276
277
278
279
280
【艇長・洋上斥候集合訓練】
#第2水陸機動連隊 第1中隊は艇長・洋上斥候集合訓練を実施しました。写真は子供達の熱い声援を受け発進する偵察ボート、夜間における海上機動、洋上斥候の海岸への隠密上陸及び主力誘導の為に警戒する様子です。本訓練において、洋上機動・潜入能力の向上を図りました。
281
【連隊野営訓練②】
#第2水陸機動連隊は、連隊野営訓練を実施しました。写真は、斥候訓練を実施している所です。斥候訓練とは、隠密に行動する技術を養う訓練のことであり、彼らは自然に溶け込み、音もなく移動する為、自然界で彼らを発見することは困難です。
#ARDB #隠密行動
282
283
284
285
286
287
【善行隊員の紹介】
#第1水陸機動連隊 の隊員は、令和3年7月15日に、佐世保市総合グラウンド陸上競技場において、駅伝練習中に心肺停止状態になった男性を発見し、救急隊が到着するまでの数分間、心臓マッサージ等適切な処置を施したとして、#佐世保市西消防署長 より表彰されました。
#水陸機動団
288
【水陸機動団長離任式】
#水陸機動団 長 陸将補 青木伸一は、12月20日付をもって水陸機動団長を離任し、富士学校へ異動します。
「在任間、皆様には水陸機動団に関心を持っていただき、また御声援をいただき深く感謝申し上げます。今後とも引き続きの御理解と御支援を宜しくお願い致します。」
289
290
291
292
293
294
295
【水機団演習(対抗部隊③)】
#第2水陸機動連隊第2中隊は、対抗部隊(アグレッサー)として団演習(訓練検閲)に参加しました。林内を含む周到に準備した防御陣地から機関銃等の各種火力を発揮し、攻撃部隊(第1連隊上陸隊)の前進を阻止するために、縦深にわたる防御戦闘を行いました。
296
【初級幹部に対する団長教育】
水陸機動団長は、水機団初級幹部の会発足にあたり、隷下部隊内の初級幹部(2尉・3尉)に対し団長訓話を行いました。古典の輪読を通じて、新進気鋭の若手幹部と団長が語り合い、心の修養について継続的に学び合って行きます。
#水陸機動団
297
298
【 #新隊員 特技課程教育】
軽火器1・2区隊は「戦闘訓練練度確認」を実施しました。両区隊とも班長を核心とし、班全員が一致団結していました。戦闘訓練の「目標奪取」を達成すると同時に、きつい状況でも仲間同士が声を掛け、励まし合うことで「絆」も得ることができたのではないでしょうか?
299
300