326
このツイートを目にしたあなたにだけ、とんでもない秘密を教えるね。
「特別支援教育、全人類に効果あり」
327
「はい、チーズ」でだれひとりレンズを見てない特別支援学校って最高じゃない?
328
「障害」は「生きづらさ」と近い。言い変えると「生きづらさ」が“ない”なら「障害」では“ない”。社会に適応して自立するためのスキルを学ぶことも、社会の理解や受容が深まることもおなじだけ大事。「双方から」障害を薄めて弱めていきたいね。障害のある人にいい社会は、障害のない人にもいいんだよ。
329
明日から学校がはじまることに絶望している子どもたちがいると思うけど安心してください先生もです。
330
節約することは、お金を稼いでるのとおなじだよ。
このむつかしい話わかる?
331
UNIQLOの「前あきインナー」シリーズがすばらしい。
メインは介護用かもだけど、特別支援学校に通う子どもたち(障害のある人たち)にとってもこの着脱のしやすさ、ぬいしろやタグがあたらない配慮は抜群のサポート。もう完全に「ただのアパレル企業」じゃないよね最高かよ。
uniqlo.com/jp/ja/contents…
332
「エッチな本の隠し方を教えてください」ってタイトルの質問を「思春期の男子が母親からエロ本を隠す話」だと思って内容に触れたら「母親が思春期の息子からBL本を隠す話」だった。
333
きのう「連休が続くからきょうも休みがよかった!」と不機嫌さを八つ当たりしてきた男子に「先生もだわ!!」と5倍くらいの熱量で返したら「先生もなの?」と驚かれたので「先生こそだよ!」と格好いい大人とはなにかを教えておきました。
334
学校なんてのは子どもにとって「逃げられない場」だからこそ「母の日」をテーマにした授業はしない。感謝の手紙も書かないし、カーネーションの工作もしない。みんなにお母さんがいるわけじゃないし、いても良好かなんて知らないし。「逃げられない場」での傷をできる限り小さくするのも先生の仕事だよ
335
コミュニケーション能力は「初対面の人でも気負いなく話せる」「どんなタイプでも打ち解けられる」みたいに“攻撃力”のスキルとして語られがちだけど、コミュ力ってのは
「必要のないことを言わない」
「会話の引き際を理解してる」
みたいに“守備力”の側面も同じくらいデカい。地雷を踏まない力ね。
336
もしかしてだけど〜
もしかしてだけど〜
支援が必要な人を支援する人の支援が足りてないんじゃないの〜
337
障害のある子どもを産んだお母さんや育てる家族は「特別に強い人間」でもなければましてや「神様に選ばれた人間」でもない。大変なあれこれは「あなたなら乗り越えられる壁」なんて綺麗事じゃない。
ふつうのお母さんとふつうの家族に産まれたこの子が、社会で生きてけるようにふつうの先生が手伝うぞ
338
「正しい知識」があっても「正しい行い」ができるか分からないけど、「正しい知識」がないと「まちがった行い」に気づくことができないぞ。
339
このまえ今年度はじめての給料が振り込まれた。ただ、どう考えても2億足りない。
340
「乳首を触ると、実家を思い出すような懐かしい気持ちになる」という(まじめで少し鬱屈とした)メールを、自身は理解しづらいとしながらも「リスナーはどう?」と共感のメールを集め「ラジオって“わたし1人じゃないんだ”と思わせてくれるよね」とやさしく語る星野源のオールナイトニッポン最高かよ。
341
自分自身に余裕がないのに、だれかを助けるなんてできっこない。まずは自分にやさしくしよう。
おはようございます。
アンパンマンも、顔が濡れてりゃ無理なのよ?
342
特別支援学校に通う、ひらがなを上手に書けない子どもがいたとする。
数をこなそうと「ひたすらひらがなを書かせる指導」はほとんどの場合うまくいかない。そんな単純な話じゃない。
困ってるのは、見え方?手の動き?集中力?記憶力?大変だけどそれを探そう。
問題は、すぐには見えないところかも。
343
344
あの子の美しさをあなたは知らない。
あの子の優しさをあなたは知らない。
あの子のずるさをあなたは知らない。
あの子の生き様をあなたは知らない。
産まれながらにどうしようもないことで見下したり差別をしたりするあなたには、この世は知らないことだらけなんだよ。
345
どう見ても大丈夫じゃないときに声をかけられるなら「大丈夫?」より「大丈夫じゃないよね?」がいいな。
大丈夫?を否定するパワーがしんどいから、うなずくだけでSOSを伝えたい。
346
「がんばって、できた」を「できる」で数えちゃいけないよ。
このむつかしい話わかる?
347
「ほめる」はセンスがいるよなぁ。
やっぱり「言われてうれしい」じゃないと、ほめた意味が小さいし。巷でよく見る「起きただけでえらい」「出勤したらもう100点」みたいなの、わたしは正直苦手だもん。「あ、はい」としか思わない。
だれかの心身にぴったりハマる「ほめる」はずいぶんむつかしい。
348
(聞こえますか…100均ショップ関係者様…あなたの脳に直接語りかけています…特別支援学校から1km以内に店舗を構えるのです…支援学校関係者だけで莫大な売り上げが見込めます…「1つ100円」は買い物学習にも最適です…近くにあれば「散歩がてら」伺えます…保護者も送迎の前後に何度も足を運びます…)
349
学校ではあまりオープンに語られないけど、障害のある子どもを育てる上で大きな負担となるのは「経済的な側面」なんだよ。
各所からの急で頻繁な呼び出し、送迎や通所による仕事の制限。医療費や利用料、支援のためのグッズや日用品にも出費がかさむ。
もっともっと、時間的にも金銭的にも助けがほしい
350
教師の働き方大全の1ページ目が「情熱を持つ」だったので閉じました。