351
米国式の社会の理想像は「うまく投資して、35歳までに引退して、ヨットを買う」的なこと。あくせく働くのは負け組、という見方。しかし、何か変だ。世界中の子供は「将来〇〇になりたい」と、働くことを夢見る。「将来投資して、早く引退したい」という子供はいない。働くことは、憧れだったはず。
352
米国でも、私立のエリート校では、生徒は掃除をさせられる。やはり掃除は、人生に大切なスキルなのだろう。言いかえると、日本の学校には、米国ではエリート校にしかない、スキル獲得のプログラムがある、ということ。それは「掃除の時間」笑。
353
インターナショナルスクールから純日本の学校に移った友人の子が「日本の学校って自分で掃除するんだよ!」と驚いていた。米国のほとんどの学校では、子供は掃除はせず、プロの大人が掃除をする。「掃除なんか、子供の学ぶ権利の邪魔」か。でも掃除は、実は学校で学ぶ大切なことの一つなのではないか?
354
日本の便利モノとか、超しつこく考え抜いてあって、驚く。ご飯のしゃもじだって、ついにご飯粒がくっつかないところまで持ってきた。木のしゃもじから、あの白いブツブツのやつまで、何百年。平安、鎌倉、室町、江戸を越え、明治、大正、そして白いブツブツへ。どんだけしつこく考えるの! と思う。
355
NHK・SONGSの打合わせで焼き鳥屋さんにいるが、店のマークを見て、物を簡略な絵にするのは、漢字がそうだからか、とも思う。が、中国の湯呑みは、日本のようにすっきり簡略ではない。うーむ、なぜだろう? と、しつこく考える。その、しつこく考える傾向こそが、日本っぽいと思う。
356
千鳥は、簡略化された鳥の模様。布や食器の「和」の柄は、図形と線が並ぶ、抽象画のよう。西洋の食器の写実的な絵に比べ、日本の昔のデザイナーたちは、禅僧のように深く考えて、自然や動物の本質をとらえ、最小限まで絵を簡略化した。そのままを描くのではなく、深く考えて、そぎ落とす、日本っぽさ。
357
358
あ、30分! それくらい緊張!
359
あと5時間、本日23時から約50分間、NHK総合でSONGS出ずっぱりです。ライブ性が高すぎて、めちゃくちゃ緊張してます。コンサートのほうがずっと楽です。でも、もう引き返せない。行きます! ジェットコースターが落ちる直前みたい。ツイッターとインスタ両方開いてお待ちください。不安とともに。
360
361
362
363
RT「ルールは人の動きを決める」。当然、ルールはCDのデザインを決める。例えば「表紙を見た時、タイトルとアーティスト名が見える」というルールのために通例、名前は表紙に印刷か、帯/シールで加えてある。「えーと表紙に穴あけて、下の文字が見えるのでもOK?」と聞いて今回のデザインに。笑 twitter.com/iamOzawaKenji/…
364
アルバム題の英訳はSo Kakkoii Pluriverse。宇宙をUniverseと訳すのは、僕は今は無理。Uniは一つという意味なので、一つの見方ではダメな今の時代、「一つの宇宙」は語感が悪い。そのためにPlural(複数の)を冠したPluriverseという言葉が現れ、今はただ”宇宙・世界”という意味で、僕は普通に耳にする。
365
アルカンという19世紀仏の超絶作曲家の録音で有名な超絶ピアニスト、森下唯さん。敬愛するデザイナーで友人の平野敬子氏、工藤青石氏が催した銀座での演奏会で拝聴中に、迷っていた”いちごが染まる”の録音像が降ってきました。アルバムでは”失敗”の「音楽へようこそ」から、彼のピアノの”いちご”へ。
366
アルバムジャケ打ち合わせでUniversal新社屋に入ろうとすると、玄関にNirvanaとU2の代表作が飾ってある。あ! と、続々ジャケが思い浮かぶ。Van Halen、Lil Wayne…。そう、名作の「子どもジャケット」! 会議室で、とりあえずうちのガキンチョ写真を見ながら音源を聴いてみると、強い! で、そのまま。
367
ライブ中の携帯で録画とアップOK、昨日 #アルペジオ でやったのですが、今日は #彗星 youtu.be/YDD3KxkXjyc でやります。ただし絶対、歌いながら踊りながら撮って。手ブレ及びあなたの絶叫、最高。それが彗星。笑 GoProとかもOKです。ヘドバン映像Soやばい。録らないのもOK。
368
ホール名は後ろ上がりアクセントが常で”ブドーカン””フォーラム”そして”ガーデン”。NYCでガーデンと言えばマディソンスクエアガーデン。そして東京でガーデンと言えば、コード名”Ariake8000”として長年開発された、4階席まであり、ステージが超近い(はず)のここ。6月の土日にやります。
369
「東京ガーデンシアター」。今は「?」だろうけど、今後何十年も、みんなが言う名前だ。新しい恋人の名前のように、慣れない名前は毎日の名前になっていく。立ちで8000、座りで7000人収容の凄いホール。行く度に、あなたは僕のこのツイートを思い出す、かも。
370
ツアー日程、5/30(土)横浜パシフィコ、6/3-4(水-木) 大阪フェス、6/12(金)名古屋センチュリー、6/14(日)福岡サンパレス、6/20-21(土-日)東京ガーデンシアター(新ホール、キャパ7000)。今日11日、もうすぐ21時からエントリーです。l-tike.com/ozkn2020 東京ガーデンシアターは僕が名前を言うのが初?
371
“Pedal to the metal”とは「アクセルベダルpedalを車の鉄metal製の床に押しつける」で「爆走する」の意味。今日と明日の『飛ばせ湾岸』の英題: WANGAN PEDAL TO THE METAL
kakkoii Tと絵コンテT、銀箔でピンクの洗濯タグです。インスタ instagram.com/sokakkoii/ #小沢健二 #ozkn
372
そして、ハロウィーンに奥山由之監督が投下した、これ。なんかやっちゃうんだよなぁ、こういうの。ダメ? でも一晩で180万ビュー。みんなヒマ。笑
奥山くんの結婚式での安部勇磨くんとの「愛し愛されて生きるのさ」、いつかどこかで公開したいが、参列者が豪華すぎて無理かも。 twitter.com/okuyama_333/st…
373
374
Mステ、スカパラは現メンバーはもちろん、過去メンバーもみんな、1990年から思い出が一杯。そして昨日の夜「笑い声と音楽の青春の日々を」と歌って、彼らが「その謎について考えてる」と歌い返してくれる、って。僕の多くの録音のドラマー、早世した青木達之の音、今も鳴ってる。
375
解説しよう。マイアミはUSフロリダ州だがUSではない。そこはカリブ海のニューヨーク。ジャマイカ、キューバ、ベネズエラ、などキラキラのカリブ海の首都的な都会。レゲトンが、ドミニカンの甘いヒット曲が響くスペイン語の解放区。エクレクのミックスはマイアミ。って #Egirls に言えてたら良かった。