川内 優輝 Yuki Kawauchi(@kawauchi2019)さんの人気ツイート(いいね順)

東京が本気で札幌からマラソンと競歩を取り戻したいのなら、「北方領土」のことを言うよりも不可能とされてきた「夜開催」を提案すべきだと思います。 ドーハの夜と東京の夜なら、はるかに東京の方が涼しいと思いますし、直射日光のない東京の夜は札幌の昼よりは涼しく感じると思います。
2時間7分27秒。 ようやく2時間7分台を出せました!! 2時間8分37秒で走った時は23歳。 あの時からずっと「2時間7分台は出せる」 そう信じて走り続けてきました。 10年かかりましたが、ようやく目標を達成できました。 #びわ湖毎日マラソン 、そしてテレビの前のみなさん、ありがとうございました!
何年も前から「もう年齢的にスピードは戻らない」と言われて実際につけず、職場にも「最初から集団につけない貴方は今の時代のマラソンに向いてないから引退した方がいい」というような手紙まで何度も届いていたので、再びスピードが出るようになってきた今はスピード練が楽しくて仕方がないですね。
本日、長男の渉夢が生まれ、パパになりました。 2度の流産を経験していたので、母子共に健康で無事に生まれてきてくれてホッとしてます。 ただ、コロナ対策のため、立ち会い出産ができず、入院中は面会もできないので赤ちゃんに会えません。 防府から戻ってきて抱きしめるのが楽しみです。
都内ではこれまでも毎年大規模な「祭」を何時間も道路封鎖して実施してきていますし、東京の夜の車道はかなり明るいと思います。 また、東京タワーのイルミネーションや浅草寺の提灯の他に祭の山車も動員できれば、他の国ではできないような「ナイト東京」を世界にアピールできると思います。
誰も触れていませんが、今日の壮行会前にツイートをすることもできたと思います。 しかし、自分自身が大変な状況にも関わらず、他の日本代表選手や色々なことを考慮して、壮行会が終わるタイミングを待ってからツイートをした右代さんは人格者だと私は思います。 twitter.com/ushirokeisuke/…
本日、水口侑子さんとの結婚式及び結婚披露宴を終え、婚姻届を提出してきました。 それぞれの両親が私達に「陸上」を教え、それぞれの指導者や仲間が私達を「陸上」や「勉強」を通じて育ててくださったおかげで、私達はニューカレドニアで出会えました。
今は10年前違い、7分台を出しても、10位でした。 先頭の鈴木選手は4分台で日本記録更新とのことで、次元が違うスピードだと思います。 それでも、7分台を出せたことで10年間ずっとずっとずっと想い続けてきた目標を達成できて、涙が出るほど嬉しかったですし、今日のびわ湖を私は絶対忘れません。
昨年のうちに大会中止を決定せず、様々な感染対策や準備をしてきた大会が、直前の政治判断で次々に中止に追い込まれ始めました。 マラソンだけでなく、飲食も観光も対策に力を入れて努力すればするほど、政治判断で突然全てをひっくり返されて大きなダメージを受ける世の中が続いています。
#大阪マラソン #びわ湖毎日マラソン 統合大会は2時間8分49秒で9位でした。 ここ数年、何もできないまま集団から脱落するレースしか出来なくなっていたので、悔しいですが久々に攻めた結果に悔いはありません。 大会関係者の皆様、大阪の皆様、応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
10年間ずっと2時間7分台を目指して走り続けてきました。 途中、捻挫して走れなくなったり、サブ10もできなくなったりして「もう無理じゃないか」と諦めそうになった時もありました。 でも絶対に諦めたくありませんでした。 プロに転向してでも必ず7分台を出さなければ人生終われないと思いました。
#ボストンマラソン は2時間12分55秒で20位でした。 ボストンでの最高タイムを2分30秒位縮めましたが、過去最低順位でした。 沿道応援自粛が続く日本と違って、もの凄い応援と絶叫と音楽でした。 多くの日の丸や「YUKI !」「川内さん!」の声から元気をもらいました。 応援ありがとうございました。
プロ転向で時間ができたので、2019年8月に人生で初めて月間1000km以上走ってみたら、ドーハ世陸惨敗を含む深刻な不調に陥って、サブテンもできなくなりました。 その後、市民ランナー時代のように1日1回練習に戻して、月間走行距離も700km前後にしたら、2時間7分台が出たのは偶然ではないと思います。
#大阪国際女子マラソン をPM(兼男子の部)で走りました。 一山選手は目標達成できず、悔しいと思います。 しかし、大きなプレッシャーがかかったレースで2年連続結果を残し、高橋さんも野口さんもできなかった「名古屋と大阪の両方の大会記録保持者」になった快挙は誇っていいと思います。
若い頃に「君に何が足りないかわかるか?1度やったことを2度やって、2度やったことを3度やる。それが実業団だ。君はそれができていない」とある実業団の監督に言われて悔しく思ったことを覚えています。 そして、今では100回やれました。 サブ10だと14回。 私を奮い立たせてくれた言葉に感謝です。 twitter.com/GWRJapan/statu…
多分、今日の大阪マラソンで初サブテンから◯年後にサブテンの日本人最長間隔記録を出せました。 今日の川内(11年11ヶ月30日後) 2011年2月東京→2023年2月大阪 従来の藤原正和さん(11年9ヶ月4日後) 2003年3月びわ湖→2014年12月福岡
#大阪国際女子マラソン から記録証と完走タオルが届きました!! 「記念に記録証や完走タオルが欲しかったなぁ」と思いつつも、「欲しいとか言ったら厚かましいよなぁ、、、」と言い出せずに帰ってきてしまったので、嬉しいサプライズプレゼントでした。
国民生活を犠牲にしてまで #アスリートファースト をすべきではありません。 しかし、五輪開催都市の東京都が屋外運動施設を長期間閉鎖して、試合も練習環境も奪い、 #アスリートワースト をするのもおかしいと思います。 満員電車や飲食店での大声での会話を目にするたびに理不尽だと思います。
大迫選手が東京マラソン財団に事実上の戦線布告。 ・候補地未定 ・秋冬ではなく3月辺り ・記録追求の大会(東京のコンセプト) ・賞金レース ここ数年の東京の目玉選手達が賛同しているので、本当に実現したら、2021年はどちらの大会に有力選手が集まり、どちらが盛り上がるのか興味があります。 twitter.com/sugurusako/sta…
本日、山口市の全日本実業団ハーフマラソンを走り、1時間2分13秒で10年ぶりにハーフの自己ベストを更新しました。 涼しい雨のコンディションで好記録が続出したため順位は66位ですが、その波に私も上手く乗れました。 実業団連合・山口陸協をはじめ、大会関係者のみなさん、ありがとうございました。
34歳になりました。 年齢的にはベテラン選手ですが、厚底カーボン歴でいえば、わずか2ヶ月のルーキーですので、2〜3年履き続けている若手選手達よりも、まだまだ伸び代はあると思ってます。 スピードさえつけば、109回のマラソン経験は強力な武器になるので、6分台・5分台を目指して頑張ります。 twitter.com/WAthleticsJapa…
#さが桜マラソン 2時間11分32秒(速報)の大会新記録で優勝。 ひらまつ病院のデレセ選手と一騎打ち、、というか私がひたすら引っ張り続け、40km過ぎに被せスパートで振り切りました。 佐賀のみなさんの応援は本当に素晴らしかったです。 本当に本当に力をもらいました。 ありがとうございました。
4度目の世界陸上は過去最低順位でした。 女子マラソンや競歩と異なり、湿度が低かったため、準備していたスロー展開にならず、序盤から厳しくなりました。 深夜に現地で応援してくださった方々、早朝にテレビで応援してくださった方々、ありがとうございました。 そして、すみませんでした。 twitter.com/jaaf_official/…
都の屋外運動施設閉鎖について連投して、不快に思われた方々、申し訳ありません。 しかし、一年前と異なり、今の状況での都の方針は理不尽過ぎると思いました。 屋内の換気能力をいくら強調しても屋外には勝てません。 つまりこの問題を放置することは他の問題にも波及します。
本日の #びわ湖毎日マラソン は2時間14分33秒で25位でした。 冷たい雨の得意なコンディションでしたが、結局いつもの「スピード不足」で結果に結びつけられませんでした。 大変な社会情勢の中、大会関係者の御尽力・対策によって走ることができたにも関わらず、申し訳ありませんでした。