101
102
「共産党の暴力革命方針変更なし」加藤長官が見解だって。
やくざ映画を見た人が暴対法の対象になるようなもんよ。「お前の考えはこうに違いない」なんて政府に決めつけられる怖さをもっとリアルに考えた方がいい。これは共産党だけの話じゃない。
103
経済界では国葬出席が企業イメージにマイナスに働くとの懸念から、欠席したり、出席を隠す企業も出ているという。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
⇒えっそこまで?もう関わると恥ずかしいレベル?
104
コロナ専門家会議の議事録がないことを、民間人に責任を取らせられないからというような寝言説を主張する人がいるが、逆だよ。政治家が対策失敗を専門家の間違ったアドバイスのせいにした時、議事録は民間人の彼らを守る効果を発揮する。あからさまに誤ったアドバイスでもしているのなら話は別だが。
105
ドイツ人とお話していて、「日本では閉店も自粛型で、補償が十分でない。政府はコロナ対策を本気でする気がないので困ったもんだ。」と愚痴を言ったら、「憲法ないの?」って一言聞かれた。
そうだなんだよねー、その感覚がないんだよね。国民の側にも。
106
マジメにコロナに取り組んでいる首長ほど、その仕事内容は公にされることは少なく、テレビを呼んで派手なショーを開く首長ばかりがニセの「頑張ってる感」で全国に知られる。目を見開いて情報を集め、しっかりと自分の頭で判定しないと大事なことを見失う。
107
「緊急事態宣言、遅すぎた」というのは、すり替えられている気がする。遅かったのは「宣言」ではなくて、「対策」そのものなんじゃないの?なんせ、その前日までこの夏に五輪開催する気満々だったんだから。
108
「アベノマスク」1000億円規模の事業に
kebabutoruko.com/20200531-abeno…
⇒布マスクにこれだけの予算をかけるのは、まさに世界最大、空前絶後かもしれぬ。
109
今日の首相会見の記者質問、全部事前仕込みだったよ。すげえな。やる気あんのかよ。スガも記者も。
110
横浜市長選、小此木八郎氏の第一声というのを聞いてみた。IRをやめるのは政治家の覚悟だ、以外に市政については特になし。この選挙に落ちたら政界は引退するとか、なんか政局みたいな話ばかり。どういう横浜を作るかは皆さんの声を聞いていくんだって。
要するに空っぽ。
111
「インドから来る方の10%が陽性です」って、尾身さんサラリと言ったが、すごいなそれ。7日会見
112
これ批判すんのは、ジャーナリズムの仕事だろ。なんで蓮舫に押し付けてんだよ。
twitter.com/kyodo_official…
113
五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催賛成か」直撃
news-postseven.com/archives/20210…
⇒よく聞いた。
回答を控えるマスコミが、回答を控える政治家から回答を引き出せるはずがない。
114
島根知事、政府に直接説明へ 五輪聖火リレー中止検討
「私は聖火リレーの実施が感染拡大を招くと思って中止を検討しているわけではない。おおもとの五輪の開催に問題があるというのが理由だ。聖火リレー自体を問題視しているわけではない」
asahi.com/articles/ASP2M…
⇒はっきり言ったな。いいぞ。
115
与党議員のあなたが考えるべきは、「どうしたら広がるか」ではなく「どうしたら子ども食堂がなくて済む社会になるか」ですよ。
twitter.com/yamadataro43/s…
117
河野太郎がパルスオキシメーターの視察したとか、スガが抗体カクテル療法を訪問医療で可能にとか、手柄話のように報じられてるけど。それは「コロナは自宅で」がデフォルトということでしょうか?
118
この総選挙の医者から見た争点とは。
倉持仁先生「コロナ禍で医療を受けられなかった人がたくさん出た。一度こういう事態を許してしまうとそれが現場で当たり前になってしまう恐れがある。当たり前に命を守ってくれる政策の政党を選ぶことが大切。」
⇒自宅療養という言葉を気軽に使う政治家は注意。
119
デジタル田園都市国家構想実現会議名簿(令和3年11月9日時点)
cas.go.jp/jp/seisaku/dig…
⇒日本郵政の増田寛也とパソナの竹中平蔵、それにヴェオリアまで入ってるよ。
120
10年以上前に104歳でこの世を去った私の祖父は、かつて中国方面に2回召集された。戦場で何を体験したのか、とうとう一言も語ることはなかったが代わりに「どんなことがあっても戦争だけはいけない」とだけ言った。
「どんなことがあっても」だ。
121
国会紛糾。一時停止中に「自分がNTTと飯食ったか言えなくて官僚調べられるわけないだろ」と、コニタンの声。ほんとその通り。
122
薬が枯渇・・・って。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
123
東京「虹のステッカー店」で集団感染、感染防止徹底のはずが・・・
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
⇒HPで自分でチェック入れたらプリントアウトできるシステムだったの?ガバガバじゃん。
124
河野大臣、今日の答弁でさらっと「マイナカードを避難所で…」とか言ってたな。マイナカードを携帯しての避難を推奨するのか?そして災害時にカードリーダーとかオンライン確認環境が確保されうるのか?そもそも電気が来てることが前提?
125
首相が息子の違法接待疑惑に「別人格です」とキレながら答弁する一方で、生活保護を申請した人の親族に「扶養しろ」と連絡が行くのは、矛盾していないだろうか。