下田恒幸(@tsuneyukishimo)さんの人気ツイート(古い順)

1
今は欧州中心にフットボールが回ってるから「本田がBOTAFOGO入り」と言ってもあまりピンと来ない人の方が多いんでしょうね。格ではFLA、FLU、VASCOに劣るかもしれないけどBOTAFOGOってリオの4強の一角。その名門のサポーターに日本人選手がこれだけ歓迎されるのはある意味凄いことだと思いますね。 twitter.com/Botafogo/statu…
2
たはははは🤣🤣🤣 ゲーフラ作ってくれた神戸サポの方、あざっす😆😆 twitter.com/trielblancolol…
3
かつて野球中継に「野村スコープ」なるツールがあった。その指摘は驚くほど的確で彼の解説によりそこに「具体的ななぜ」があることを知った。スポーツ中継において感覚的な推測ではなく理詰めな解析を含んだ解説をされた始祖ともいえる方だったと思う。私も間接的に色々学んだ。 野村克也さん。R.I.P.
4
この人ほど多彩な距離、角度からFKを直接ブチ込んだ男もいるまい。2009年2月のこの一撃は今見ても唸る。 Juninho Pernambucano vs Barcelona@ジェルラン twitter.com/OL_English/sta…
5
カンファレンスの終了間際に浦和の大槻監督から声をかけられまして。仙台出身の大槻さん「学生時代、下田さんがやってた洋楽番組観てましたよ」と(笑)。何という❗️実は私、局アナ時代「夜は変ホ短調」なる洋楽番組をやっていたのだ。あれを現役のJ1監督が観てたと思うと妙に感慨深いのであった(爆)
6
さらにカンファレンス終了間際。 熟女たちの5ショットに混ぜていただきました(強制)。猛烈なエネルギーに囲まれ完璧にMeltdownであります。しかしよく考えるとこれだけ勢揃いした中に混ざるのはかなりレアだな(爆)みなさま、今季も頼りにしておりますm(_ _)m
7
こ、これは実況してみたい衝動に駆られる🤣🤣 調べたらMoonchesterくんっていうんだって🌙 はえーっす(笑)🥇 スターリングとどっちが速いかな?
8
改めて感じる浦和サポーターの凄み。開幕戦、関東開催とはいえ15000人収容のスタンドの4割近くを占めてる印象に見えるのはやはり凄いなと。 #Jリーグ #主役は浦和サポ
9
石原直樹復帰弾、興梠慎三健在弾、山田直輝恩返し弾、VAR、オンフィールドレビュー、PK認定、そしてPK失敗、アカデミー出身関根決勝弾。撃ち合い大いに結構、話題だらけの開幕戦で何よりでした。私は日曜の日産スタジアムで王者とともに開幕させていただきますm(_ _)m #Jリーグ開幕
10
試合中ですが、Jリーグさんからハッシュタグは以下のものを使うようにお達しが来ましたので、訂正させていただきます。 ん? おおおおおおおおおお !!! (以下略) #エア明治安田生命J1リーグFC東京VS横浜Fマリノス
11
あ、試合終わったみたいね 。 Jのない週末。喪失感があるのはみな一緒。 せっかくなので顔を出させてもらいました。 別に暇で参加したた訳じゃございません。 喪失感を埋めるパーツになれればということで。 またスタジアムで会いましょう! #エア明治安田生命J1リーグFC東京VS横浜Fマリノス
12
5大リーグと欧州カップへのコロナの影響がうまくまとまっていて助かります。 soccer-king.jp/news/world/ita…
13
9年前のあの時間、妻と娘はあるデパートにいた。今日のあの時間、私は娘と同じデパートのエスカレーターに乗っていた。「黙祷を捧げましょう」とアナウンスがあり、一度エスカレーターを下りて黙祷した。誰もがいつどこで出くわすか分からない。どう備えるか。今日という日はそれを考える大事な一日だ
14
拡散することで同じサッカーファミリーを救う手助けになるのであれば微力でも力になりたい。多くの方に濱田響輝さんの下記ツイートを広めて欲しいと願って。 jmdp.or.jp twitter.com/hibiki24_6/sta…
15
フルで試合を見た訳ではありませんが これを見る限りインパクト絶大 本田🇧🇷🇯🇵すごいですね👍 twitter.com/TNTSportsBR/st…
16
少年時代、全員集合は毎週の楽しみの1つでした。ひょうきん族が流行ってからも最終回まで見続けるくらい好きでした。志村けんさんにはたくさん、たくさん笑わせてもらいました。無念。 志村けんさん R.I.P.
17
1990年4月1日、私は仙台でアナウンサーのキャリアをスタートさせました。今日が節目の30年目。素晴らしい指導を受けさせていただいた古巣仙台放送に改めて感謝し、今まで以上に切磋琢磨するつもりです。コロナで混乱する世の中ですが、また喋る機会が戻ってきたら良い年にしたいなと。今後も頑張ります
18
サッカー批評さんがWEBでの展開をスタート。僭越ながら私も寄稿しました!よろしければ覗いてみてください。 今後連載も始まる予定です。乞うご期待👍 futabanet.jp/articles/-/808…
19
凄すぎて何回も観ちゃう👏 twitter.com/sohanlon23/sta…
20
久々に実況 4/12(日)配信予定 1112プレミア第38節 Manchester City-Queens Park Rangers 振り返りものですが、今回は昔話をするだけでなく平素の中継に近い〝実況〟も意識してやって下さい、という制作方針だと聞いてますので、改めて当時と同化して楽しめればなと。気が向いたらぜひ👇
21
【しもだ的ベストイレブン #1】 初めてのJFL実況は95年6月18日のブランメル仙台×東芝。これが男子の全国リーグの記念すべき初実況。なので最初は東芝を出自とする札幌のマイ11人を。異論は各自勝手にどうぞ(笑)まぁこれはこれってことで。主将?もちろん野々村。これは異論ないでしょう。
22
【しもだ的ベストイレブン#2 甲府】 95年JFLでもう1試合実況したのがブランメルと甲府クラブから改名ばかりのヴァンフォーレ甲府の一戦。当時の主力はフランタ、斎木とか(古い、笑)。なので今回は甲府のマイ11人。失念してる選手もいると思いますが、大木スタイルに出世株を加えたイメージの人選です
23
【しもだ的ベストイレブン#4 川崎】 97年JFLの実況カードは先述した徳島戦とシーズン終盤のブランメル×川崎。特に川崎戦は自分にとって印象に残る中継でした。なので今回はマイ川崎を。家長でなく鬼木を選んだのは、黒津が7番をつける時に「鬼さんの番号を継ぐのは重責だ」と語ったその存在感から。
24
【しもだ的ベストイレブン#6 大分】 99年からJは2部制に。このシーズンも実況は1試合のみ。それがベガルタ×大分。JFL時代は登録名は大分FC、愛称は大分トリニティでしたが大分トリニータになったのがこの年。こうして俯瞰すると人材輩出力が凄まじいですね。監督は凄く迷って片野坂にしました。
25
ちなみに梅田高志がプレーした試合を初めて取材したのは95年5月長良川競技場での西濃運輸×ブランメル。当時は高卒ルーキー、この試合で途中出場し社会人デビュー。キレとスピードが印象的で記憶に残った選手の1人です。ちなみに西濃運輸時代のチームメイトは現主審の村上伸次。これトリビアでしょ(笑