平 熱(@365_teacher)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
怒鳴らない人はだれにも怒鳴らないのに、怒鳴る人は人を見て怒鳴るよね。
227
支援学級で友だち関係に悩み、支援学校へと転入した男子。始業してすぐ、同級生で発語のない自閉症男子にくっつくように。 「なんでその子が好きになったの?」と聞くと 「絶対ぼくをバカにしたり悪口を言ったりしないし、いつも笑顔だから」 否定も肯定もせず「そこにいる」ことで救われる人がいる
228
「授業中にネックウォーマーなんかつけるな!」どころか「自分で寒いと判断してネックウォーマーつけるのすごいね!」と子どもに言える特別支援学校って最高じゃない?
229
障害のあるなしで「学ぶ場所を分ける」ことに敏感な人がいる。「多様性」「共生社会」なんてむつかしくて強いことばを出して「みんなおなじ場所」がすばらしいか説いてくる。でもさ、その子の環境を考えて「学ぶ場所を分ける」ことで通う特別支援学校って「場」に救われてる人はきっと大勢いるんだよ。
230
特別支援教育関係者が足を向けて眠ることの許されない視覚支援界のスーパースター「ドロップス」を紹介しておくね!(基本的に)無償で公開されてるのにとんでもないクオリティー。無駄がなく、シンプルでわかりやすくかわいい。特別支援学校(教育)のニッチなニーズも拾う神 droptalk.net/?page_id=116
231
学校がはじまることに絶望してる子どももいるでしょうが安心してください先生もです。
232
特別支援学校に入学した保護者は「うちの子は◯◯ができないし、◯◯をしちゃうからご迷惑をおかけします」なんて“まず先に”謝ってくれる。もしかしたら今までそうやってたくさん謝ってこられたかもしれませんが、大丈夫ですよプロなんで。困ってること減らしていって、うれしいことは増やしましょー。
233
「“多様性”を受け入れよう」が「“ふつうじゃない”を受け入れよう」と聞こえることがあるよ。ほんとは「多様性」ってなにが「ふつう」で「ふつうじゃない」かを分けた上の話じゃなく、「ふつう」の線を無くしていくことじゃないのかなぁ?ぜんぶが「ふつう」で、ぜんぶが「ふつうじゃない」のにね。
234
年齢や立場が上になればなるほど 「えらそうにしないこと」 「不機嫌を見せないこと」 このふたつを守ろうね。 権力で人を威圧しないこと、恐怖や面倒さで人をコントロールしないこと。
235
インターネットも現実世界も、最低なことばや行動を見たり聞いたりすると心に刺さってしんどくなる。ただ、忘れないでほしいのは、この世はそんなアホばかりじゃないってこと。一瞬、世界はそいつらばかりに見えるけど、そんなことはない。やさしくて穏やかで、あなたを支えてくれる人は必ずいる。必ず
236
【定期】 自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。 多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人は落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいです
237
「ぼうしとったら」くらいの、いかした「しかけえほん」のおすすめあれば教えてください🥹📚
238
生きててよかった夜は、死にたい夜を越えてきたからあるんだよ。 このむつかしい話わかる?
239
一度もグレてない人より、グレて更生した人がほめられてるのおかしくない?
240
たまたま障害がなかった人が、たまたま障害のある人を見下したり差別したりするのはどう考えても狂ってる。
241
大切なのは「言ったかどうか」じゃなく「伝わったかどうか」なんだよ。 このむつかしい話わかる?
242
「完璧な状態」なんていつまでたっても訪れない。必要なのは、いろいろ足りない状態を、引きずり走っていく脚力。あとはすてきな休憩所。 おはようございます。 そういうの「覚悟」って言うんだよ。
243
「嫌われてもいい」と「傷つけてもいい」は全然ちがう。 このむつかしい話わかる?
244
障害のある子に関する大変なあれこれを「産んだ責任」の一言で片付けるのはどう考えてもバグってる。
245
障害のあるなしで「学ぶ場所を分ける」ことに敏感な人がいる。「多様性」「共生社会」なんてむつかしくて強いことばを出して「みんなおなじ場所」がすばらしいか説いてくる。 でもさ、その子の環境を考えて「学ぶ場所を分ける」ことで通う特別支援学校って「場」に救われてる人はきっと大勢いるんだよ
246
まえに勤務してた地方の特別支援学校。そこの修学旅行がコロナの影響で今年も中止だと知る。田舎に住む支援学校の生徒にとって「友だちと飛行機に乗ってディズニーランドに行く」なんてのは比喩でも大袈裟な表現でもなく「一生に一度」の機会だって子がほとんどなのに。悔しくて虚しくて泣けてくる。
247
生きててよかった夜は、死にたい夜を越えてきた結果だよ。 このむつかしい話わかる?
248
「障害のある人が一生懸命がんばってる」が、いつか大げさな感動ドラマになりませんように。 「障害のある人が全員ピュアでズルしない」が、いつかみんなの笑い話になりますように。
249
「発達ゆっくり」ってことば。揚げ足取るつもりはないけど、まわりと比べての表現だよね。でも、その子なりには全然ゆっくりじゃないかもよ。たしかに速く走るウサギは格好いいけど、大事なのは完走できるカメになること。ウサギにはウサギの、カメにはカメのゴールがある。カメは自分を遅いと思う?🐢
250
日本の子どもは減る一方なのに、ほとんどすべての特別支援学校で子どもの数が増えている。 このむつかしい話わかる?