226
227
ちなみに、ジョジョの漫画で「飛んでいきな」という意味で「ボラーレ・ヴィーア(volare via)」というセリフがありますが、イタリア語としては「ヴォラ・ヴィア(Vola via)」が正しいです。
volareは不定詞で、命令法はvolaです。漫画のイタリア語版でも"Vola via"となっています。 twitter.com/latina_sama/st…
228
「スケルトン」は「透明」という意味で使われることがありますが、英語skeletonに「透明」という意味はありません。
skeleton は「骨格、骸骨」という意味で、語源は古典ギリシャ語skeletós「ミイラ」です。
229
230
イタリア語の「さようなら」が「アリーヴェ・デルチ」と書かれてるのを度々目にします。ジョジョの漫画でアリーヴェで改行されてるので、そこが単語の切れ目だと誤解する方がいるようです。
「さようなら」はArrivederciまたはA rivederciなので、中点を書くにしても「ア・リヴェデルチ」になります。
231
この季節になるとよく見る"Merry Christmas!"「メリークリスマス」のmerry「楽しい」の語源は、ゲルマン祖語*murgijaz「短い」です。
なぜ「短い」が「楽しい」になったかと言うと、楽しい時間は短く感じるからだと考えられています。
232
233
こんな時にはウィスキー・アイスクリームを作って牛乳を消費しましょう。こちらは英国大使館公式のクックパッドメニューです。 cookpad.com/recipe/2619018 twitter.com/HuffPostJapan/…
234
破裂したのは「水族館」にあるものではなく、ホテルにある「水槽」なのですが、おそらく英語aquarium(あるいはドイツ語Aquarium)が「水槽」も「水族館」も意味することからこのような報道になったと思われます。 twitter.com/asahi_kokusai/…
235
「パニック(panic)」は、ギリシャ神話の神パーンが語源です。昼寝を邪魔されたパーンが発した叫び声で家畜が慌てて逃げることに由来します。
またピーターパンの「パン」もパーン神が元で、原作でもピーターはパーン神と同じく笛を吹き、作中には山羊も登場します(パーンには山羊の角があるのです)。
236
「外国語の本を原語で読まなくても、翻訳でいいじゃん」という声があります。もっともらしい意見ではありますが、世の中には優れた翻訳もあれば質の高くない翻訳もあり、自分が手に取った訳本の翻訳の質を見極めるためには元の言語の知識が要り、それがないと原作者を誤解するリスクがあります。
237
影響力がある方々による英語の語源についての発信を見ると、「説明を聞く限りこの方は古英語、中英語、ラテン語、フランス語の基礎的な知識が無いのでは?」と感じることが少なからずあります。英語語源を語るなら、この4つの基礎知識は欠かせないものだと思います。それぞれ単体でも面白いです。
238
「パンタロン」は「パンツ」の亜種ではなく、「パンタロン」の略が「パンツ」なのです。
『英語語源辞典』によれば、Pantaloonは元々「初期イタリア喜劇や英国のパントマイムで、細いズボンをはき瘦せこけた老いぼれ役の名前」とのことです。
239
ラテン語のsicera「酒」は面白くて、これは古典ギリシャ語sī́kera「酒」、さらにヘブライ語shekhár「酒」までさかのぼれるのです。中東から始まってヨーロッパを経由して、日本語の「サイダー」に行き着くのです。 twitter.com/nikka_jp/statu…
240
ヘロドトスの「エジプトはナイルの賜物」という言葉は世界史の教科書にも載っているものですが「ナイル川がエジプトを肥沃な土地にした」という意味ではなく、ヘロドトスが『歴史』第2巻で書いたのは「エジプト(特にナイルデルタ)はナイル川の堆積作用によって作られた土地である」ということです。
241
タロットの「大アルカナ」や「小アルカナ」などの「アルカナ」はラテン語の「神秘、秘密(arcana)」が元で、この元は「秘密の、神秘的な」という意味の形容詞arcanusで、さらにarca「箱」にさかのぼれます。
英語で「ノアの箱舟」という意味のNoah's arkの"ark"の語源も、このarcaです。
242
ディズニー映画などで有名になった「ヴィラン(悪役, villain)」という言葉の語源は、中世ラテン語villanus「村人」です。
語源から次第にイメージが悪くなり、「村人、田舎者」→「身分の低い田舎者」→「悪党、悪役」となりました。
243
スタバで一番大きなサイズ「ベンティ」はイタリア語ですが、イタリア語の"venti"は「一番大きい」という意味ではありません。
この単語の意味は"20"で、ベンティのサイズが「20液量オンス」とほぼ同じ590ミリリットルであることが元です。
244
怪物の「チュパカブラ」は、元々「チュパカブラス」でした。
元のスペイン語"chupacabras"の意味は「ヤギたちを(cabras)吸う(chupa)もの」で、最後のsは怪物としての複数でなくヤギの複数なのですが、英語に入った時にchupacabrasの"s"が怪物の複数形だと誤解されて"chupacabra"になったのです。
245
昔は、光などを伝える媒体として「エーテル(英語でether)」というものが宇宙に充満していると考えられていました。
現在はその存在は否定されましたが、コンピューターネットワークの規格のひとつの「イーサネット(ethernet)」などにその名が見られます。
246
年賀状を書く時期になりましたが、「あけましておめでとう」は"A Happy New Year!"ではなく、"Happy New Year!"の方が自然です。挨拶の場合は、不定冠詞のaは使いません。
ただ、"I wish you a happy New Year"「新年が良い年でありますように」などの文章では"a"が使われます。
247
ラテン語はそれだけでも面白くフランス、イタリア、スペイン、ポルトガル語等の元であり英語等の語彙に影響を与えてたり、医学動物学植物学等でも分類にラテン語を使ってます。大学からラテン語の講義が消えることがないよう、私も試行錯誤してラテン語学習者を増やすための活動を続けたいと思います。 twitter.com/ivatius_sake/s…
249
250
ゆるく結ぶ幅広のネクタイなどを英語でcravat(クラヴァット)と言いますが、この語源の意味は「クロアチア人」です。