毛ば部とる子(@kaori_sakai)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
河野太郎氏、マイナで陳謝 野党の批判に「おまえが始めた」愚痴も 相次ぐ野党議員からの批判については「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」と愚痴をこぼす一幕も mainichi.jp/articles/20230… ⇒カードを始めたのは自民党じゃねえか。
152
いろんなメディアがこういうグラフを使って第8波の警戒を呼び掛けてるけど、7波と8波の間には「全数把握見直し」という大きな変更点があるわけで、説明もなく同じ横軸上に連続して見せるのは間違った情報だと思うんだけどね。
153
岸田政権は「所得倍増」をひっこめた、「金融所得課税見直し」もひっこめた。菅政権との違いは、出来るかどうかわからない「税制による企業の賃上げ」だけ。なんか変わるの?これ。
154
しかしなぁ、参院本会議で可決された後に、メディアから「スーパーシティ法案とは」みたいな記事が出てくるのはなんなんだろう。食事を平らげた後に「実はその皿には毒が・・」って言うのは大抵盛った本人だ。そうでなければ事前に言ってくれって話だよ。
155
“そもそも特高なんて普通に暮らしてた人には関係ないし。” 大学で日本史専攻してこれか。 教育の敗北って恐ろしい。 twitter.com/sayu_nt/status…
156
【速報】警察出動! IOCバッハ会長宿泊ホテル前で五輪反対デモ「平和願うなら広島行くな」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/34… ⇒報じるのは東スポだけ。だけどね、海外メディアが多く来日しているこの時期、デモは効果的に「世界に発信」できる手段なのよね。
157
アベノマスクの最大の問題は、作りすぎた量とか質とかよりも(こちらも十分問題だが)、どういう企業にいくらで発注したかという明細が全く明かされていないこと。みんなから集めたお金で物を買って明細を見せるという社会で当たり前のことを、政府は拒否している。
158
菅首相、最後の記者会見 朝日が唯一いい質問。 憲法53条に基づいた国会召集要請に応じないのはなぜ。 菅「党と相談しながら様々な日程のなかで決める」 ⇒えっ?党と相談して決めるの?
159
ワクチンに関する一連の流れでは、今までになく失望している。それはワクチンが来ないからではない。10分の電話で世界中の戦略品となっているワクチンを取ったつもりになっている政府。その大本営発表を、ファイザー側への確認もなしに垂れ流すマスコミ。それを望みに待っている人々。救いようがない。
160
正気とは思えない。御用度が足りない意見には耳を貸さない、と。菅内閣の学問、科学を無視する態度は徹底している。これ、本当に選挙で変えていかないと身が危ないよ。
161
この局面で率直に「戦争はダメ」と言える政治家と言えない政治家をキッチリ分別、記憶しておこう。
162
バッハ「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない。」 We have to make some sacrifices to make this possible. ⇒どういう言葉を「犠牲」と訳したのか調べてみたら「sacrifices」だって。ど真ん中じゃん。
163
フランクフルト近郊の保育園で、保育士1人の感染が判明したという話を聞いた。園はすぐに閉鎖し職員と園児、全員のPCR検査を実施。さらなる陽性者は出なかったという。これがスタンダードだろう。まず濃厚接触者か否かの判断をかませてから、濃厚接触者にだけ検査を実施するのは合理的でないと思う。
164
宣言解除に当たって、感染対策に関して「これまでにない規模でテレビコマーシャルやネットで発信をする」なんてまだて言ってる。国民になにかしろと発信することが政府の役目だと思ったるんだな。本当に能がない。
165
すごい、追いつめられると、隠していることをまずは自分から進んで暴露しようとする安倍さんのクセが見事に出ている。 twitter.com/kokkaiwatcher1…
166
立憲民主党・小川淳也衆院議員:「検査までたどり着くこと自体が本当に大変だとか、やっぱりなってみないと分からない。検査の対象を絞っている限り、これは潜在的な感染を把握することはできないので、検査を拡大するしかない」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/… ⇒今からでも、これはやるしかない。
167
あなた、主催ではないから決定権がないんじゃなかったの?まるで自分の指示で無観客になるみたいな言い方。ネガティブは組織委の決定、都合のいいことは私の決定。
168
岸田首相が言う「最悪の想定」がなぜ必要かというと、この「専門分野の人ですら分からない」という前提に備えるから。そういう意味で、専門家の分かったふりは非常に罪深い。
169
え、国際オリンピック公式アカのヘッダーが北京になってるって聞いて、驚いてんですけど。つまり・・そういうことなの? twitter.com/Olympics
170
なんだよこの兄弟コラボ。
171
田村大臣の答弁を聞いていると、「限界がある」「無尽蔵じゃない」という言葉がよく使われる。あくまでキャパの中でうまくやれという話になるのだが、なぜそこを増やすことを考えないのだろう。あんたそのためにいるんじゃないの?
172
昭恵夫人の「種をいっぱいまいた」というあいさつ、不吉すぎる。
173
総務大臣名で各地の自治体へ名入りで送った「7月末まで完了せよ」メールが、丁寧語を使っているから命令じゃないという武田総務大臣。ヤバいなこの人。
174
立憲・枝野氏「モリカケ、桜、五輪の経費、すべて公開」 次の選挙の政権公約の詰めをやっているが、そこには大々的に「この間隠されていたこと、改ざんされたことをすべてオープンにする」と(掲げる)。 asahi.com/articles/ASP8F… ⇒これ、最強の公約じゃない?
175
まだやってるのか。人的リソースを投じるところはそこじゃないよ・・・。