176
「“多様性”を受け入れよう」が「“ふつうじゃない”を受け入れよう」に聞こえることがあるよ。ほんとは「多様性」ってなにが「ふつう」で「ふつうじゃない」かを分けた上の話じゃなく、「ふつう」の線を無くしていくことじゃないのかなぁ?ぜんぶが「ふつう」で、ぜんぶが「ふつうじゃない」のにね。
177
特別支援教育では“具体的”に伝えることが大切。わたしたちも
「もうすぐ着く」
の「もうすぐ」が5分ならそのまま待つけど30分なら本を読むし、1時間なら店に入ってコーヒーを飲める。
「◯分で着く」のように“具体的”に伝えることは正確な「見通し」をもたせ、相手が感じるストレスを減らせるんだよ
178
強い人がより強くなる世界より、弱い人が弱いままでも生きやすい世界が好きだよわたしはね。
179
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。
多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人はこのおかげで落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいな
180
特別支援教育が全人類に有効って知らない人多すぎ。抽象的な不安や悩みは具体的に分解してスモールステップでクリアする。やるべきことをやり集中力を高めるには意識じゃなく環境を設定する。日常を円滑にまわすのはちょうどいい課題設定と適切なごほうび。特定の人や物に依存せず、依存先は多くもつ。
181
世界一かわいい乗り物は、保育園児が4.5人乗ってるワゴン。異論は認めない。
182
「障害のある人が一生懸命がんばってる」が、いつかなんのドラマにもなりませんように。
「障害のある人が全員ピュアでズルしない」が、いつかみんなの笑い話になりますように。
183
「障害」は「生きづらさ」と近い。言い変えると「生きづらさ」が“ない”なら「障害」では“ない”。社会に適応して自立するためのスキルを学ぶことも、社会の理解や受容が深まることもおなじだけ大事。「双方から」障害を薄めて弱めていきたいね。障害のある人にいい社会は、障害のない人にもいいんだよ。
184
仕事の愚痴を書けば「辞めろよ」、配偶者の愚痴を書けば「別れろよ」なんて、最も強い解決法を外野は簡単に提示する。でもそうじゃないでしょう。ここに書く愚痴なんてのは、大抵がしんどい現実を誤魔化しながら、どうにか前を向くための息抜きだ。
おはようございます。
折り合いつけて暮らしてこ。
185
特別支援学校の「すぐ嘘をついて誤魔化す子」への対応として、まず「嘘をついていい場」を用意する。具体的には「人狼」など「嘘がプラスになる」ゲームで、好きなだけ嘘をつける環境を設定。上手な嘘をほめながら「嘘をついていいのはゲームだけ」と伝えつつ、ゲーム外で嘘をつくデメリットも伝えてく
186
もしかしてだけど〜
もしかしてだけど〜
支援が必要な人を支援する人の支援が足りてないんじゃないの〜
187
障害のある子どもを産んだお母さんや育てる家族は「特別に強い人間」でもなければましてや「神様に選ばれた人間」でもない。大変なあれこれは「あなたなら乗り越えられる壁」なんて綺麗事じゃない。ふつうのお母さんとふつうの家族に産まれたこの子が、社会で生きてけるようにふつうの先生が手伝うよ。
188
メンタルがヘラったときは「掃除」に限る。ラジオや音楽をかけながら。「じっとする」「考える」じゃなく「体を動かす」「考えない」ことでメンタルを立て直す。掃除は適度な疲労感と「目に見える成果」が一瞬で形成される最適解。あと終わりがない。
おはようございます。
へたれた心は掃除で磨け。
189
全人類が読まなきゃいけない物語。
comic-days.com/episode/485600…
190
わたしは特別支援学校の教員として勝手に感じてる使命感みたいなものがある。それは「産まれながらにどうしようもないことで、人は見下されちゃいけない」とほんとうに心から思ってることだ。もちろん障害のあるなしに限った話じゃなく、「自分じゃどうしようもないすべてのこと」に言ってんだよ。
191
盛り上がるスポーツの大会には「にわか」ファンが急増する。モラルやマナーを度外視して騒ぎたいだけの人は論外けど、「わからないなりに応援してる」なんて「にわか」の方には胸を張っていてほしい。「コア」もはじめは「にわか」だからね。
おはようございます。
みんななにかの「にわか」でしょ?
192
特別支援学校に通う他クラスの発語のない男子が、手をひいて黒板に貼ってある「今日の予定」まで連れていってくれた。6時間目の下、空白を指差し、両手のグーを左右に捻る動作。あ、ハンドルか!と気づいたので「きょうママのお迎え?」と聞くと満面の笑顔。見通しもって人に伝えられて最高かよ天才だ
193
「先生、◯◯くんは上手にしゃべれないでしょ。でも、よく手を出してタッチや握手をしてもらおうとするよね?あれはさ、お話ができない代わりにそうやって仲良くなりたいんじゃないのかな?」と聞いてきた特別支援学校の男子にノーベル賞を授与します。
194
がんばってる人を見たときは「あの人がんばってるな」で止めておこうね。「それに比べて自分は」を続ける必要なんてない。
もちろん「あの人みたいにがんばれよ」とだれかにいうのは無責任にもほどがある。
おはようございます。
大丈夫、みんな必死やから。
195
小学校では、ほとんどの先生が怒ってた。大声を出し、威圧し、萎縮させ、子どもを制御してた。そうしないと40人はコントロールできないのかも。
でも、自分にその方法は向いてないし、やりたくない。勤務初日から「怒るより有効な指導を探そう」と叩き込まれる特別支援学校で先生できてたのしいよー!
196
「好き」より「得意」で飯が食えたらいいな。
「好き」は趣味でいいし、評価もいらない。「好き」は「得意」じゃなくていい。反対に「得意」は趣味じゃないし、評価がほしい。「得意」は「好き」じゃなくていい。
おはようございます。
「好き」だし「得意」もあるけどね。
197
フォロワーが50,000人なので言いますが、特別支援教育は全人類に有効です。
198
「がんばって、できた」を「できる」で数えちゃいけないよ。
このむつかしい話わかる?
199
「一回しか言わないからよく聞くように!」どころか「大事なことだから何度でも伝えるし、文字にしてわたしとくね!」と子どもに伝える特別支援学校って最高じゃない?
200
「正しい知識」があっても「正しい行い」ができるか分からないけど、「正しい知識」がないと「まちがった行い」に気づくことができないぞ。