26
27
夏休みの間に卒論を進めたい(文系の)学生さんにアドバイスをしておくと
・テーマについては必ず指導教授の助言を受ける
・先行研究を全部読もうとするのはやめる
・新しい先行研究から優先的に読む
以上の点を全て守らなかったお尻さんは指導教授の温情により卒業式2日前まで卒論を書いてましたのだ。
28
おぉぉぉ!!!露骨すぎるヒストグラムにうっとりしちゃうのだ…!
食べログ3.8問題を検証 - クイックノート clean-copy-of-onenote.hatenablog.com/entry/tabelog3…
29
30
争っている双方の陣営にそれぞれ相手の弱点になる武器を売りつける様、まさに現代の武器商人なのだ…。 twitter.com/YahooNewsTopic…
31
32
33
34
これは、中国政府の検閲(サイトブロッキング)が既にめちゃくちゃ上手く言っていることを示唆しているのだ。つまり、検閲下にある人は海外ニュースをそもそも重要だと考えないし “知りたいとも思わない”と言えるのだ。検閲によって市民の情報への需要をぶち壊すことに見事に成功しているのだ!!
(8/10)
35
36
37
実はこのガチ中のガチな論文、スタンフォード大学と北京大学の研究者の共同研究なのだ。もちろん中国の科研費も使われているのだ。それだけ中国政府は検閲の効果をしっかり検証したかったんだと思うのだ…。良い結果が出て政府は満足満足、中国の検閲は終わらないのだ!!
(10/10)
38
39
論文はここから読めるのだ!
jstor.org/stable/pdf/436…
この研究チームは中国のネット検閲について他にも色々書いているのだ。本も出ているから是非翻訳を出版して欲しいのだ。
40
41
42
そういえばうちの大学では今年度から修論が電子提出に切り替わったのだ。今までは1分でも修論の事務所提出が遅れると受け取り拒否だったから、
・閉まった事務所の扉をゾンビのように叩く学生
・事務所前で泣き崩れ発狂する学生
・事務所前でとりあえず土下座する学生
を見ることはもうないのだ…。
43
44
45
46
47
#マイナー不快描写選手権
「台詞の中でしかサメが登場しない」という新境地を切り拓き、ほんの少ししかサメが出ないことに慣れきったサメ映画ファンすらブチ切れさせたサメ映画風パッケージ
48
49
多分今回の香港のデモは歴史に残ると思うけど、リアルタイムで「権威主義体制がどう機能するか」を観察できるまたと無い機会なのだ。Big Brother…じゃなくて、Big Dragon is Watching Youの世界が今ここにあるのだ。ひぇ〜!!
50