426
特別支援学校や特別支援学級は、普通級へのステップアップでもなければ教員がスキルアップのために足掛けでくる場所でもないから覚えとこうね。ここ、テストに出るよ。
427
【定期】
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。
多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人は落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいです
428
廊下で話しかけてもいつも微笑むだけだった特別支援学校に通う女子生徒。
授業がひとつもおなじじゃないから、発語がないと思い込んでた。
ある日、突然しゃべり声を聞いて度肝を抜かれた。
「え!なんで今までしゃべらなかったの??」
「声出すのめんどくさいから」
め ん ど く さ い か ら
429
小学校では、ほとんどの先生が怒ってた。大声を出し、威圧し、萎縮させ、子どもを制御してた。そうしないと40人はコントロールできないのかも。
でも、自分にその方法は向いてないし、やりたくない。勤務初日から「怒るより有効な指導を探そう」と叩き込まれる特別支援学校で先生できてたのしいよー!
430
「完璧な状態」なんていつまでたっても訪れない。必要なのは、いろいろ足りない状態を、引きずり走っていく脚力。あとはすてきな休憩所。
おはようございます。
そういうの「覚悟」って言うんだよ。
431
どんな子どもが産まれても「おめでとう」と言える社会じゃなきゃいけないし、どんな子どもが産まれても「大丈夫だよ」と言える社会じゃなきゃいけない。
432
巷で見聞する
「悪口なんて言わせておけばいい。気にするな」
なんてアドバイスは正気なの?なんで言われた側が気にしないように努めるの?「言わせておけばいい」とすでに傷ついた人にドヤ顔で言うヒマがあるのなら、悪口を“言った側”の口を塞いでよ。あいつに攻撃されなきゃ、防具なんて必要ない。
433
コミュニケーション能力は「初対面の人でも気負いなく話せる」「どんなタイプでも打ち解けられる」みたいに“攻撃力”のスキルとして語られがちだけど、コミュ力ってのは
「必要のないことを言わない」
「会話の引き際を理解してる」
みたいに“守備力”の側面も同じくらいデカい。地雷を踏まない力ね。
434
435
【悲報】
特別支援学校で「豆まき」の事前学習を4校時に行った結果、給食に出た節分豆を食べずに投げる事案が発生。
436
バッハ会長が10分を超えるスピーチをしたそうですが、特別支援学校の始業式は「閉式のことば」までが4分でした。
437
普通校とはちがい、特別支援学校は「明日は休校にしてオンライン授業にします」への対応はむつかしい。むしろ「ひとりで留守番」ができない子どもも多い。それが高等部の生徒でも。くわえてデイサービスまで休業なら、仕事を休むしかない保護者もいる。
1日でも早く、元通りになってほしいと願うだけ。
438
たとえば「ふりかけがないと白米が食べられない」子どもに「他の子だってないんだから我慢してそのまま食べなさい!」と指導するパターンてめちゃくちゃ多いと思うけど、これって「幸福の追求」からは程遠いよね。「ふりかけ使おうぜ!あなたは食べるラー油?!美味しそう!」のほうがたのしくない?🍚
439
障害のある子に関する大変なあれこれを「産んだ責任」の一言で片付けるのはどう考えてもバグってる。
440
ひざを打つようなツイートを目にしたとき「ほんまそれ!」と脊髄反射で声が出る。
ただ、忘れちゃいけないのは「ほんまそれ!」と感じただけのわたしと「ほんまそれ!」と感じさせるまで思考して練り上げて文章にして届けた人の、頭の中は全然ちがう。「ほんまそれ!」はおなじ土俵にいそうでいない。
441
学校ではあまりオープンに語られないけど、障害のある子どもを育てる上で大きな負担となるのは「経済的な側面」なんだよ。
各所からの急で頻繁な呼び出し、送迎や通所による仕事の制限。医療費や利用料、支援のためのグッズや日用品にも出費がかさむ。
もっともっと、時間的にも金銭的にも助けがほしい
442
「障害」は「生きづらさ」と近い。言い変えると「生きづらさ」が“ない”なら「障害」では“ない”。社会に適応して自立するためのスキルを学ぶことも、社会の理解や受容が深まることもおなじだけ大事。「双方から」障害を薄めて弱めていきたいね。障害のある人にいい社会は、障害のない人にもいいんだよ。
443
「配られたカードで勝負するのさ。それがどういう意味であれ」ってスヌーピーの名言は「配られたカードを受け入れよう」じゃなく「配られたカードで最善の手を探そう。それしかできることはない」だと解釈してる。いつだって手元の頼りないカードで自分のベストを尽くすだけ。勝ち負けなんてしらねーよ
444
特別支援学校の保護者さんは「高等部を卒業したあとの進路」をなるべく早く見学してね。
就労継続支援A.B型事業所は街中で喫茶とかしてる場合も多いから探せば見つかるはず。生活介護施設も放課後デイサービスなんかと隣接してる場合もあるよ。なんとなくでも未来から逆算して、必要なスキルを考えよう
445
一度もグレてない人より、グレて更生した人がほめられてるのおかしくない?
446
もしかしてだけど〜
もしかしてだけど〜
最先端の教育してんのは支援学校なんじゃないの〜
447
【定期】
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。
多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人は落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいです
448
特別支援教育では“具体的”に伝えることが大切。わたしたちも
「もうすぐ着く」
の「もうすぐ」が5分ならそのまま待つけど30分なら本を読むし、1時間なら店に入ってコーヒーを飲める。
「◯分で着く」のように“具体的”に伝えることは正確な「見通し」をもたせ、相手が感じるストレスを減らせるんだよ
449
学部がちがうからなかなか会えないけど、朝たまに会うダウン症の女の子。その子が笑顔でいう「おはようございます」が尊すぎて震える。マシュマロみたいに白くてやわらかい笑顔。きっとわたしの名前も知らないけど、廊下で見つけたら笑顔で手を振ってくれる。もうほとんど座敷童。会えば1日しあわせ。
450
「先生、好きな子にはイジワルしちゃうよね?」と少し誇らしげに聞かれたので「相手はふつうに嫌だと思うから直そうね」と返しておきました。おつかれさまでした。