1
短めですが小池百合子都知事とポストフェミニズム、ネオリベフェミ、ポピュリズムについて書きました。リベラル寄りやフェミ系の人でも小池に惹かれてる人相当いると思います。今後小池ブームが起こされると思いますのでその前に一石を。
#小池百合子 #三密 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/374…
2
あるジェンダー研究者が、コロナでジェンダーの講義もオンラインになったらいつも来るバッシングが全然来なくなったと言ってた。男子学生のホモソーシャリティが窺えると言ってらしたが、確かに私の授業でもそう。対面だとその場で感想を書かせるけど、バッシング的なのも多い。オンラインだと(続
3
インボイスは絶対やめて欲しい。本当においしい食事やお酒、空間、音楽や映画は大企業には作れない。小さいお店やフリーランスがギリギリで頑張って作ってくれてる。インボイスは彼女彼らを潰してしまう。そしたら私たちの人生もより貧しくなってしまう。文化も芸術もなくなるよ
4
5
日本で女性の自己決定権がどれだけ守られていないかの見本のような事件。逃げた男性、断った医者、中絶を禁止する刑法堕胎罪と中途半端な母体保護法、全部問題。
news.yahoo.co.jp/articles/20dfb…
6
バイアグラが今年から保険適用になったんですね。出産は未だ保険外なのに。中絶も。リプロの状況調べてると、日本のあまりのひどさに絶望します。宗教右派の存在ももちろんそうなんだけど、医療や医学会の利権への執着がひどい。女性の体が金もうけの対象としかみなされてない。
7
少し時間をおいてから集めるからか真面目に書いてくる。対面では男子学生は男子で固まって受けてる子も多いしホモソーシャリティが激化してフェミバッシングが発生しやすいのか?面白い発見だと思う。
8
続いてアメリカのフェミニスト政治哲学者ナンシー・フレイザーの、トランプがなぜクリントンに勝ったかをネオリベ批判の立場から分析したテクストを訳しました。EUや日本のレイシズムやナショナリズムまたフェミニズムの状況とも重なるかと。
thirdfemi.exblog.jp/27487695/
9
トリエンナーレ行って来ました。1時間並ばされたけど、入ったら静かで落ち着いた中、少女像の隣の椅子に座る人もいて、何かとても癒される空間だった。後で、今日で撤去が決まったと聞いてあまりの早さにびっくり。私たちは本当に大事なものをどんどん奪われてしまっていないでしょうか。
10
これひどすぎますね。女性活躍とか言いながら平気でこういうことをする。呆れる。「共働き夫婦で世帯主ではないもう一方(例えばパートの妻の)収入が激減した場合は考慮されていません」30万円給付などコロナ補償、実際にどんな人が受け取れるのか news.yahoo.co.jp/byline/yokohan…
11
学生に女子力という言葉についてふったら、「女子力つけろといわれてつらい」という声が続々出てきた。やはりこの言葉はかなり抑圧的に働いてる模様。「女らしく」なら古いと言って抵抗しやすいけど、女子力という言葉はそのへん狡猾。
12
セックス•ワークとフェミニズム、「新廃止主義」について書きました。フェミニズムの立場に立ちながらSWに反対する流れが国際的に強くなっています。ご注目ください。 gendai.ismedia.jp/articles/-/720…
13
安藤美姫さんの非入籍出産をめぐる騒動は、かなり重要ですね。今の日本がどれだけ閉塞してるか、他人のプライベートに介入して閉塞感を発散せざるを得ないひとがどれだけ多いか、閉塞感が女性の身体をターゲットにジェンダーと国家秩序にダイレクトにつながることを示すたいへん重要な証拠。
14
この数年、ものすごい勢いで中国人の子から腐女子研究やLGBTQやweiboのフェミ論争について研究したいと受験問い合わせがきています。他の大学教員もそうだと思う。多分これ、今後のジェンダー研究や社会学やらに何らか大きな影響を及ぼしていくと思う。
15
統一教会被害者救済の弁護士会見。貴重な内容だけど、なぜ宗教団体に女性信者が多いか聞かれて「女性は頭では整理できない体その他のことで悩みが多いから」と答えているのは残念。そうじゃなくて日本は女性差別がきついのに頼れる場がないからです。弁護士さえ理解してない。 youtu.be/QHPenK_88VU
16
中絶に配偶者同意が必要なのは世界11カ国のみ。(日本に倣っていた)台湾も廃止する見込み。しかも日本は厚労省が不要としている未成年の親の同意とかも病院が求めてるそう。女性の体は誰のものなんだか・・・。 cdp-japan.jp/campaign/gende…
17
コメントした記事が公開されました。分かりやすく整理されてます。テーマが重い割に、最後の自分の結論に笑いました。お時間のあるときにご笑覧ください。 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/614…
18
報道を見てると日本の政治は統一教会に相当影響されてるかのように見えてくるし、ある学者が「統一教会のせいで日本では夫婦別姓も同性婚も実現していない」と発言していましたが、ジェンダーはそんな単純じゃない。統一教会のせいで、というよりは共鳴して利用した自民党のせいで、だと思います。
19
日本は女性に対する暴力が日常化している。授業でDVを取り上げるとなんで男性の被害を取り上げないんだと(取り上げていても)バッシングが来る状態。こんな社会だと正直フェミサイドと声を上げるだけでも相当勇気が要る。フェミサイドっていう言葉は、告発を支える力強い運動や言論がないと言えない
20
小池百合子「夜の街」発言とセックスワークについて文春オンラインに書きました。この間の様子を振り返り上野千鶴子/岡村隆史/藤田孝典各氏に触れました。SW、ジェンダー、フェミニズム等々関心ある方ご覧ください。 bunshun.jp/articles/-/393…
21
典型的なネオリベラル・フェミニズムの例です。日本ではまだ存在しないと思ってる人も多いですが全然そんなことないです。 vogue.co.jp/change/article…
22
23
経口中絶薬の承認のパブコメ出しましょう!今月末まで。反対署名5万5千が厚労省に提出されたそう。自分の意思で安全に安価に中絶を選べるのは、世界で認められた女性の基本的な権利です。住所氏名なしで出せます。 public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public…
24
リベラルの人たちは簡単に「選択的夫婦別姓くらい認めるべき」と自民党に求めるけどそれは保守のこともジェンダーのことも理解できていない。日本的伝統的家族観が自民党のアイデンティティ。それは日本の権力構造の根本にある。だから政権交代しないといけないし、それだけジェンダーが重要ということ
25
総裁選、選挙とジェンダー、フェミについて関テレさんがインタビューしてくれました。かなり分かりやすくまとめてくれていてびっくりです。モヤモヤしている人のヒントになればと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/27c2f…