平 熱(@365_teacher)さんの人気ツイート(いいね順)

176
「障害のある子どもたちを社会に適応させるんじゃなくて、そのままの子どもたちを受け入れる社会になればいい」みたいな意見を耳にする。ちがうんだよ。大切なのは「障害のある子どもたちが社会に適応すること」と「受け入れる社会」が両方から歩み寄ることなんだって。「おたがい」が歩み寄るんだよ。
177
「先生、◯◯くんは上手にしゃべれないでしょ。でも、よく手を出してタッチや握手をしてもらおうとするよね?あれはさ、お話ができない代わりにそうやって仲良くなりたいんじゃないのかな?」と聞いてきた特別支援学校の男子にノーベル賞を授与します。
178
子どもを怒る理由が「こっちの思うようにいかない」になってないか気をつけようね。 鳥に海の泳ぎ方を教えませんように。 魚に空の飛び方を教えませんように。
179
もしかしてだけど〜 もしかしてだけど〜 障害のある子どもを育てる家族にはもっと助けが必要なんじゃないの〜
180
わたしは特別支援学校の教員として勝手に感じてる使命みたいなものがある。それは「産まれながらにどうしようもないことで、人は見下されちゃいけない」とほんとうに心の底から思ってること。 もちろん障害のあるなしに限定した話じゃなく「自分じゃどうしようもないすべてのこと」に言ってんだよ。
181
特別支援学校に入学した保護者は「うちの子は◯◯ができないし、◯◯をしちゃうからご迷惑をおかけします」なんて“まず先に”謝ってくれる。もしかしたら今までそうやってたくさん謝ってこられたかもしれませんが、大丈夫ですよプロなんで。困ってること減らしていって、うれしいことは増やしましょー。
182
支援学級で友だち関係に悩み、支援学校へと転入した男子。始業してすぐ、同級生で発語のない自閉症男子にくっつくように。 「なんでその子が好きになったの?」と聞くと 「絶対ぼくをバカにしたり悪口を言ったりしないし、いつも笑顔だから」 否定も肯定もせず「そこにいる」ことで救われる人がいる
183
あのバンドの新譜が出るまでまだ死ねない。あの試合を観るまでまだ死ねない。あのアイドルが引退するまでまだ死ねない。あの監督の新作が公開するまでまだ死ねない。あのアニメが完結するまでまだ死ねない。あの店であれを食べるまでまだ死ねない。 おはようございます。 趣味は寿命を伸ばしてくれる
184
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人はこのおかげで落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいな
185
起きた瞬間から疲れてる。きょうが金曜でほんとによかった。
186
わたしくらいになるとカレンダー見なくてもわかるのですが、この暑さは夏休み。
187
一度もグレてない人より、グレて更生した人がほめられてるのおかしくない?
188
わたしは特別支援学校の教員として勝手に感じてる使命感みたいなものがある。それは「産まれながらにどうしようもないことで、人は見下されちゃいけない」とほんとうに心から思ってることだ。 もちろん障害のあるなしに限った話じゃなく、「自分じゃどうしょうもないすべてのこと」に言ってんだよ。
189
バッハ会長が10分を超えるスピーチをしたそうですが、特別支援学校の始業式は「閉式のことば」までが4分でした。
190
大人はたのしい。 どこに住むかだれと暮らすかどうやって稼ぐか1から10まで決められる。バナナはおやつでもデザートでもいい。ぜんぶ自由。この自由にはもちろん「責任」ってデカい重りがついてくるけれど、引きずるだけの価値がある。もっかい言うよ。大人はたのしい。成人、おめでとうございます。
191
人の「敵意」はほんとにしんどい。自分に向けられる「傷つけてやる」って感情と正対するのは疲れるよ。「敵意」を感じたら、戦わずヘルプを出したり逃げたりしよう。おなじく相手を「傷つけてやる」と応戦するより、すてきな漫画を読んでたい。 おはようございます。 逃げるが勝ちよ、いつだって。
192
特別支援学校に通う子どもたちはなにかとデリケートなことが多い。だから、このふたつがおなじ文字だとなかなか理解できないこともある。 でも、そりゃそうだよな。おんなじ文字じゃないもんな。
193
最近フォローしてくれたみなさんにお伝えするね。 わたしは主語を「特別支援学校(に通う子ども)」にしてツイートすることが多い。理由は“自分が特別支援学校の先生だから”の一点。 ただ、障害のある子や支援学校に「限定」した話ではなく、むしろ「特別支援教育は、全人類に有効」だと伝えてまーす!
194
「障害のある人が一生懸命がんばってる」が、いつかなんのドラマにもなりませんように。 「障害のある人が全員ピュアでズルしない」が、いつかみんなの笑い話になりますように。
195
教育が時代に合わせてアップデートされるなら、校訓もそうしなきゃいけないよ。 小学校や特別支援学校にありがちな「明るく」なんてワードはもう撤廃しないとね。 明るい子どもが暗い子どもより優れてるわけでもなんでもない。明るい子と超明るい子を比べたら前者は暗い子なの?もうやめましょ令和だよ
196
もしかしてだけど〜 もしかしてだけど〜 支援が必要な人を支援する人の支援が足りてないんじゃないの〜
197
自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。 多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人はこのおかげで落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいな
198
どんな子どもが産まれても「おめでとう」と言える社会じゃなきゃいけないし、どんな子どもが産まれても「大丈夫だよ」と言える社会じゃなきゃいけないよ。
199
ひざを打つようなツイートを目にしたとき「ほんまそれ!」と脊髄反射で声が出る。 ただ、忘れちゃいけないのは「ほんまそれ!」と感じただけのわたしと「ほんまそれ!」と感じさせるまで思考して練り上げて文章にして届けた人の、頭の中は全然ちがう。「ほんまそれ!」はおなじ土俵にいそうでいない。
200
「障害」は「生きづらさ」と近い。言い変えると「生きづらさ」が“ない”なら「障害」では“ない”。社会に適応して自立するためのスキルを学ぶことも、社会の理解や受容が深まることもおなじだけ大事。「双方から」障害を薄めて弱めていきたいね。障害のある人にいい社会は、障害のない人にもいいんだよ。