平 熱(@365_teacher)さんの人気ツイート(古い順)

526
子どもを怒る理由が「こっちの思うようにいかない」になってないか気をつけよう。 鳥に海の泳ぎ方を教えませんように。 魚に空の飛び方を教えませんように。
527
最近、メンタルがやられすぎて習いごとをはじめた。習いごとはいい。行けば、そこに人がいる。会う約束をしなくていいし、行きたくなければ行かなくていいし、いつ行ってもいい。少しずつ話す人も増えてきた。その場の自分しか知らない人ばかりだ。 おはようございます。 依存先は、ひとつでも多く。
528
特別支援学校(学級)の保護者にはもっともっと手厚い補助があってほしいとしょっちゅう思う。正直、おなじ「子育て」でもそれに必要な知識量やいろんなコストは雲泥の差。障害のない兄弟姉妹との関係だってむずかしい。それを小さな家庭で運営していかなきゃなんないのは、ほんとにほんとに大変だから
529
まず「できること」と「できないこと」に分けようね。つぎに「できないこと」を「できたほうがいいこと」と「できなくてもいいこと」に分けるでしょ。それから「できたほうがいいこと」の中から「できそうなこと」を見つけていこう。それを「できること」に育てていけたらクールだね。#平熱ブックス
530
拝啓 UNIQLO様 もはや御社は衣類品を提供する一企業ではございません。我々の生活を支えるインフラの一部であり、そして社会福祉にも多大な貢献をされております。あやねさんの言うように病気や障害のある方々を衣服で支えていくこと、これはもはや世界平和です。どうか、つくり続けてください。 twitter.com/ayanebula2/sta…
531
高校生のとき、母親に「ピアス開けていい?」と相談したら「なんでそんなこと聞くん?」と返された。「いや、産んでもらった大事な身体やし」と続けると「ピアスの穴ひとつで大事にできてるか不安になるんやったら、大事にできてるやろ」とサラっと言われ、左耳に穴を開けた。金属アレルギーだった。
532
わたしは特別支援学校の教員として勝手に感じてる使命感みたいなものがある。それは「産まれながらにどうしようもないことで、人は見下されちゃいけない」とほんとうに心から思ってることだ。もちろん障害のあるなしに限った話じゃなく、「自分じゃどうしようもないすべてのこと」に言ってんだよ。
533
想像力を養おう。自分とおなじような人が、ちがう考えをもっていることを知ろう。自分とまったくちがう人が、おなじような考えをもっていることを知ろう。自分とおなじこと、自分とちがうこと、いろんな人のいろんな考え方を知ろう。小説を読もう。マンガを読もう。映画を観よう。想像力を養おう。
534
全人類が読まなきゃいけない物語。 comic-days.com/episode/485600…
535
Threads、アカウントつくって15分くらい見てたけど全然ダメ。水がちょっと綺麗すぎ。あれ、Instagramでつかってたナイトプールの水だわ。もっともっと濁ってなきゃ使えない。Twitterの泥水をもっと放流して、ドブ川にしなきゃいけないよ。おまえら、ゴロツキの仕事だからな。
536
わたしは特別支援学校の先生なので、子どもたちへのサポートを「仕事」として行う。評価され(ほめられ)、お金をもらう。でも保護者さんは、評価されず、お金だってもらえない。「日常」として、「あたりまえ」として行う。息切れして当然だし、たまには糸が切れても仕方ない。あなたは、よくやってる
537
死ぬまで生きようね。