51
ネトフリ「新聞記者」がすごい。冒頭から「私や妻が関わっていたら」をブチこんできたよ。頭の中で実在の人物と劇中の登場人物を置き換えてしまうので、名前がなかなか覚えられない。旧作映画では物足りなさを感じたけど、外資がテコ入れするとここまで遠慮なく表現出来るのか。
52
えっ、しかも給付が来春になるの?
早く配りすぎると参院選まで余熱が持たないから、参院選直前にやりたいわけね。
twitter.com/kaori_sakai/st…
53
子どもにコカ・コーラ社製のペットボトルを持参するよう促したことや、メディアセンターの500mlボトル280円の自販機を設置していること、不評の聖火リレーの先頭に真っ赤な宣伝カーが先導していることなど次々報じられ、コカ・コーラ社は今回スポンサーとしてなにかメリットがあったのだろうか?
54
ゴールドマン・サックスが今月、日本で銀行業の免許を取得した。さほど注目されないが、彼らの動きは、菅義偉政権が執心する中小企業“再編”という名の淘汰政策に加え、銀行法改正とタイミングを一にしているのが分かる。
diamond.jp/articles/-/277…
⇒必読。菅の中小企業破壊計画決行が近づいている。
55
抗原検査キットが3900円ってどんな冗談?
ドイツでは100円ちょっとくらいですが。
twitter.com/koichi_kawakam…
56
4月30日ぶらさがり、五輪組織委の看護師500人要請に、「休んでいる方もたくさんいると聞いている。可能だと考えている」と菅首相。「休んでいる方」を倉庫で眠っている部品かなにかと勘違いしていないか?職を離れている人にはそれぞれ理由があるはず。そういう当たり前の想像力がない為政者はやばい。
57
これは・・・。入院待機人数と一般病床利用者が分子に組み込まれないということは、何が起こっても絶対に100%を超えることはないというマジック。
twitter.com/v5wUq6qosudF36…
58
「憲法が時代に合ってないんです」という人の言説は疑ったほうがいい。どう合わないのか?変えると何が変わるのか?その主張は大抵の場合、法律改正ベースで解決できるはず。
59
ドイツで10年生(中3程度)の息子が政治経済のテストがあったというので内容を聞いてみて驚いた。実存する極右政党の綱領のどこが憲法に違反しているか、具体的な条項を引いて指摘しろというもの。そしてその違憲政党の存在がなぜ容認されているかをさらに憲法を引用して説明するというもの。すげえ。
61
民間のいちお医者さんがここまで頑張ってるのに、総理大臣と東京都知事がパラリンピックで忙しいってどういうことやねん。
twitter.com/kuramochijin/s…
62
今日の菅直人氏と馬場幹事長のやり取りを、「物別れ」「舌戦」「平行線」と伝えるマスコミは、そりゃ国会の様子を見出しで正しく報じられるわけがないよ。言葉の意味を勘違いしているとしか思えない。見出しには「ノックアウト」「門前払い」「返り討ち」あたりが本来は適当。
63
平井デジタル相、IT株購入を陳謝 大臣規範違反、納税もせず
内閣府政務官だった2006年に大臣規範に反してIT企業の株式を購入・・・20年3月に同株を売却して得た収入を所得報告書に記載せず、納税もしていなかった
mainichi.jp/articles/20210…
⇒ゴメンじゃ済まんだろ。辞任。
64
ワーケーションって和泉補佐官と大坪審議官の出張みたいなやつを言うのか?
65
国会が崩壊して統計が崩壊してる国が経済発展するわけないじゃないか。分配とか以前の話だよ。
66
「国会騒然」というワードがトレンド入り。「驚いた」「怖くなった」「疲れてる」と色々なコメントが見られるが、別にこれは最近始まったことではない。就任当時から一貫してこんな感じだった。
でも、多くの人に国会の実体を見られたことは、その感想に関係なくとてもよかったと思ってる。
67
【独自】財務次官に太田主計局長、月内にも発令
yomiuri.co.jp/politics/20200…
⇒文書改ざん事件で大活躍の太田君が爆出世。
68
「憲法があるから、日本では自粛しか要請できない論」が、通知欄に大量に湧いて、驚いている。簡単な話なのに。海外ニュースをちゃんと見れば分かる。強制されているから営業しないわけじゃない。「補償」の言葉抜きで、この話は成り立たないんだよ。
69
「こども庁」が「こども家庭庁」になったのも「誤った子供中心主義にならないか」「家庭の役割を考えるべき」という謎の異論によるものだった。LGBTも選択的夫婦別姓も、自民党内に巣食う謎の信仰団体が強く影響している。これが世にあまり知られていないのは本当にヤバいと思う。
70
東海道新幹線の車内販売員が感染
this.kiji.is/65681474518030…
⇒「新幹線の中で感染は起きていない。旅行自体が感染を起こすことはない」尾身さん、昨日こう言ってたよね・・・。
71
誰の目から見ても談合にしか見えないサービスデザイン推進協議会の持続化給付金事業について質疑をしているのに、安倍、茂木をはじめ閣僚席からワーワー野次るってのは国会が機能していない証拠。安倍政権は税金を扱ってる説明責任があるのだよ。ふつうの野次とは全く質が違う。異常な政権。
72
ていうか、マスコミはなんで野党にだけいちいち「原発どうするの?」って聞くんだよ。与党に聞けよ、政権持ってんだから。自民党の会見で原発政策を質問した記者なんて見たことないぞ。
73
マイナンバー持ってる人にだけ給付という時点で、政府の言う「誰一人取り残さない」デジタル化ってなんなんだ、と。
75
新潟県で起きたせんべい工場の火事、深夜0時のローテーションにふつうに高齢者が入っていたことに驚く。