301
302
【特科大隊競技会②】
水陸機動団特科大隊(湯布院)は、射撃指揮及び通信構成の競技会を実施しました。
射撃指揮の部は、火砲の射撃諸元の精度を求める競技で、通信構成の部は、有・無線通信構成の精度と速度を競うものです。隊員達は、厳しい寒さの中でも日頃の訓練成果を発揮しました。
#特科大隊
303
304
305
【IF23 ㉕オブザーバープログラム】
#水陸機動団 は、令和4年度第3海兵機動展開部隊との共同訓練(#IF23)において、英仏豪独各国の将校・武官が研修に訪れ、日米共同訓練の研修及び懇談を通じて、相互理解を深めるとともに、今後の更なる連携強化を図りました。
#自由で開かれたインド太平洋
306
307
308
309
310
311
【訓練検閲⑤】
#第2水陸機動連隊第 2中隊は対抗部隊として防御戦闘を行い、攻撃部隊である増強第1中隊を迎え撃ちました。森林を含む地域において、周到に準備した陣地から機関銃等の各種火力を発揮し、敵の前進を阻止するとともに、縦深にわたる戦闘を行い陣地防御能力を向上させました。
#ARDB
312
313
314
315
【水機団演習(対抗部隊④)】
#第2水陸機動連隊第2中隊は、対抗部隊として団演習(訓練検閲)に参加しました。防御戦闘を行った後、緊急離脱を実施、再度上陸し、防御中の第1連隊上陸隊に対して、迫撃砲小隊の射撃下、攻撃を行いました。
316
【日米兵站会同】
#水陸機動団 後方支援大隊長は,5月11日に朝霞駐屯において実施された日米兵站会同に参加しました。米海兵隊第3海兵兵站支援群に対して後方支援大隊の概要等について説明するとともに,各種兵站訓練の内容等についての意見交換を行い,日米の兵站における更なる連携強化を図りました。
317
【幹部候補生歓迎行事】
#第2水陸機動連隊 は、新たに2名の幹部候補生が配置されました。写真は決意表明及び偵察用ボートでの障害走を行う様子です。連隊長より「謙虚に、隊員に寄り添い、多くの失敗をして将来の大きな成功を掴む幹部になること。それを俺たちが支援する。」と激励を受けました。
318
319
320
321
322
323
324
【MEUとの共同訓練⑤】
水陸機動団は、国内における31MEUとの共同訓練において共同記者会見を行いました。日米両指揮官はともに、日米両国が高度な共同訓練を実施し日米の共同作戦能力を向上させることは一段と厳しさを増す国際情勢において大変意義のあることと確認しました。
#水陸機動団
325