Ozawa Kenji 小沢健二(@iamOzawaKenji)さんの人気ツイート(古い順)

201
ごまかすな その「みんな」って 「わたし」だろ 例「みんな言ってるよ!」「みんなが迷惑してるんです!」
202
国際化社会だから「こそ」、英語じゃなくて日本語が大事、と思います。 自動翻訳は進み、結局大事なのは「話の内容」。英語が完璧でも、グローバル標準の真似ばかりで、その人の根源にある言葉や文化との繋がりが弱いと、人はその人に深い友情は感じ得ないのです。 日本語上達へ、です。
203
完全に関東出身のエリート政治家が、TVで関西弁で関西の芸人きどりでギャグ飛ばしてたら、関西人もそうでない人も引くじゃん。コムデギャルソンがパリコレで白人ばかりのモデルに黒人特有の髪型のヅラを被せたことに「うわー」と引いている英語人が多いのは、そういうこと。権力と文化の、大切な話。 twitter.com/hautelemess/st…
204
マイクを持ってる人の声は、他の人を圧倒する。集会場でマイクなしで不適切なことを言っても聞こえないから良いが、マイクを持って不適切なことを言うのは、意味が違う。マイクの声は「やだー」と言う生声を圧倒し、マイクで「はいはい動いて!」と言えば人は動く。「権力」とは、そのマイクのこと。
205
例えば、マイクを持たない一介の日本人が黒人髪型、は問題ない。が、マイクを持つ大舞台パリコレで大企業が白人モデルに、となると権力の役満になっていき、英語人・国際人の多数がノー!と言うのが現実。その感覚を、わかりやすく関西弁の例でお伝えした。一緒に、謙虚に学ぼう、ツイッター列島。
206
問題ないどころか、日本人のアフロとかは割と良い印象と思いますよ。その辺、むずかしいんですよ!NBAバスケという超黒人スポーツで、リンってアジア人選手が黒人髪型にして他の選手ともめてましたが、彼の場合は関西で店やってる関東人みたいなもの。ユーモアで和解してました。美しい。
207
冬の公園で わかりあうんだよ そのじれったい 華々しさを! 君が君の学業をする時 偉大な宇宙が薫る アルバム”So kakkoii 宇宙”、未聴の方はぜひ!今渋谷駅B2F半蔵門線通路に、デザイン柱12本並んでます。大阪は日程訂正で1/27〜梅田プチシャン連絡通路に33mの赤い壁。名古屋福岡はバス停です。
208
209
「私、はっきり言わないとダメな人じゃん?」とか言う人よ。いや、人は皆、はっきり言わないとウップンが溜まってダメなのです。でも言えない。気をつかったり、立場が弱かったり、で。だから、はっきり言うなら言って。「私、図々しくて、立場も強い人じゃん?」と、はっきり。
210
エゴサ、一般人なら「エゴ」もわかるが、顔と名を出す仕事の有名人にとっては、反応を知る「仕事」。シゴサ。現場では関係者たちが、その有名人の名前をシゴサして最新の話題に追いつき、シゴサ中に目にする「劣化ブスデブ」等の罵詈雑言から目を上げつつ、本人に「あ、どうもー」。すごい世界だ。笑
211
人に会い— 「この人、自分と同じ世界にいるのに、全然ちがうこと感じてるんだ!」と気がついた時、ため息をついて帰る。 「この人、自分と全然ちがう世界にいるのに、同じこと感じてるんだ!」と気がついた時、うきうきとスキップで帰ります。
212
ギターは僕のみ+ベース、ドラムス、キーズの4人編成で関西に居残って神戸湾岸、飛ばします。6/6土曜夜。30何人とかの交響楽編成で本ツアーの真最中なので、演奏キレてると思います。最近チケット激戦ですが、どうにか紛れこんで! 彗星歌おう。 l-tike.com/ozkn2020kobe/
213
信頼する者同士が、手を握り合う。 そういうの、信じる。 だからこそ、知っておこう。めちゃめちゃ強いぞ、手を握り合った、 信頼しない者同士。
214
「元カレ・元カノ」は英語で「エックス(ex)」と言うが、「駅前のスーパーでばったりエックスに会っちゃってさ」「(驚愕)スーパーでっ?!(Xポーズ)」ってなるから、日本語では使えない。 驚くよね、前方からカート押してくるYoshikiさんToshIさん。
215
顔な!
216
NYCのお洒落ホテル。部屋の電話の「議員に電話」ボタン一発で、宿泊客は自分の選挙区の国会議員公用番号に電話できる。喋り方の手引きには「__と申します。__議員に__について__してほしい」と丁寧に、秘書は賛否の数を議員に渡すので手短に、と。「投票は民主政のほんの一部にすぎない」という感覚。
217
『いちごが染まる』という曲は僕の本質です。ああいう自然観察と、ここで書くツイートはつながっています。 土や水の力に比べたら、人の思いつくことのバカさと小ささ。それ故のおもしろさ。
218
Woke「起きている」(発音:ウォゥク)とは、社会・政治性を意識していること。今どきはUS若者にとってファッションの第一条件にさえなっていて、最近はwokeness(派生語:社会意識の初心者的暴走をからかう感じの語)もよく聞く。 語源は黒人文化。僕は流動体についてという曲で「起きている君」を描いた。
219
US生まれの対話(SNSも)には、相手の発言に『それって〇〇っていう行為』と心理学的な分析を返し、マウントをとる定石がある。最近では”Virtue Signaling”。怒ってる人に「君が怒ってるのは、自分が正義の人であることをアピールするため=Virtue Signalingだよね?」などと使う。そんなに勝ちたいか。笑
220
ツイッターは戦闘ばかりで疲れる、という君よ。ツイートアクティビティの項目に、「エンゲージメント」ってあるでしょう? 実は「engagementエンゲージメント」とは、軍事的に「戦闘」という意味。アプリ自体に書いてあるのです、「このツイートの戦闘総数」「戦闘率」と。ポケモンみたい。笑
221
「〇〇って知ってる?」と訊かれて「あー、あれねー」と生ぬるい相槌をうつ人。あれには2つの場合があるようだ。 A. その人、知らないのに話を合わせて、後でググろうとしている。 B. その人、知らないし、知る気もない。てか、そもそも話を聞いてない。 Bが好き。
222
今の英語は「あけおめ」的な略文が多い。驚いたら「オー・エム・ジー(OMG: オーマイゴッド)」と言い、「参考までに」は「エフ・アイ・ワイ(FIY: For Your Information)」と言う。先日6歳長男が「OMG! MJKY!」と言っていたので、「MJKYって何?」と聞いたら「OMGの日本語バージョン。MaJiKaYo。」
223
224
冬にフロリダ州マイアミにいるNY人は多く、NBAマイアミ時代のレブロンジェームズの試合はかなり生で見た。『飛行する君と僕のために』のネタ笑。チームのオーナーはNBAの中では柔和で感じが良いほうの人。家業でクルーズ船の商売をやっている。彼の会社の船の一つが、ダイアモンドプリンセス。驚いた。
225
「無理してない」の意味の「オーセンティックAuthentic」は、今の英語の静かな重要語と思う。「自分を作ってない」の意味。「フェイク」の逆。イメージづくり全盛の今、インオーセンティック(無理してる)な人も多いが、結局バレるし、自分のままが良い、という潮流。無理してないの、良いよね。