401
402
403
1970年代、イタリアはまだ文字が書けない人が5%もいました。これは1973年にシチリア島のとある女性が遠く離れた夫に宛てた手紙です。妻は誰かに手紙の代筆を頼むようなことはせず、夫婦の間で決めた絵文字で手紙を書いています。 dteslit.wordpress.com/2017/03/30/how…
406
"Halloween"(ハロウィーン)の"een"の部分は"even"「前夜、夜」の略で、クリスマスイブの"eve"の仲間です。
11月1日が「諸聖人の日(All Hallows' Day)」というカトリック教会の祝日で、この前夜祭なので"Halloween"と呼ばれています。 twitter.com/TDR_PR/status/…
407
ジーニアス英和大辞典やロベール仏和大辞典では"etc."や"et cetera"を人に使うのは失礼な感じがある、あるいは人に使うのは避けられると書いていますが元のラテン語が分かると納得します。
"et cetera"は英語にすると"and other things"なので、人を物扱いしていると感じられる恐れがあるからです。 twitter.com/latina_sama/st…
408
電子メールの返信につく"Re:"はreply「返信」の略ではなく、ラテン語"in rē"「〜に関して」の略なのです。 datatracker.ietf.org/doc/html/rfc53…
409
英語の"nice"ほど何回も意味が変わった言葉は珍しいです。
まず語源はラテン語nescius「知らない」で、英語では最初「愚かな」という意味でした。
そこから「臆病な、内気な」「気難しい」「好みにうるさい」などと意味が変わり、「繊細な」という良いニュアンスが生まれて「素敵な」になりました。
410
「エゴサ」は以前は自分自身についての検索だけを指しましたが、最近では内容に関わらず、単に検索することをエゴサと呼ぶことも増えています。
しかし「エゴ」の語源はラテン語の「私が(ego)」なので、egoサーチは「私が検索する」という意味になり、エゴサの新しい意味の方が実は語源に近いのです。
411
412
413
ガラパゴス諸島のガラパゴスとは、古いスペイン語で「ゾウガメ(galápago)」という意味です(現在のスペイン語ではgalápagoは「カメ」)。この地に降り立ったヨーロッパ人がこの地で見たゾウガメが印象的だったことから名づけました。
なので「ガラパゴスゾウガメ」という名前は意味が重複しています。
414
英語のgun「拳銃」の語源は、スカンジナビアの女性名"Gunnhildr"が短くなったものだと考えられています。昔の人は投石機に女性の名前をつけることがあったためです。実際に14世紀、ウインザー城にあった大型の投石機が"Domina Gunilda"と呼ばれていたという記録があります。
415
イタリアのローマにあるCentrale Montemartiniという博物館は、以前発電所だった施設を使っています。そこに並ぶ古代彫刻の数々。 twitter.com/wantedinrome/s…
416
リコーダー(recorder)というのは英単語だけ見ると、なんでこれが楽器を意味するのかが分からないと思います。
recorderは確かに動詞recordからの派生語なのですが、ここのrecordは「歌う、さえずる」という古い意味なのです。
417
イタリア語のCi sono quattro gatti.は文字通りには「4匹の猫がいる」ですが、これは「ほとんど人がいない(来てない)」ということを指すフレーズです。スペイン語のHay cuatro gatos.も同じ意味です。
418
8世紀に作られた「ケルズの書」は、そこに描かれている動物も愛らしいです。デザインとしても結構凝ったものがあり、ラテン語が読めなくても楽しめると思います。高解像度版はここで見られるのでぜひ。 digitalcollections.tcd.ie/concern/parent…
419
このように、道具や人工物を指す単語が元は自然の物という例は他にもstraw「藁→ストロー」やcrane「鶴→クレーン」などは知られていると思いますが、さらにshower「にわか雨→シャワー」やpool「池→プール」、pen「羽ペン→ペン」などがあります。 twitter.com/latina_sama/st…
420
南アフリカで行われた人種隔離政策「アパルトヘイト」のヘイトは、"憎悪"ではないです。
アパルトヘイト(apartheid)は南アフリカ共和国で話されているアフリカーンス語で、"apart"は「離れている」、"heid"は状態を表す名詞を作る接尾辞です。英語childhoodの"hood"と語源的関係があります。
421
なにわ男子の大西流星さんは下の名前から「りゅちぇ」と呼ばれていますが、イタリア語で「ルーチェ (luce)」は「光」という意味なので偶然にも「流星」にふさわしい愛称になっています(ちなみにluceの語源はラテン語lux「光」で、luxは英語のlucid「分かりやすい、明るい」と語源が同じです)。
422
423
続きです。ちなみに、"eye"は「小文字の"e"の囲まれた部分」という意味です。 twitter.com/latina_sama/st…
425
「パラサイトシングル」などに使われる英語parasite「居そうろう」の語源は古典ギリシャ語のpará「側に」+sîtos「穀物」なので、parasiteは日本語の「穀潰し」と似ています。
ちなみに英語のparasiteは「居そうろう」という意味が先で、そのあとに「寄生虫」も指すようになりました。