26
「ノーブレス・オブリージュ」は「位の高い人はその身分にふさわしい振る舞いをしなければいけない」という意味で使われますが、これはフランス語の文"Noblesse oblige."「貴族という身分は、義務を負わせる。」が元です。これだけで文になっているのです。
27
28
「ローズマリー」の「ローズ」は「バラ」ではないです。
ローズマリーという名前の元はこの植物のラテン語名rōs marīnus(ロース マリーヌス、意味は「海のしずく」)で、これが縮まってさらに変化して英語でローズマリー(rosemary)と呼ばれるようになりました。
29
30
また、「英語のsoy sauce(醤油)はsoybeanから作られるからsoy sauceと呼ばれる」のではなく、「soy(醤油)の原料だから大豆がsoybeanと呼ばれる」のです。soyの語源は日本語の「しょうゆ」です。 twitter.com/latina_sama/st…
31
32
「現実から目をそらす」は、ドイツ語では「頭を砂に突っ込む (den Kopf in den Sand stecken)」と言います。この豪快な感じ好きです。
33
サカバンバスピス(Sacabambaspis)という学名の元は、化石が発見されたボリビアのサカバンバ(Sacabamba)という地名と、古典ギリシャ語の「盾 (aspís)」です。サカバンバスピスの学名の成り立ち(サカバンバの盾)はかっこいいです。 twitter.com/epinesis/statu…
36
調味料入れや油入れだと考えられている、古代ローマ時代のガラスの容器です。魚の醤油差しと通ずるものを感じます。 twitter.com/OptimoPrincipi…
37
たまに耳にする「エウレカ」「ユリイカ」「ヘウレーカ」という言葉は古典ギリシャ語εὕρηκα(heúrēka)「私は発見した」が元で、これは動詞εὑρίσκω(heurískō)「発見する」の現在完了形です。
アルキメデスが浮力の原理を発見した際、この言葉を叫んで外を走り回ったと伝えられています。
38
40
legendに「伝説」や「図の説明文」という意味があるのは、語源のラテン語が「読まれるべき物(legenda)」だからです。伝説も読まれるべきだし、図の説明文も図を理解するには読まなくてはいけません。
-nd-は「されるべき」という意味なので、例えばアマンダさん(Amanda)も語源は"愛されるべき人"です。 twitter.com/monmon_bio/sta…
41
42
43
45
中世の写本に描かれたコウモリをどうぞ。 bl.uk/manuscripts/Vi…
46
47
48
49