426
「障害のある子どもたちを社会に適応させるんじゃなくて、そのままの子どもたちを受け入れる社会になればいい」みたいな意見を耳にする。ちがうんだよ。大切なのは「障害のある子どもたちが社会に適応すること」と「受け入れる社会」が両方から歩み寄ることなんだって。「おたがい」が歩み寄るんだよ。
427
料理が美味しければもし性格が悪くてもコックさんは成り立つけれど、先生は授業がいくらうまくても性格が悪いのはいけないよ。いつもだれかに意地悪して、いつもだれかを差別する人が、先生になっちゃいけないよ。就業時間の中だけは、人柄や雰囲気も「商品」だって思わなきゃ。
428
やさしさにはふたつの種類がある。ひとつは「大丈夫?手伝おうか?」と声をかける「押し」のやさしさ。ふたつめは馬鹿にせず、見下さず、干渉しない「引き」のやさしさ。特別支援学校に通う子どもたちは「押し」のやさしさを苦手にする子が多いけど、「引き」のやさしさで多くの大人を癒やしてくれる。
429
あなたがポジティブなのはいいけれど、人にそれを強要するのはポジティブでもなんでもないから静かにね🤫
430
自分自身に余裕がないのに、だれかを助けるなんてできっこない。まずは自分にやさしくしよう。
おはようございます。
アンパンマンも、顔が濡れてりゃ無理なのよ?
431
小学校の先生は、教科書の中にあるお話ばかりしないでね。あなたの学校にもある「特別支援学級」や近くない「特別支援学校」の子どもたちのことも話してね。そんな場所をバカにしたり見下したりする子たちにちゃんと教育してあげて。「どうしようもないこと」を蔑む格好悪い大人をひとりでも減らしてね
432
あきらめなかったから登れた山もあるし、あきらめたからあそべた野原もある。好きにしたらいいよ。
おはようございます。
どっちにしろ、自分で決めようね。
433
「完璧な状態」なんていつまでたっても訪れない。必要なのは、いろいろ足りない状態を、引きずり走っていく脚力。あとはすてきな休憩所。
おはようございます。
そういうの「覚悟」って言うんだよ。
434
特別支援学校には「一手」しか読めない子どもたちが多い。
たとえば、面接に備えてスーツを着たのに「食べたい!」だけで昼飯に激辛ラーメンを食べちゃうとか。お腹を壊す、服が汚れる、匂い、汗…
食べたあとの「二手」が読めない。読もうとしない。だから何度も何度も「二手」を考える練習をする。
435
「恐怖で子どもをコントロールする先生」は百害あって一利なし。それに慣れてしまった子どもたちは「こわいかどうか」が話(指示)を聞く基準になってしまう。しかもそんな先生に限って「あなた方の指導は甘いから子どもにナメられる!」とか言い出して白目。負の遺産でしかない。ご退場くださいませ。
436
起きた瞬間から疲れてる。きょうが金曜でほんとによかった。
437
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。
多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人はこのおかげで落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいな
438
強い人がより強くなる世界より、弱い人が弱いままでも生きやすい世界が好きだよわたしはね。
439
特別支援学校に通う子どもは「注目して!」と不適切な行動を起こすことが少なくない。ポイントは不適切な行動がしたいんじゃなくて、注目されたいが「目的」であること。ここで教員が注目すると、彼らの思うツボ。だから対応の基本は無視。目的を達成させない。渋谷ハロウィンや炎上商法もおなじ話🎃
440
あの子の美しさをあなたは知らない。
あの子の優しさをあなたは知らない。
あの子のずるさをあなたは知らない。
あの子の生き様をあなたは知らない。
産まれながらにどうしようもないことで見下したり差別をしたりするあなたには、この世は知らないことだらけなんだよ。
441
【募集】特別支援教育には、絵カードを組み合わせて要求を伝えたり、質問に答えたりする技があるんです。「先生」「iPad」「ください」みたいに。実際にこの技を使ったことがある、使ってる、使おうと思ってる保護者や先生方にお聞きします。よく使う絵カード、あったらいい絵カードを教えてください🥹
442
このまえ今年度はじめての給料が振り込まれた。ただ、どう考えても2億足りない。
443
吹田Panasonicスタジアム。藤井風が「呼吸しましょう。いいことだけ吸って。悪いことだけ吐いて」と言ってくれたこと、深呼吸のたびに思い出す。いいことも悪いことも吸って吐いて、循環させて生きていく。来年は、今日よりたくさん笑いたい。
おはようございます。
嫌なこと、全部今年に置いていく。
444
死ぬまで生きようね。
445
特別支援学校の「すぐ嘘をついて誤魔化す子」への対応として、まず「嘘をついていい場」を用意する。具体的には「人狼」など「嘘がプラスになる」ゲームで、好きなだけ嘘をつける環境を設定。上手な嘘をほめながら「嘘をついていいのはゲームだけ」と伝えつつ、ゲーム外で嘘をつくデメリットも伝えてく
446
「◯◯しないなら、◯◯させないぞ!」なんてのは「指導」じゃなくて「脅し」だよ。
このむつかしい話わかる?
447
特別支援学校の先生は「障害のある子ども」にあれこれ教育するのが仕事。そして、支援学校は悲しいかな全校種で病気を理由に休む教員の割合が最も多い。ただ、その理由が「障害のある子ども」であることは極めて少ないはず。本業ではないかもだけど「障害のない大人」とやり合える能力も必要なんだ
448
やさしさにはふたつの種類がある。
ひとつは「大丈夫?手伝おうか?」と声をかける「押し」のやさしさ。ふたつめは馬鹿にせず、見下さず、干渉しない「引き」のやさしさ。特別支援学校に通う子どもたちは「押し」のやさしさを苦手にする子が多いけど、「引き」のやさしさで多くの人を癒やしてくれる。
449
あのね、「個性」とか「オリジナリティー」ってのは「人とちがう」ことが前提じゃないよ。たとえば「この見本の通りにお茶碗つくって」と陶芸をしたとして、みんながおなじお茶碗になるわけないでしょ?似せようとしても、寄せようとしても、「人とおなじ」を目指しても、にじみ出るものが「個性」なの
450
自分がされてうれしいことが、相手もうれしいとは限らない。自分がされて嫌なことが、相手も嫌だとは限らない。
このむつかしい話わかる?