426
427
428
イタリア語はたびたび雑誌名になっており、例えばOggi「今日」、VOCE「声」、Domani「明日」、UOMO「男性、人間」などがあります。
"nonno"はイタリア語として読めば「おじいさん」という意味になるのですが、雑誌名としてはアイヌ語の「花(nonno)」が元になっています。
429
頭字語には2タイプあり、それぞれ名前があります。
まず FBI(エフビーアイ)など、それぞれの文字の名前をそのまま読むタイプの頭字語はinitialismといい、
それとは違ってFIFA(フィファ)のように、普通の単語のように読む頭字語はacronymといいます。
431
432
疲労感を飛ばす薬として売られていたヒロポンは「疲労をポンと飛ばす」から名付けられたのではなく、「働くのが好きな」という意味の古典ギリシャ語philóponos (φιλόπονος)が元になっています。
ヒロポンのラベルにも、ちゃんと"Philopon"と書かれています。 twitter.com/ADMSKITOY/stat…
433
一橋大学は、中東の料理のレシピ集を無料で公開しています。ぜひ作ってみてください! www6.econ.hit-u.ac.jp/areastd/docume…
434
435
436
古代ローマ時代の、役者たちの座長の墓碑銘。
「私は何度も死んだことはありますが、こんな死に方は初めてです (ALIQVOTIES MORTVVS [SVM] SET SIC NVNQVAM)」 eagle-network.eu/virtual-exhibi…
437
人と話した後に「あの時ああ言えばよかったなあ」と思いつくのはフランス語でesprit de l'escalier「階段の機知」と言います。元は、帰りに階段を下りる時になってやっとうまい言葉を思いつくイメージです。
ドイツ語のTreppenwitz「後知恵」も成り立ちは同じく「階段(Treppe)」+「機知(Witz)」です。
438
ラーメンの名前にもなっている「チャルメラ」の名前の元は中華そばの屋台の人が用いた楽器「チャルメラ」ですが、その楽器名の元はポルトガル語charamelaで、charamela自体の語源はラテン語calamus「葦、葦笛」です。
439
物凄く便利なツールがあります。ある程度の長さの英語の文章を入力するとこのような図が表示され、各バブルは文中の各単語を表します。
横軸はその単語が初めて文献に現れた年、縦軸は現代での使用頻度、バブルの色は語源の言語、大きさは文章中の出現頻度を表しています。 …d-text-visualizer.oxfordlanguages.com
440
441
イタリアのリアーノで水道管を敷設するための工事を行っていたら、地面から90㎝下で古代ローマ時代に建設されたフラミニア街道を発見したとのことです。 lagone.it/2022/08/30/a-r…
443
ジムの語源は「裸」です。
ジムは"gymnasium"の略で、これは古典ギリシャ語gumnásion「学校」が元ですが、この語はさらにgumnós「裸の」にさかのぼれるのです。
理由は、古代ギリシャのアスリートが裸でトレーニングしていたからです。
444
また、「英語のsoy sauce(醤油)はsoybean(大豆)から作られるからsoy sauceと呼ばれる」のではなく、「soy(醤油)の原料だから大豆がsoybeanと呼ばれる」のです。そして英語"soy"の語源は日本語の「しょうゆ」です。 twitter.com/latina_sama/st…
445
446
「プロトコル(protocol)」は元々「条約の原案」という意味です。語源は古いギリシャ語prōtókollon「パピルスの巻物の最初の部分」で、昔の人は複数のパピルスのシートを糊で接着して巻物にしており、その最初のシートに作成日などを記していました。ちなみにパピルスは英語"paper"の語源です。
447
448
「神は乗り越えられる試練しか与えない」の「試練」は誤訳か?|前から気になって調べていたことについて、noteで無料記事を書きました。読んでいただければ幸いです。 note.com/latina_san/n/n…
449
ゴシック体で書かれたラテン語ですね。
mimi numinum nivium minimi munium nimium uini muniminum imminui vivi minimum volunt「雪の神々のかなり小さい笑劇役者たちは、彼らが生きている間ワインの保護という過剰な義務が軽減されるのを全く望んでいない」と書かれてます。 twitter.com/englishhistpod…
450
9月になってしまいました。英語September「9月」の"septem-"の部分は7という意味なのですが(例:septangle「七角形」)、これは古代ローマの一年が英語March「3月」の語源のMartiusという月から始まっていたことに由来します。
Martiusから数えて第7番目の月なので、ラテン語でSeptemberと言われました。