は仕事で嫌なことがあると一人暮らしの部屋でメソメソするしかなかったんだけど、今ではジム行って「クソぉぉぉうぉりゃあああああ!!!!!!!!!」って走って筋トレして汗流して清々しく就寝するようになったからマジで成長しました。嫌なこと考える暇を無くすの大事。
54
がんばらないことをがんばるって決めた。仕事よりも、寝る時間を確保する。節約するよりも、ちゃんとハーゲンダッツを買う。ビジネス本よりも、小説をたくさん読む。意味のある時間を作るより、意味のない時間こそ愛せるようになる。誰かに憧れられる自分より、自分が好きでいられる自分になるんだ。
55
人生の幸福度って、他人との比較で決まる物ではなく、どれだけ自分で選択した物や事を増やせるかだと思う。お気に入りの家具に囲まれた部屋に住む、早起きの日はセブンのカフェラテを飲む、仕事のご褒美には憧れのブランドのお財布を買うとか。自分の心で決めた選択が増える度、毎日が楽しくなるよ。
56
毎日、ちょっとずつ新しいことをしてみる。スタバの新作を飲んでみたり、知らない魚を買って焼いて食べてみたり、シャッフル再生で音楽を聴いてみたり、映画館でふらりと新作映画を観てみたり。新しいことに小さく挑戦してみると、ちょっとだけ前向きになれたりする。
57
生きる理由なんて考えても無駄だ。その時間を少しでも明日を楽しくするために使った方がいい。朝ごはんはミスドにしようとか、お気に入りの洋服着てどこ行こうかなとか、お風呂上がりにコーヒー牛乳準備しようとか、新作コスメどれ買おうかなとか。生きる理由を探すよりも、今をちゃんと生きなきゃね。
58
何でも相談してねって言われても『沢山人がいるだけで疲れる、できれば1人で昼飯食べたい、同僚は好きだけど遊びに誘われるのはしんどい、飲み会の後は理由もなく落ち込む』って話すと説教される上に評判下がるし、他人に理解してもらおうとするのはやめた。嫌なことは黙って避ける、それが1番!
59
この時期になると「新人が挨拶しない」「新人が自分から動かない」と怒る上司や先輩がいるかもしれないけど、どう考えても「新人に挨拶しないベテラン」「新人に指示を出せないベテラン」の方がやばい。
60
GWはもう終わりですが、勉強や運動や掃除などやることはいろいろ考えたものの、結局なにもできなかったみなさん、、、めっちゃえらい!!!ちゃんと休んでえらすぎる!!!最高のGWだ!!!その調子でこれからもときどき休みながらゆっくり進んでいこうぜ!!
61
ほんと大人ってすげえな。理不尽にぶつかっても怒号飛ばされても、数分後には何もなかったような顔して仕事してる。凄すぎ。あれって傷つかない鋼のメンタルを持ってる訳じゃなくて、しっかり傷ついたあとに「まあ、でも死ぬわけではないか」って気持ちの折り合いつけてるんだろうな。大人すご。
62
会社でスタバ飲んでると「高くね?贅沢だねーコンビニで買えば安いのに笑」みたいなこと言われる度に「いえ!美味い代と大好き代と飲んでる私ってお洒落やん?代と午後も頑張れる代を考えると1000000円の価値はあるしそれが500円なんて実質無料なんだわ、まだ文句あるのか?あん?」って叫んでしまう。
63
みんな生きててえらすぎ。労働しててえらい、納税しててえらい、生きるために消費して経済回しててえらい。ちょっとおやつ買うだけでも、そのお金が回りに回って数えきれない人のお給料になってるわけで。自分が生きるだけで 誰かを生かしてるってこと、忘れないでいたいね。
64
友人と給料で比較して落ち込むことがある。けれど、得られる経験、勤務地、休みの取りやすさ、会社の文化、同僚との相性、職種、異動のスパン、そういう目に見えない価値ってたくさんある。もちろん、お金は大切だけど、全てをひっくるめて自分が健やかに働き続けられる場所を選んでいくのが大切だ。
65
4連休の記録
66
社会人になって本当に必要なのは”お金・仕事・家族以外の話題で盛り上がれる友達“な気がする。
67
生きてる意味とか考え始めたら、それは不幸の始まりです。あしたの朝ごはんに食べたいものを考えましょう、それが幸福の始まりです。
68
鬱になって心を救ってくれたのは、あなたのためにと厳しく怒られた記憶より、ただ甘やかされた記憶だった。親がデパートで食べさせてくれたクリームソーダ、保健室で先生がこっそり食べさせてくれた生クリームたっぷりのビスケット。厳しさは時に無力で、甘やかしは時に誰かの存在を認めて救いになる。
69
学生の頃から気分が落ち込んだ時は、東京メトロ24時間のり放題きっぷ(600円)を購入して、1日中東京をひとりでまわった。スカイツリー、東京タワー、浅草寺、皇居、新宿御苑、そして豊洲のららぽーとの公園で夕焼けを見て帰る。たった600円で東京で生きるのも悪くないなって思えるからオススメ。
70
夢だった仕事に就けなくても、相変わらずにミスドはうまいしサウナは気持ちいいし好きなバンドは聴き続けるし、自分の幸せはちゃんとそばにある。希望通りにならなくても、ふてくされずに自分と仕事に誠実に向き合っていけば、いつかきっといいこともあるよ。
71
人生なんてとてもシンプルで「よく寝た!うまい!好き!」の繰り返しで簡単に幸せになれるはずなのに、わざわざ幸せとはなんだろう?って人生を複雑化して不幸に落ちてたあの頃の私よ、サヨナラ~✋
72
みんなげんき?ちゃんとハーゲンダッツ食べてる?寝間着でだらだらしてる?暖房と加湿器つけてる?お惣菜や冷凍食品たよってる?好きな音楽聞いてる?大切な本に出会えた?くだらないテレビ見て笑ってる?友達と意識低い会話してる?つぶやきたいことつぶやいてる?休みはちゃんと休みなよね?
73
一人暮らしの新社会人にアドバイスするなら、テレビは買おう。誰かがずっと喋ってくれるし、観たいものを選ばなくてもいいし、曜日や時間の感覚を掴みやすい。考えすぎたり落ち込む時間をぐんっと減らしてくれるし、生活リズムが整う。これはネトフリではできない。
74
会社から欲しい手当 ・コスメ手当 2万円/月 ・美容院手当 2万円/月 ・ネイル手当 1万円/月 ・ブラジャー手当 5万円/月 ・ストッキング手当 1千円/月 ・脱毛手当 30万円/年 ・良い匂い手当 5千円/月 ・セクハラ耐久手当 1億円/日
75
ぶっちゃけ入社1年目で同期と差なんてつかないし、能力より環境要因に左右されることの方が多いし、運要素強めなので、いろいろ考えたり要らない知識詰め込む前に布団に入ってぐっすりすやすや眠ってご機嫌な新入社員でいれば、そのうちチャンスはまわってくるはず。ゆっくりで大丈夫。