126
障害のある子どもを産んだお母さんや育てる家族は「特別に強い人間」でもなければましてや「神様に選ばれた人間」でもない。大変なあれこれは「あなたなら乗り越えられる壁」なんて綺麗事じゃない。
ふつうのお母さんとふつうの家族に産まれたこの子が、社会で生きてけるようにふつうの先生が手伝うぞ
127
「先生、◯◯くんは上手にしゃべれないでしょ。でも、よく手を出してタッチや握手をしてもらおうとするよね?あれはさ、お話ができない代わりにそうやって仲良くなりたいんじゃないのかな?」と聞いてきた特別支援学校の男子にノーベル賞を授与します。
128
言わなきゃわかんない人って、言ってもわからなそうで言えなくない?
129
【特別支援学校高等部(軽度知的障害クラス)で行った授業例】
・携帯電話の料金プランを考えよう
・電子マネーの使い方
・1週間の朝食を考えよう
・ゴミの分別と収集日
・投票について
・おすすめの動画を紹介しよう
・困りごとはどこに相談する?
・怪しいセールスと対処法
・ネット詐欺の手口とは
130
学部がちがうからなかなか会えないけど、朝たまに会うダウン症の女の子。その子が笑顔でいう「おはようございます」が尊すぎて震える。マシュマロみたいに白くてやわらかい笑顔。きっとわたしの名前も知らないけど、廊下で見つけたら笑顔で手を振ってくれる。もうほとんど座敷童。会えば1日しあわせ。
131
たくさんのお金持ちが住む地域の特別支援学校で「明日は土を触るので服が汚れます」と伝えたら9歳の男子がBurberryのアウター着てきた。教員の目、死んだ魚の目より死んでた。
132
映画館に盲導犬を連れた男性。彼はチケットを手にしてシアターの開場を待つ。「上映中、盲導犬はどこで待ってるのかな?」なんて考えてると、いっしょに入るので驚いた。え、2時間だよ?とわたしの心配なんてどこ吹く風。一声も発さずエンドロール。ごめんなさい、あなたたちには「当然」なのにね🦮
133
「エッチな本の隠し方を教えてください」ってタイトルの質問を「思春期の男子が母親からエロ本を隠す話」だと思って内容に触れたら「母親が思春期の息子からBL本を隠す話」だった。
134
障害のある子どもを産んだお母さんや育てる家族は「特別に強い人間」でもなければましてや「神様に選ばれた人間」でもない。大変なあれこれは「あなたなら乗り越えられる壁」なんて綺麗事じゃない。ふつうのお母さんとふつうの家族に産まれたこの子が、社会で生きてけるようにふつうの先生が手伝うぞ。
135
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。
多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人はこのおかげで落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいな
136
「どうして報告しないんだ!!」と大声で怒鳴る人は、そんなだからいつも報告されないんじゃないの?
137
【定期】
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。
多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人は落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいです
138
139
ライブハウスの最前列で拳を振り上げ大声を出す人と最後尾で腕を組み小さな首の動きだけでリズムを取る人、どちらがどれだけたのしんでるかは分からない。
葬式で人目をはばからず号泣する人と涙を一滴も流さず落ち着き払った人、どちらがどれだけ悲しんでるかは分からない。
見えることが全部じゃない
140
特別支援学校、支援学級、普通級に通う障害のある子どもには「特別支援教育就学奨励費」があるよ。支援学校の入学説明会で説明されると思うけど、とりあえず先にいちばん大事なことだけ!子ども関連の買い物はなんであれ
レシート捨てるな
レシート捨てるな
レシート捨てるな
mext.go.jp/a_menu/shotou/…
141
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人はこのおかげで落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいな
142
143
「障害は個性」なんてワード、特別支援学校でだれの口からも聞いたことない。一回も。
144
特別支援教育では“具体的”に伝えることが大切。わたしたちも
「もうすぐ着く」
の「もうすぐ」が5分ならそのまま待つけど30分なら本を読むし、1時間なら店に入ってコーヒーを飲める。
「◯分で着く」のように“具体的”に伝えることは正確な「見通し」をもたせ、相手が感じるストレスを減らせるんだよ
145
「障害」は「生きづらさ」と近い。言い変えると「生きづらさ」が“ない”なら「障害」では“ない”。社会に適応して自立するためのスキルを学ぶことも、社会の理解や受容が深まることもおなじだけ大事。「双方から」障害を薄めて弱めていきたいね。障害のある人にいい社会は、障害のない人にもいいんだよ。
146
仕事の愚痴を書けば「辞めろよ」、配偶者の愚痴には「別れろよ」なんて、最も強い解決法を外野は簡単に提示する。でもそうじゃないでしょう。ここに書く愚痴なんてのは、大抵がしんどい現実を誤魔化しながら、どうにか前を向くための息抜きだ。
おはようございます。
折り合いつけられるのが大人だよ
147
特別支援学校に通うほぼ全員の子どもたちがYouTubeの右下にあらわれる「広告をスキップ」を光の速さで押す。発語のないこの子も、重度のあの子も。その様子を見て「自分に得があるストレスの少ない活動」は習得しないわけがないと確信せずにはいられない。
148
特別支援学校の保護者にはもっともっと手厚い補助があってもいいのにな。としょっちゅう思う。正直、おなじ「子育て」でもそれに必要な知識量や時間のコストは雲泥の差。障害のない兄弟姉妹との関係だってむずかしい。それを両親共働きで運営していかなきゃなんないのは、ほんとにほんとに大変だから。
149
年齢や立場が上になればなるほど
「えらそうにしないこと」
「不機嫌を見せないこと」
このふたつを守ろうね。権力で人を威圧しないこと、恐怖や面倒さで人をコントロールしないこと。
150
わたしは特別支援学校の教員として勝手に感じてる使命みたいなものがある。それは「産まれながらにどうしようもないことで、人は見下されちゃいけない」とほんとうに心の底から思ってること。
もちろん障害のあるなしに限定した話じゃなく「自分じゃどうしようもないすべてのこと」に言ってんだよ。