水陸機動団(@jgsdf_gcc_ardb)さんの人気ツイート(いいね順)

276
【第2回大隊訓練】 #水陸機動団 #後方支援大隊 は9月9日~13日までの間、大矢野原演習場(熊本県)において第2回大隊訓練(集成射撃)を実施しました。 本訓練を通じてHMG(重機関銃)及びLAM(個人携行対戦車弾)の 射撃練度を向上させ、大隊の自衛戦闘能力の向上を図りました。
277
【新春ボウリング大会】  佐世保市役所基地政策局が主催する新春ボウリング大会が行われました。佐世保市役所、海上自衛隊、陸上自衛隊、米海軍佐世保基地の4団体20名が参加し、4名1組の4団体の混成チームで腕を競いました。笑いあり、拍手ありで4団体間の交流を深めることができました。
278
#新隊員 総合野営②】 新隊員後期教育は、8月31日(火)~9月4日(土)までの間大野原演習場にて「総合野営」を実施しました。 「戦闘訓練」では、連日の訓練で疲れが溜まっているにも関わらず、総合野営の最後の課目ということもあり、いつもに増して気合いが感じられました。 #ARDB #水陸機動団
279
【輸送艦との協同訓練②】  水陸機動団長は、後方支援大隊と海自輸送艦「くにさき」との協同訓練を海上自衛隊掃海隊群司令と共に視察しました。海上自衛隊と連携した隊員の艦内での勤務及び #AAV による艦艇からの発進・収容訓練の状況を確認しました。 #水陸機動団 #後方支援大隊 #ARDB
280
【艇長・洋上斥候集合訓練】 #第2水陸機動連隊 第1中隊は艇長・洋上斥候集合訓練を実施しました。写真は子供達の熱い声援を受け発進する偵察ボート、夜間における海上機動、洋上斥候の海岸への隠密上陸及び主力誘導の為に警戒する様子です。本訓練において、洋上機動・潜入能力の向上を図りました。
281
【連隊野営訓練②】  #第2水陸機動連隊は、連隊野営訓練を実施しました。写真は、斥候訓練を実施している所です。斥候訓練とは、隠密に行動する技術を養う訓練のことであり、彼らは自然に溶け込み、音もなく移動する為、自然界で彼らを発見することは困難です。 #ARDB #隠密行動
282
【LSTとの協同訓練③】  #第2水陸機動連隊 は海上自衛隊輸送艦「#くにさき」との協同訓練を実施しました。写真はヘリキャスティング訓練の様子です。ヘリコプターから海上へ隊員を投下し、迅速に部隊を上陸させます。ヘリキャスティングは水陸両用作戦において、重要な潜入手段の一つです。
283
【登はん訓練】 第2水陸機動連隊第3中隊は、登はん訓練を行いました。本訓練は若年隊員主体で行われ、各登はん機材の取り扱い及び習熟、林内急斜面からの降下及びレンジャー訓練塔での登はん等、段階的に訓練して各種山地潜入能力を向上させました。 #水陸機動団 #第2水陸機動連隊 #レンジャー
284
#新隊員 総合野営①】 新隊員後期教育は、8月31日(火)~9月4日(土)までの間大野原演習場にて「総合野営」を実施しました。 「35km行進」では、雨が降り悪天候の中、前日の夕方から翌朝にかけて歩き、「全員完歩」することができました。 #ARDB #水陸機動団
285
【基本基礎訓練】  水陸機動団後方支援大隊は、相浦駐屯地において基本基礎訓練を実施しました。地域の安全化、警戒・監視、自衛戦闘の場面における隊員が実施すべき基礎動作の練度向上と習熟化を図りました。 #水陸機動団 #後方支援大隊
286
【IF23⑲統合火力誘導訓練】  #水陸機動団 は、令和4年度第3海兵機動展開部隊との共同訓練(IF23)を実施中です。沖縄本島近海の入砂島において、米海兵隊と実機を使用した統合火力誘導訓練を実施し、日米共同の統合火力発揮能力を向上しました。 #31MEU #ARDB
287
【善行隊員の紹介】 #第1水陸機動連隊 の隊員は、令和3年7月15日に、佐世保市総合グラウンド陸上競技場において、駅伝練習中に心肺停止状態になった男性を発見し、救急隊が到着するまでの数分間、心臓マッサージ等適切な処置を施したとして、#佐世保市西消防署長 より表彰されました。 #水陸機動団
288
【水陸機動団長離任式】 #水陸機動団 長 陸将補 青木伸一は、12月20日付をもって水陸機動団長を離任し、富士学校へ異動します。 「在任間、皆様には水陸機動団に関心を持っていただき、また御声援をいただき深く感謝申し上げます。今後とも引き続きの御理解と御支援を宜しくお願い致します。」
289
【崎辺分屯地モニター訓練研修】  #崎辺分屯地は、長崎県前浜海水浴場でモニター(自衛隊協力者)の方々に対して、AAV7水上訓練見学・携行食の体験喫食を行いました。当日は天候にも恵まれ大いに楽しんで頂きました。分屯地は引き続き地域に愛される分屯地を目指します。 #水陸機動団
290
【第1次水陸機動団演習⑤】  #水陸機動団 は、第1次水陸機動団演習(AMWEX)を実施しています。主力に先立ち、事前潜入した施設部隊は着上陸を阻止する為に設置された障害(地雷等)の処理を速やかに行います。この処理によりAAV・LCAC等の着上陸を安全に実施できるようになります。 #ARDB #施設中隊
291
【訓練検閲②】 #第2水陸機動連隊 増強第1中隊は、訓練検閲(攻撃)を受閲しました。中隊長の戦闘指揮を確実に行うため、無線通信の他に有線通信網を構成して通信手段を確保するとともに、航空機による弾薬補給及び81mm迫撃砲による支援射撃等を行い内陸部へと前進しました。 #水陸機動団
292
【水路順応訓練】 #第2水陸機動連隊 対戦車中隊は、転入者等に対する水路特技集合訓練を実施しました。写真は立ち泳ぎの練度判定、要救助者の曳航、武装泳及び、高所からの飛び込みの様子です。隊員は段階的に訓練し、基礎的な各種水路技能を向上しました。 #水陸機動団 #ARDB
293
#特科大隊 第2射撃中隊射撃訓練】 水陸機動団特科大隊第2射撃中隊は、射撃訓練を行いました。一つ一つの動作を確認しつつ、団の火力戦闘部隊としての練度向上と班内のチームワークも高めることが出来ました。 #ARDB #水陸機動団
294
#新隊員 小火器射撃検定】 7月17日(土)89式5.56㎜小銃 の #射撃検定 が行われました。 #自衛官 として必須の検定です。 新隊員達は、緊張した雰囲気の中、 #全集中 で的に狙いを定めていました。良い結果を出すことはできたのでしょうか? #ARDB #水陸機動団 #相浦駐屯地 #射撃
295
【水機団演習(対抗部隊③)】 #第2水陸機動連隊第2中隊は、対抗部隊(アグレッサー)として団演習(訓練検閲)に参加しました。林内を含む周到に準備した防御陣地から機関銃等の各種火力を発揮し、攻撃部隊(第1連隊上陸隊)の前進を阻止するために、縦深にわたる防御戦闘を行いました。
296
【初級幹部に対する団長教育】   水陸機動団長は、水機団初級幹部の会発足にあたり、隷下部隊内の初級幹部(2尉・3尉)に対し団長訓話を行いました。古典の輪読を通じて、新進気鋭の若手幹部と団長が語り合い、心の修養について継続的に学び合って行きます。  #水陸機動団
297
【連隊射撃野営④】 #第2水陸機動連隊 本部管理中隊は狙撃銃の射撃訓練を行いました。寒風吹きすさぶ厳しい寒さの中、各狙撃手は集中力と一発必中の信念をもって、目標に対して狙撃を行い、狙撃練度の向上を図りました。 #水陸機動団 #ARDR #スナイパー
298
#新隊員 特技課程教育】 軽火器1・2区隊は「戦闘訓練練度確認」を実施しました。両区隊とも班長を核心とし、班全員が一致団結していました。戦闘訓練の「目標奪取」を達成すると同時に、きつい状況でも仲間同士が声を掛け、励まし合うことで「絆」も得ることができたのではないでしょうか?
299
水陸機動団後方支援大隊は、12月13日から15日までの間、長崎県佐世保市において補給艦「はまな」との協同訓練を実施しました。補給艦「はまな」の隊員と補給品の搭載訓練を実施し、連携強化及び作戦遂行能力の向上を図りました。 #ARDB #水陸機動団 #海上自衛隊 #掃海隊群 #護衛艦隊
300
【第8航空団との協同訓練】  #水陸機動団 #特科大隊 は、第8航空団との協同訓練を実施しました。F-2との火力誘導訓練を実施し、統合作戦遂行のための練度向上を図りました。また、米海兵隊航空艦砲連絡中隊(ANGLICO)との部隊交流も行い、共同作戦遂行能力の強化を図りました。 #航空自衛隊