401
突然降りかかる困った出来事に「なんでわたしだけ?」と何度も何度もうつむいちゃうのは仕方ない。でも、日常に散らばる小さなラッキーを「なんでわたしだけ?」と拾えてないのはもったいない。
おはようございます。
地獄の中で小銭を拾え。
402
起きた瞬間から疲れてる。きょうが金曜でほんとによかった。
403
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。
多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人はこのおかげで落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいな
404
わたしたち「先生」の仕事は、子どもの「やってみたい」をなるべくやらせてあげること。「失敗したらどうしよう」をやわらげる環境を整えること。
まちがっても「逃げるな」「あきらめるな」なんて強いことばで追い込むことはしちゃいけない。
夢なんて叶っても叶わなくても、あってもなくてもいい。
405
オードリー若林さんの書いた「ネガティブを潰すのはポジティブじゃない。没頭だ」の一節は、背骨じゃないかと思うほど、わたしの身体を支えてる。
406
障害の特性としてこだわりのあるお子さんがいるご家庭は、避難バッグに「安心グッズ」を入れておこうね。
不慣れな場所や環境が苦手な彼らにとって、ライフラインのひとつになり得るから。
もちろん、障害のない人もおなじだよ。想像してみて。極限状態で、好きなモノがひとつでも手元にある安心感を。
407
特別支援学校に通う男子が「先生、知ってる?療育手帳を見せると映画1000円なんだよ!」とうれしそうに教えてくれました。これからも、好きな映画をたくさん見てね。たくさんたくさん話してね。
408
特別支援学校ではたらいてると、ほんとに障害が「ある」「ない」の線引きなんて曖昧だと感じる。
障害の特性とされるあの子の「こだわり」なんて、形や大きさを変えてわたしにだってたくさんある。
世間的には障害が「ない」とされる人間だって、角度を変えて見つめれば、そんなに大きく変わんないかも
409
「給食は残さず全部食べなさい!」どころか「苦手なメニューをひと口食べたのかっこいい!」と伝える特別支援学校って最高じゃない?
410
ライブハウスの最前列で拳を振り上げ大声を出す人と最後尾で腕を組み小さな首の動きだけでリズムを取る人、どちらがどれだけたのしんでるかは分からない。
葬式で人目をはばからず号泣する人と涙を一滴も流さず落ち着き払った人、どちらがどれだけ悲しんでるかは分からない。
見えることが全部じゃない
411
特別支援学校では「感情のコントロール」を学習する。
そこでは「怒りを“爆発”させちゃいけない」と繰り返し伝えてく。
イラっとするのは仕方ない。腹が立つのも当然。なにもかも許せるはずがない。問題は怒ることじゃなく、怒りを「爆発」させること。導火線に着いた火を、爆発までに食い止める💣🙅♀️
412
【特別支援学校高等部(軽度知的障害クラス)で行った授業例】
・携帯電話の料金プランを考えよう
・電子マネーについて
・1週間分の朝食を考えよう
・ゴミの分別と収集日
・投票について
・おすすめのYouTubeを紹介しよう
・遅刻したときの対処法
・怪しい訪問販売と対処法
・テーブルマナーを知ろう
413
これだけは心の底からほんとに思ってることなんだけど、いくら稼げなくたって、いくらたくさんの手助けが必要だからって、それを理由に見下されたりバカにされたりするのは絶対に間違ってるんだよ。どんな人間だってきれいなところも汚いところもあるし、できることとできないことがあるだけ。それだけ
414
「あの本を読んだ」ってのが「一冊まるまる読んだ」じゃなくてもいいからね。なんでも0か100にしない。完結しなくたって、経験。
おはようございます。
つまみ食い上等。
415
あなたのガマンが「いいガマン」なのか「悪いガマン」なのかしっかり考えなきゃいけない。見極めなきゃいけない。
そのガマンは目的のために必要なのか考えなきゃいけない。見直さなきゃいけない。そのガマンが苦しいのは自分が甘ちゃんなのかサンドバッグにされてるのか考えなきゃいけない。何度でも
416
あきらめなかったから登れた山もあるし、あきらめたからあそべた野原もある。好きにしたらいいよ。
おはようございます。
どっちにしろ、自分で決めようね。
417
特別支援学校に入学した保護者は「うちの子は◯◯ができないし、◯◯をしちゃうからご迷惑をおかけします」なんて“まず先に”謝ってくれる。もしかしたら今までそうやってたくさん謝ってこられたかもしれませんが、大丈夫ですよプロなんで。困ってること減らしていって、うれしいことは増やしましょー。
418
どんな校種や立場であれ「学校の先生」が特別支援学校(学級)にいる子どもや先生を見下したり小馬鹿にしたりするのはどう考えても狂ってる。どれだけ勉強や部活を教えるのが上手でも、そんな人に教わりたいことなんてなにひとつねーよ。学歴とか年収とか、ほんとに大事なことはそんなことじゃねーわ。
419
「社会に出たあとは知らないよ」どころか、社会に出て少しでも役立つようにメイクやビジネスマナーを教える特別支援学校って最高じゃない?
420
多くの人が「成長すれば身につくよね」と考える社会スキルを、特別支援学校に通う子どもが自然と習得するのは大変。スキルの多くはいわゆる「暗黙の了解」と呼ばれるもので、そのために「空気が読めない」なんてジャッジをされちゃう。これを伸ばすには「適切な環境」と「適切な指導」がほんとに大切。
421
支援学校に通う子どもは「聞いてほしい」が強すぎて、相手の都合を考えずしゃべり続けることがある。わたしたち教員は「仕事として」話を聞くこともできるけど、学校外ではむつかしい。だから適度に話を聞きつつ「あなたの都合ばかり優先できない」を同時に伝えてく。学校の勉強は学校の外で生きるため
422
「チョコレートなんか持ってくるな」どころかチョコの渡し方(もらい方)を練習する特別支援学校って最高じゃない?🍫
423
「どうしてできないんだ!」じゃなく「どうやったらできるかな?」がプロなんだよ。
このむつかしい話わかる?
424
【定期】
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。
多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人は落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいです
425
一昔前「ももひき」と呼ばれて若者を敬遠させた商品を「ヒートテックタイツ」と呼んだUNIQLOは莫大な利益を上げている。
「覚醒剤なんてかっこいい名前だからいけないんだ。“おならプープー剤を使用して逮捕されました”とニュースにしなきゃ」と唱えたみうらじゅん。
ネーミングは、革命の匂いがする。