26
この内田選手の挨拶を聞くと、なぜ鹿島が強くあり続けられるのか、その一端が分かる気がしました。そしてやっぱりとても泣けました。日本サッカー史上最高の右サイドバック、内田篤人に改めて感謝👏👏👏👏👏👏👏👏
27
控えGKが優秀なチームは強い。でもその控えGKにはとてつもないメンタリティと忍耐力が必要だ。Lenoのケガでチャンスを得たEmi Martínezは称賛に値する仕事を続けてきた。彼はFA杯優勝GKの称号にふさわしい仕事をしてきたと思う。ジーンと来ますね👏 twitter.com/Afcpmg/status/…
28
たくさんの人が
たくさんのものを積み
たくさんのものを背負い
30年があります
今日の等々力から
また新しい10年が始まります
素晴らしい第一歩を期待しています
29
かつて野球中継に「野村スコープ」なるツールがあった。その指摘は驚くほど的確で彼の解説によりそこに「具体的ななぜ」があることを知った。スポーツ中継において感覚的な推測ではなく理詰めな解析を含んだ解説をされた始祖ともいえる方だったと思う。私も間接的に色々学んだ。
野村克也さん。R.I.P.
31
僭越ながら内田選手のCLデビュー戦、2010年のBenfica戦を担当する縁があり、そこからSchalke04の押しも押されぬ主力になっていく道筋を見てきた者にとって、引退はやっぱりとっても寂しいです😢。Farfan+Uchidaの右サイドは間違いなく2010年代の独サッカー最強セットの1つだったと思っています🇩🇪🇯🇵🇵🇪
32
風間さんの解説は人によって賛否あるんでしょうけど、毎度素晴らしいなと思うのは「なぜ良いのか」「どう良いのか」「どうしたらもっと良くなるのか」をよどみなく言葉にし続けてくれること。「なぜ」「どう」を常に具体的に言葉にしてくれるので相手が弱くても10対0でも退屈させないのはさすがですね
33
川崎の突破条件
➀
✅川崎が広州に勝利
✅蔚山×ジョホールが△
②
✅川崎が広州に勝利
✅蔚山×ジョホールの勝敗がつく
✅グループFで浦和が勝利、大邱×ライオンシティが△→大邱が2位
✅グループGでメルボルンと全南が勝利→パトゥムが2位。あるいはユナイテッドシティと全南が勝利→全南が2位
です
34
相馬のポルトガル初ゴールはFK弾!これも素晴らしい👏加入早々、あの距離のFKを蹴ってるのもなかなか凄いんじゃないでしょうか👍👀
35
たはははは🤣🤣🤣
ゲーフラ作ってくれた神戸サポの方、あざっす😆😆 twitter.com/trielblancolol…
36
思い出しますね。折に触れて言ってますが、これは私の実況人生の中でかなり印象に残っている試合です。試合前の雰囲気だけでなく試合の質と内容も素晴らしかった。首都のクラブFC東京と日本最強サポーターを持つ浦和レッズ。野々村さんが言ったようにナショナルダービーを期待させる名勝負だったのです twitter.com/naoboys2019/st…
37
喋了、CL QF Barcelona-Bayern
色々な意味で信じられん。こんなことがあるのか…。以上。
38
ちょっと反応が遅くなりましたが一言。
実況者として名前を叫んだだけなのに、なぜか私の存在も世間に知らしめてくれた恩人😆 自分の担当リーグからいなくなるのはとても寂しいですが、ドルトムント時代含め多くの得点に関われて光栄でした。新天地での活躍を祈ります。
レバンドフスキィィィィィ🎙😎 twitter.com/FCBayernEN/sta…
39
日テレの河村アナが亡くなったと聞いて言葉もない。初めてデビュー当初の彼の実況を聞いた時、その上手さに唸ったのを今も鮮烈に覚えている。面識はなかったが常に刺激になる存在でした。私と同年代。まだまだ手本として第一線でやれただけにとても惜しいです。謹んでご冥福をお祈りします。R.I.P.
40
PKを蹴る順番の決め方が議論になってますが、最初の3人を監督が指名したスペインだって負けました。改めてPK戦というのは〝フットボーラーズ・ロシアンルーレット〟だなと思うわけです。念には念を入れて準備したとしても。オシム氏がいつもPK戦を見ないで控室に戻られたのも分かる気がしました。
41
初めて組んだのは2014年8月17日の Newcastle United-Manchester City 。最初から良い意味で人と違う解説で、でも現状に留まることなく日々進化と変化を続ける姿勢から多くの学びと刺激をいただきました。濃密な8年4ヶ月に感謝。
戸田くん
ありがとうございました
いってらっしゃい👍
#戸田下田 twitter.com/kazuyuki_toda/…
42
改めて熊谷選手が凄いなと思うのは欧州女子最強のOlympique Lyonnais Fémininというチームで6シーズン主力を張り続け、全ての優勝に貢献し続けていること。女子CL決勝日本人初ゴール以上にこれはとてつもない凄い事だなと。素晴らしいです👏👏👏👏👏 twitter.com/UWCL/status/13…
43
イントロで語るのは実は勇気がいります。煩わしいと感じる視聴者も少なからずいますから。それでもなお、時に私が長々と語るのは「どうしても伝えたいことがある」と感じる試合があるからです。今回改めて思ったのは、鹿島と横浜FMの1戦は日本サッカーにとって特別な試合なのだということです。 twitter.com/J_League/statu…
44
こ、これは実況してみたい衝動に駆られる🤣🤣
調べたらMoonchesterくんっていうんだって🌙
はえーっす(笑)🥇
スターリングとどっちが速いかな?
45
ウーゴ マラドーナさんが亡くなったそうだ。日本では95年福岡(当時ブルックス)、97年札幌と2度所属クラブを1部に昇格させた10番。福岡時代はトログリオと、札幌時代はデリーバルデスと組んで猛威をふるった。存在感抜群だった。ご冥福をお祈りします。R.I.P twitter.com/Toni_Padilla/s…
46
さらに多くの日本人選手が欧州に軸足を移して迎えるW杯。初めて欧州で結果を残したのが奥寺で、香川、内田以降のドイツにおける日本人の活躍を考えると、初戦がドイツというのは今さらながら運命的に感じます。完敗する可能性もある。でも勝てない相手とは思わない。怯むことなく挑んで欲しいです。
47
タイトルを獲ったのはアルゼンチン。でも公式の結果は3-3の引き分け。どちらも勝者だと言っていいスペクタクルな決勝戦だったと思います。誇りと矜持を激しくぶつけ合う極上の戦いを見せてくれた両国に感謝しかないです。そしてアルゼンチン🇦🇷36年ぶりの優勝おめでとうございます👏
48
C大阪×川崎
試合後に大久保が出てくるまで帰らず待っていた川崎サポ、大久保を胴上げした元チームメイトたち(発案は家長と登里だったようです)、そのやり取りが終わって丹野と山村が出てくるまで待っていて拍手を送ったセレッソサポ。かつての仲間を今も大切にする姿。サイコーでした👏👏
49
大きな試合になると我々テレビ屋が考えがちなのは放送席の人数を増やして特別感を出そうとすること。ただそれは必ずしもうまく行かない難しさがある。ただ今日のお3方は各々の特徴を出し、着眼点を与えて解いていくセッション感が良いですね。佐藤アナも上手くコントロールしてます。素晴らしい👍
50
ブンデス再開しますね!
メルケル首相の会見で再開にGOが出たようです。
無観客で5/15、5/22のどちらかから。
5/15にするか22にするかはDFLが追って決めるとのことです。 twitter.com/Fussball_Bild/…